
生後7ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きてしまい、授乳のタイミングや対処方法に悩んでいます。お昼寝は一緒にできるが、夜間の対応が難しいようです。指しゃぶりや泣き止まない時に授乳すべきか、早朝の覚醒を防ぐ方法を知りたいとのことです。
生後7ヶ月。
20時過ぎに就寝し、
3時頃に指しゃぶりうねうね始まるので
様子を見てみるも収まる気配なく…
4時半頃からふぇんふぇん時々泣くのが始まったので
トントンしましたが諦めて5時に授乳。
授乳中に覚醒して5分で授乳終了。
1時間よだれでうがいしたりずり這いしたり
1人で遊び始め、6時に寝る形です。
こちらは3時から寝ることができずの生活です。
育休中でお昼寝を一緒にできるので
100歩譲ってそこはいいのですが…
指しゃぶりし始めたら授乳するべきなのか…
周りは夜間🍼なくなってくる時期でもあるけど
ちょっとでも泣いたら授乳にすれば
早朝起きや夜間覚醒はなくなるのか…
どう対処したらいいかわかりません…
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

のん
夜寝る前におなかいっぱいミルク飲ませれば夜通し寝ますよ😊❤️
今どのくらい飲んでますか?
その量よりもっと多く作ってみた飲ませる、寝せれば解決すると思います👍

りっとんママ
2ヶ月頃から夜間1回くらいで朝までぐっすりでしたが、
睡眠退行がうちは始まり
今は酷いと2-3時間おきに泣いてます😂
とても見守りで泣き止む感じでは無いので泣いたら授乳して寝かせてます💦
辛いですよね💦睡眠退行、夜泣きの可能性ありませんか?😭
-
はじめてのママリ🔰
うちは小さい頃2.3時間おきなので
まだマシになった感じです😨笑- 9月10日

はじめてのママリ🔰
我が家も同じ感じです。。疲れてる日や次の日予定がある日はすぐ授乳してしまいます🥲
この頃夜間授乳なくなるはずなのにと思ってトントンとか添い寝にしたりとか試してますがどうしても泣き叫んでしまいます。
同じく寝る前のミルクの量増やしたら大量に吐き戻してしまいました💦
とりあえず可能な限りでゆる夜間断乳するしかないのかなと思ってます。。
でもまだ生後9ヶ月までは夜間授乳あるのが普通とも助産師さんに言われたのでまだあってもいい時期なのかもしれません🥲
答えになってなくてすみません😭
-
はじめてのママリ🔰
今日も3時ごろうねうねし始めたので
覚醒する前に、と思い授乳したところ
覚醒はなく7時半まで寝てくれました…
でも結局授乳かぁ、という気持ちです😂
三回食になるまではまぁいいか、
と思うようにしたいと思います🤣- 9月11日
はじめてのママリ🔰
少しミルクを増やしたところ
大量に吐き戻ししてしまいまして😢
難しいですね💦