※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳5ヶ月の男の子が偏食や癇癪を起こして困っています。療育に通っているが診断名はまだなく、落ち着かせ方に悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

【3歳5ヶ月の子供が偏食や癇癪を起こすことについて】

度々、お世話になっています。
3歳5ヶ月の男なのですが
最近、偏食が凄くてうどんとか麺類
白ごはんにふりかけなどは嬉しそうに食べるのですが
おかずを食べなくなりました。
後、癇癪が凄くて物を投げたり壁を叩いたり
凄いです。
月一で、療育に通っているのですが
今のところ診断名はなく様子を見てみましょうでした。
おしゃべりは、パパママなど単語、飲みたい、食べたい
などはなんとなく話せますが後は、喋れません。
落ち着かせ方で、困っているのですが
どーしたら、伝わるか教えて頂きです。

コメント

まりも

3歳で単語 そのような行動ならばママがもう少し動いて療育を増やしたほうがいいと思います

3歳半検診は終わりましたか?
集団行動される施設(幼稚園保育園)は行かれてますか?
月1療育にいかれてるならば先生が一番わかってくれるのかなと思うので先生とお話してみるのが一番だと思います

うちに発達障害5歳いますがうちのコのあてはまるやり方としては落ち着くは小部屋用意してクールダウン
うちの子はADHDがあるのでどちらかというと切り替えができる(忘れちゃうタイプ)方なので切り替えはすんなりできます