
2歳の子供が内弁慶で、幼稚園入園に不安を感じています。自然でのびのびな育ち方を重視しており、幼稚園に預けることに戸惑いを感じています。内弁慶な性格を克服できるか不安です。
2歳の子供が居ます!
春から幼稚園のプレ教室に通わせる予定です。
私にとって初めての子育てなので、色々と自分なりに考え育ててきましたが、育て方間違ってしまったのかな。。なんて後悔しています。
といのも、とても内弁慶で公園で会う同年代のお友達や、街で声をかけて下さる大人の方など、初めて会う人は苦手です。
お友達が興味を示し近づいてきたら逃げてしまいます。無表情になり言葉数も減ります。
支援センターや児童館などにもたまに連れて行きますが、ママ一緒にしよう!と1人ではお友達の輪になかなか入って行けません。
お友達におもちゃを取られても押されても戸惑いながら立ち尽くしています。とても弱いです。
ですが、家ではとても自己主張が強く、活発でいたずらをしては笑いながら走り回っています!こだわりも強く、癇癪を起こすほどです。
言葉ももう普通に喋れるほどたくさん出ています!
本来の性格は、明るくいたずら好きなおちょけな性格です。
内弁慶になってしまった理由として、、性格もあるとは思いますが、私自身たくさんのママ友のグループが集まる支援センターや児童館などが苦手です。
また、ママ友付き合いも大事だと思い、子供が1歳頃に色々と頑張って支援センターなどに足を運びましたが、あまり良い思いをせず、さらに行く機会が減ってしまいました。
子供には悪いな。と思いましたが、私が無理して頑張って毎日のように色んな施設に連れて行くよりも、公園で自然と触れ合って遊ばせてあげたいという気持ちが強く、そちらを選びました。
子供が歩けるようになってからは、雨の日以外毎日のように公園で1〜2時間2人でのんびり遊んでいます。
息子も葉っぱや石など自然と触れ合うことがとても大好きで何時間でも公園で遊んでいたいとワガママを言うぐらいです!
小さい頃に自然と触れ合うことはとても大切な事だと思うので、色んなものに触れてのびのびと育ってくれれば嬉しいな!と思いますが、いざ幼稚園入園となると、今まで2〜3度しか足を運んだことのない幼稚園に入れることになります。
子供本人もきっとここは何をするところなんだろう?と、きっと突然預けられたら不安になると思います。
ですが、保育園でも幼稚園でも入園の時期が来れば預けて慣らして行くしかないですよね?
こんなに内弁慶な性格にしてしまったのは私のせいだな。と思うと、後悔ばかりです。
内弁慶なお子様をお持ちの方、2〜3年手元で育てられ幼稚園に入れて実際どうでしたか?
内弁慶な性格は少しずつ克服していきますか?
ストレスが溜まるんじゃないか。大丈夫なのか。とても不安です。
- she727(7歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
心配な気持ち、よくわかります!でも、大丈夫ですよ☺
うちも内弁慶タイプなので😅
初めは慣れるまで、どう仲間に入ったら良いかわからず…って感じでしたけど、少しずつみんなと仲良くなって、自然とお友達もできます!
先生方も、プロなので、誘導して仲間に入れたり、上手くやってくれます!
慣れるまで、本当に私も心配で、息子も淋しいとか、ママに会いたい…とか保育園で言ってたみたいですが、今では熱出てお休みするって言うと、行くー!って言うくらいです。
子供って、順応性高いです。慣れるまでのストレスは、お家に帰ってきてから、ママがたくさんスキンシップしてあげれば大丈夫だと思います😄

ぷにぷに
上の息子もものすごく内弁慶で人見知り💦
ママがそばにいないと本当にダメでした(TT)
プレ幼稚園、入園説明会、1日体験入園、全てギャン泣きして先生方に名前を覚えられたくらいです😅
入園してからもきっとしばらく泣き続けるんだろうなぁ〜と覚悟していたのですが、入園してからは3日目から泣かずに笑顔で通園するようになりましたよーー✨✨
子供は本当に成長が早いです💕
she727さんのお子さんもきっと大丈夫ですよ😊
-
she727
お返事遅くなってしまい申し訳ありません。
ぷにぷに☆さんの息子さんと同じです!
本当に側にママがいないとダメです。
たくさん泣いたのに、3日目ですんなり通えるようになったのですね!✨
すごいです!
うちの子はいつまでも内弁慶で人見知りで、ストレスが溜まるんじゃないか。ってすごく心配ですが、ぷにぷに☆さんのお話を聞かせて頂き、とても勇気づけられました!
不安はたくさんありますが、春から通わせようと決めました!
ありがとうございます!- 2月19日
-
ぷにぷに
担任の先生にも、「1ヶ月くらいは慣れるのにかかるかなぁと思ってましたが、早くてよかったですね✨」なんて言われるくらい拍子抜けして感動しましたよ(笑)
逆に寂しくなっちゃったくらいで勝手ですよね😅
ちなみに入園当初泣いてる子より、GW明けや夏休み明けに急に泣く子の方がなぜか泣かなくなるのに時間がかかると先生が仰ってました💦💦
子供と一緒にママもドキドキですよね💓
頑張ってくださいね✨- 2月20日
-
she727
そうなんですね!✨
うちの子も1〜2ヶ月はかかるんじゃないかな。と思って覚悟していますが、すんなり慣れてくれるかもしれないですね😂(笑)
子供の順応力ってすごいですね、本当に✨
長期休み明けの方が引きずるのですね💦
始まってすぐにGWもあるので、また振り出しに戻っちゃうかな?💦
ドキドキしますが、私も子供を信じて預けます!
ありがとうございます😊- 2月21日

あかりん
その後いかがですか?
うちの子も家ではよく話しますが、お友達と遊べないしおもちゃも取られっぱなしで弱いです😭
she727
お返事遅くなってしまい、申し訳ありません。
大丈夫!と言っていただけて少しは安心できました!
先生方もサポートして下さいますもんね(><)
まだ2歳ですし、これもあれも出来ないし、、その上内弁慶だし、本当に入園させて大丈夫なのか?と不安ばかりでした(><)
順応性高いって言いますし、心配ですが入園させたいと思います!
ありがとうございます!