※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育料が高くて驚いた。認可外の園は3万円台で済んでいるが、認可園へ移ると1万円超え。2人で6万円超えるので驚き。

【保育料の高さについて】

保育園の申し込み準備してて思ったんですが、
保育料たかっ!
今更かよって感じですが😂

保育所激戦区で姉妹同じ園に入れたかったけどずっと待機児童で認可園は絶望的だったので、3歳と1歳の4月に認可外へ入れました

その園は3歳児は保育料掛からず給食費だけ、1歳児は半額+オムツのサブスクで延長保育料も掛からず合計3万円台で済んでます

来年度は加点や4歳児は空きがあることから認可園に入れる可能性も出てきたので、費用はいくらかな〜?とちゃんと計算してみてびっくり🫢
上の子は保育料は掛からないにしても、給食費と延長保育料と布団代で1万超え
下の子はそれ+保育料が半額でも4万〜4.5万

2人預けると6万超えかと思うとびっくりしました🫠
申し訳ないけどこのまま認可外にいてくれても…とちょっぴり思ってしまいました😂

コメント

ままり

上のこ1歳のとき、保育料の高さに驚きました

市で上から2番目の高さでした
共働きといえど、育休あけ時短勤務…私の給料の半分が取られてました(泣)

今は市が二人目無料になり、次から一人目も無料になるとのこと…
二人目は無料なの本当に助かってます

市によるけど本当に高いですよね

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    以前は保育料の無償化もなかったんですよね…
    これでも本当に安くなったんだと思いますが、やっぱり高いです🥲

    うちも上から2番目くらいの階層になるかと思います
    共働きですが特別高収入というわけでもなく、我が家くらいの世帯年収の家庭なんてザラにいるだろうに…
    まさかこんなに高いとは思ってませんでした😂

    • 9月10日
  • ままり

    ままり


    高いですよね〜
    うちも普通の公務員なんで安定はしてますが、そんなにもらってないですよ
    みんな公務員金持ちだと思ってるけど全くです(笑)

    無償化ない時代の人って年子で十万近いとおもったら働く気失せます(汗)

    もっと国が明石市見習ってほしいですね

    • 9月11日