※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
お仕事

妊娠報告後にバイトでクビ宣告されました。保育園のこともあり、どうすればいいかわからず困っています。皆さんならどうしますか?

妊娠報告後に、バイトをクビ宣告された

上の子が4歳で保育園の年少です。
第二子を授かったのですが、つわりがあり働いていたバイトでは
妊娠したことを報告し、体調をみて時間を調整して働いていました。
昨日、店長から
「新しい人が入ったので9/20まででお願いします。」
という連絡が入り実質クビ宣告されました。
妊娠したことを伝えた際、今年いっぱいは働きたいと伝えていたのですが、、
昨日店長から連絡が入った際にその事をまた伝えたのですが
ご理解お願いします。とだけ。
保育園のこともあるし、いきなり言われてどうしたらいいか分かりません。
皆さんだったらどうするか、教えて頂きたいです( ; ; )

コメント

Haruki

労基に相談に行きます。

私も少し違いますが、
妊娠中に解雇宣告を受けて
労基に相談しました。

  • はる

    はる

    やはり相談に行ったほうがいいですよね💦
    労基に相談したあと、どうなったかお聞きしてもいいですか?

    • 9月10日
  • Haruki

    Haruki

    私はあっせん。というものを
    利用して、労基の方に職場に出向いてもらい
    本当に妥当な解雇なのか、
    書類等を提示するように職場に指示。
    職場はそれを拒否できないので
    労基の方が色々調べて
    8割ほど、不当解雇にあたると
    判断され

    こちらの条件を提示し、
    それに同意してもらい、慰謝料を
    払ってもらいました!
    結果辞めましたけど、

    色々言わらた後に
    戻っても仕事しづらいと思う
    っと労基の方に言われたので
    やることやって、もらえるものは
    もらって,辞めましょうって
    言われました笑

    • 9月10日
  • はる

    はる

    確かに、戻っても仕事しづらいですよね😢💦
    慰謝料もらえる事もあるんですね!
    火曜日に労基に相談してみます😭😭

    • 9月10日
まお

不当解雇になりますのでまず労働基準監督署に行きましょう。
そして退職に合意すること、退職に合意する書類にサインなどしてはだめですよ🥺
労働基準法第22条にもとづく解雇理由証明書の交付を請求して良いと思います。
きっとそこには妊娠とは表記してないと思います。

  • はる

    はる

    やはり労基に行くのがいいんですね💦
    個人の飲食店なので、おそらく退職の書類等は無いと思いますが話はされると思うので、、
    なるべく今年中は働きたいという意志をまた伝えてみようと思います。
    解雇理由証明書は雇用主に発行するように伝えればいいんでしょうか?

    • 9月10日
  • まお

    まお

    そうですね✨
    そもそも妊娠、出産で辞めさせることや産休、育休がとれないということ自体違法なので強く出て良いと思います。
    個人の飲食店なんですね、多分そういう書類を請求されたこともないから分からないと言ってきそうですが権利なので伝えて問題ありません。
    上の方も仰っている通り慰謝料を受け取るのもありだと思います。
    はるさんは雇用保険はかけてますか?
    かけているなら会社都合の退職になるので、失業給付も待機期間なしで受け取れます。

    • 9月10日
  • はる

    はる

    ただ、今月はつわりで体調が悪くシフトに入れるのが少なかったのもあって負い目があり…中々そこまで出来るかなあ、という不安があります😭
    雇用保険はかけてないです🥲💦

    • 9月10日
deleted user

私もなるべく働きたいと言ったのに、いつ辞めるの?って言われて辞めました😂
妊娠して迷惑かけてしまうのは事実ですが、それでもショックでしたね💦
仕事辞めて幼稚園に転園できないですかね💭