※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りな
子育て・グッズ

生後6ヶ月の赤ちゃんの生活リズムが整わず、夜間に起きてしまう悩みです。早く寝かしつけても23時に夜泣きが始まり、1時に再び寝る状況。アドバイスを求めています。

生後6ヶ月(修正4ヶ月)です。
他の方のルーティンを見て気になったので相談させてください。

生活リズムを整えるよう主治医に言われてはいますが、なかなか直らずです。
11時起床
昼間何度も昼寝している
16時頃覚醒し、17時頃暑くなければ散歩
21時頃お風呂
22時寝かしつけ
23時夜泣きスタート
1時就寝
5時~8時に1度起きてミルクか母乳

という感じですを
どんなに早く寝かしつけをしても、23時には起きて夜泣きがスタートし、1時から2時にしっかり寝ます。
ちゃんとしなきゃと思うのですが、2人とも中々整わず(ズレているだけでリズムは毎日おなじ)です。
アドバイス頂きたいです。
また同じ感じで夜までダラダラの方いらっしゃいますか?
私もパパも夜型体質でどんなに整えようとしても無理でした。遺伝もあるんでしょうか🤔

コメント

ままり

起こすのが遅すぎるのではないですか?😳
うちは産まれた時から7時起床、20時就寝です。
お風呂も17時には入り終わっています!
早く起こさないことには、早く寝かしつけしても寝ないと思います!遺伝というよりは完全に生活習慣だと思います。

  • りな

    りな

    8時頃に起こしても、グズってしまいます。2人に声掛け続けて寝せないようにしているのですが、2人でキーキー泣き始めて疲れて11時まで寝るという感じです。
    予防接種やリハビリなど通院で疲れた時も早く寝てくれるかなると思いきや変わらずで……🤦🏻‍♀️

    • 9月10日
  • りな

    りな

    生まれて数ヶ月はNICUでしたが、3時間おきに問答無用で起こされていたので、退院後暫くはきっちり3時間のペースでした😥

    • 9月10日
  • ままり

    ままり

    双子ちゃんでしたか!大変だと思います💦だんだん早めて行って、慣れるのを待つのがいいかなと思います😱
    うちもなかなか寝ない子で疲れているだろうという日も全然寝なかったので、生活習慣整えたら前よりは早く寝るようになりましたが、寝ない子はなにしても寝ないかもしれません😭

    • 9月10日
  • りな

    りな

    1週間程頑張った過去があったのですが、20時から1時過ぎまで毎日ダブルで泣き叫びノイローゼになってしまったため、本人達のペースに合わせてしまうようになりました🤦🏻‍♀️
    1度寝るとしっかり寝る子ですが、時間きっちりなところはあるみたいで(NICUの時も退院時も)😢30分ずつくらい促しを早めにするなどしてもう一度頑張ってみます。

    • 9月10日
はじめてのママリ

生後2ヶ月くらいがそんなかんじでした!

朝は10時頃起きて、ぐずぐずまた昼寝して夕方〜夜は覚醒して0時すぎには就寝って感じです。

遺伝はないと思います。
うちも大人の生活に合わせてしまってたので、3ヶ月からは赤ちゃんのリズムに大人が合わせるように頑張りました。

・朝8時までには起こす
・寝巻きから着替える、顔と体を濡らしたガーゼで拭く
・18時〜19時ににお風呂に入れる
・20時寝かしつけ、21時就寝

に整えていきました。

  • りな

    りな

    無理に起こしても即寝てしまうかダラダラ泣き続けてしまい双子で泣き叫ぶことにノイローゼになってしまった過去があってなかなか泣かせるのが怖いというのもあります……
    1週間ほど20時に寝かしつけしていましたが1時まで泣き叫ぶので根負けし、本人たちのペースに合わせてしまったという形です🤦🏻‍♀️

    • 9月10日
こる

私も生活リズムについて、お医者さんから助言受けたことありますが、朝は7.8時にはシャッターをあげて部屋を明るくして朝日を浴びせる(それでも寝てるなら寝かせてオーケー)、夜はおもちゃなどはしまい暗くする。できれば遊ぶ場所と寝室を分ける、これを徹底してれば勝手に身に付きますと言われましたよ!
あとはうちはアレクサを設定していて、電気がつく時間、消える時間は毎日同じになってます😊電気が消えると、あっもう夜だね寝る時間だねと示せて、すごく便利です✨

  • りな

    りな

    カーテンはいつも開けっ放しにしているので朝日で目が覚めないかなぁ?と思っているのですが、光が余り入らなくなる11時頃に起きてしまいます💦 夜はだいたい21時のお風呂の後は間接照明のみで寝室に直行しています😥
    以前も正そうとして、20時ごろ寝室行って寝かしつけしましたが、1時まで泣いて騒いでました……🙍🏻‍♀️1週間で根負けしてしまった感じです🤦🏻‍♀️

    • 9月10日
ぽろママ

泣いても、起きてすぐ寝てしまってもとにかく早く起こさないと夜は早く寝ないようです😣
うちの子は7時に起こせば早くて18時、遅くても20時には寝ますね。
私も朝が苦手なのでうっかり9時ごろまで寝てしまった日は、そのままズレて22時くらいまで起きています。

とはいえリズムはできていて、時間がずれている状態でパパママが困っていないならそのままでもいい気がします🤔

もし保育園に早くから行くなら、預けるリミットの時間があると思うので、起こして朝ごはん食べさせて着替えて泣いてぐずって連れて行く時間を逆算すると、起きなきゃいけない時間が決まると思うので、その時間目指して起きる時間を少しずつ早めていきたいですね。

  • ぽろママ

    ぽろママ

    背中にタオルとかで包んだ保冷剤入れて、朝からおさんぽするといいですよ🤗
    37℃とかだと出かけませんが、最近の気温なら全然平気です!

