※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

【旦那を連れて行くのは可哀想でしょうかについて】うちは毎年母方の実…

【旦那を連れて行くのは可哀想でしょうかについて】

うちは毎年母方の実家で親族一同揃ってお正月を過ごします。
昼前から夕までではなく、ちらっと顔を出す程度だったり、お昼すぎから滞在したり、親族の滞在時間はさまざまです。
結婚しましたが、旦那を連れて行くのは可哀想でしょうか。
少し顔出して挨拶いかない?と提案したら嫌がられてしまいました。
たしかに逆の立場だったら辛いですが、ちょっと挨拶して15分ほどで退散するならいいのでは?と思ってしまいます。
場所も車で15分かからないので、そこまで嫌なものなのか。と思ってしまいます。

旦那を優先したいので、三が日のどこかで私だけ顔出しに行こうかと思ってます。
これが妥当ですよね。

コメント

COCOA

大人として対して理由もないのに、1年に1回の挨拶すら行きたくないってのはただの我が儘だと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    考え方が合わないようで、旦那が母方実家に対してあまり良い印象をもっていないんですよね。
    男尊女卑な感じなので、男なら居心地がいいはず(何もしなくても許される)なのですが、旦那以外の男が全員本家の男しかいないので、居心地が悪いのかな、と思ってます。

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

お正月の挨拶するのが普通だと思ってるので挨拶も顔出さないのは可哀想とか思わないです。
5分10分くらい旦那さんも顔出せばいいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私がその頃妊娠後期にはいるので、それを言い訳にして数分だけでも挨拶できるといいな、と思ってます。

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

私の実家だと、
母方の実家に行くのは決まって2日の昼過ぎ〜夕方でした。

年越しは姉妹(母、おば)結婚でわざと30日。
31日は敷地内同居の父方の祖父家族と年越し。
1日は1日がかりで父方の本家で飲食。

三が日のどこかのタイミングで短時間の滞在なら、大人だし旦那さんもついて来てほしいですね😓別に長時間いて!なんて言ってる訳じゃないし🥲🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お願いすれば折れてくれると思うのですが、あからさまな拒否感がすごくて悲しくなります。
    旦那はそもそも自分の実家ですら帰省をめんどくさがるタイプなので、説得が大変です、、。

    • 9月10日