    朝から夕方まではいつも短い時間しか寝ないなら、たまたま寝た時くらいはそのままにしますが、いつもよく寝てるなら2時間半で起こしちゃいます🤔水分補給もさせたいですし🤔

    • 9月11日
  • りな

    りな

    PVLでベビーカーでの刺激で突っ張りが出て、ギャンになるので双子をひとりで午前に連れ出すハードルが高くて💦
    夫が休みの日は午前散歩も取り入れて、夕方散歩も少し早めに出てみるようにします!

    • 9月11日
りな

リズムはしっかり出来てるので、前倒ししてくれればいい感じなんですが……
まず暑すぎてお散歩の時間が18時頃になっていたことからズレ出したのかもしれないです🤦🏻‍♀️
秋になり散歩の時間も早められれば変わってくるかもしれないなと思って期待しています。

早速、朝起こして頑張りましたが、10時からずっと寝てしまって……朝寝にしては長すぎますかね……?

ブリ^._.^ラブ

保育園早めに預けるとかありますか??

私は正直今のままで無理しなくて良いと思います💦
まだ生後6ヶ月じゃないですか😳
いずれは生活リズム朝方にしてあげるというのは目標として、ママにもベビちゃんたちにもまだ合っていないようですし無理しなくてゆっくりでいいのではないですか❓

ちなみにうちも夜早くというのはなかなから難しく、上の子の時に悩みました。なぜうまくできないんだ私はと自分を攻めてみたり他と比べてあせってみたり😅なので私が無理なくでき自分の子にも無理をさせない方法☜我が家なりでいいや👍と思ってやってる私です🥹🧡

とりあえず私がリズム整えるのに実践したのは、
朝起きる時間にカーテン開けて朝日あびせる
起きたら活動の部屋へ
寝る場所は固定して昼寝は寝室へ
夜寝せたい時間になったら寝室へ
みたいな感じで進めました😊
我が家のリズムはできてる感じです👍下の子もそれで寝てくれてます🫡朝は誰よりも早く起きてミルク飲んでまた寝ます😅

うちは双子ではないので大変さが違いますので本当にお子さんたちとママさんに合った時間や方法が一番だと思います😊長々とごめんなさい🙇‍♀️無理なくゆったりストレスなくいけたらなと思います🧡🧡🧡

  • りな

    りな

    まだその予定はないです💦

    NICUでの様子は分からないのですが、退院後の産後ケアで夜中泣いて寝ないでギャン泣きしてたなぁと思い出して、やっぱり夜覚醒しちゃう子達なのかなと思ったりしました。

    ミルク飲むことも筋緊張があるので難しくて体重が減ったりと困った子達なのですが、ここ1週間で飲めるようになったので、いずれなんとかなるかなぁと少しポジティブに捉えることが出来ました。ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    朝日はやっぱり大事なんですね。今後もカーテン開けて寝かせて日の出から上がりきるまでちゃんと浴びて朝の意識付けは続けようと思います。
    昼寝も寝室がいいんですね!
    プレイマットに少し厚みのあるパッドを敷いたところで寝かせてました💦というのも1人で2部屋行ったり来たりと大変だしなーと😥でももう新生児でもないし、危ないものは置いてないし、ベビーベッドじゃないしもう1人が寝るまで(といいつつ昼間は交互に起きてることが多いのですが)もう少し気楽に見てあげようと思います💦

    • 9月12日
  • ブリ^._.^ラブ

    ブリ^._.^ラブ

    そしたらまだ朝無理しなくて大丈夫ですね🥹🧡

    あ、ちなみにうちも早産で2ヶ月Nと小児科で入院していました☺️なので親近感です🥹そうそうその子その子であるんですよ!大丈夫です!だってあんなに小さかった子達が泣いてても元気に育ってくれていますもん😭👍🧡それが1番です!本当べびちゃんもママも頑張ってます🧡

    朝日大切みたいですね!でも日の出からだと早すぎるから起きる時間に開けるがいいかもですね🤣👍
    いや本当大変ですよね😭💦ここが寝る場所よって2人が分かればいいのです🙇‍♀️本当にお疲れ様です😭🧡とにかくゆったり気楽にいきましょ🥹🧡🧡🧡

    • 9月12日
  • りな

    りな

    そうだったんですね!
    早産で2人ともPVLがあって1人はリハビリに通ってるってのもあって、保育園の前に週1病院とリハビリで頭がいっぱいいっぱいってのもあります😢

    そもそも早産だし、病気もあるんだし……と人と比べちゃ子供も私も辛くなるのに親戚、同級生がベビーラッシュで😔人と比較しないことを私は頑張らないとなぁと思っています😶

    段々明るくなるにつれてモゾモゾ目を覚ますかなぁと開けっ放し(レース?の薄いのはしてますが)にしてました笑
    元々私たち夫婦も朝が苦手なので開けてたというのもありますが😂

    年が離れていても双子とは違って兄弟でそれぞれ大変なこともあると思います💦お疲れ様です😯
    焦らない焦らない……と深呼吸して頑張ります💪

    • 9月12日