※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kitty0702
子育て・グッズ

母親が子育てについて比較し、グチグチ言われて困っています。息子が体の弱いため助けてほしいが、母親は不満を言います。他の人は孫の面倒を喜んで見てくれるのか気になります。

実の母親に子育てについてかなり意見を言われるのですが、いつもいつもお母さんの時はこうだったのよ!
と、自分と比べてグチグチ言われます。

母親なので大変な思いで育ててくれたのは分かりますが、母の時とは時代も状況も違いますし何で比べられないといけないのかなと思ってしまいます。

子育てしてるうちはお酒なんて飲めないわよ!何かあったらどうするの!
熱があっても子供の面倒なんて母親しか見れないでしょ!
お母さんの時は誰も助けてくれなかったのよ!あなた達は甘えすぎなのよ!
お祖母ちゃん達の面倒みるので大変なのに何で孫の面倒までみないといけないわけ?

と、体の弱い息子は保育園にも通わせられないので、私が体調を崩したり病院に行くとき等は助けてほしいのですが、来てくれてもなんだかんだグチグチ言われます。
うちだけでしょうか?
皆さんのお母さんは喜んで孫の面倒みてくれますか?
何でお祖母ちゃんの面倒はみて孫の面倒は嫌なんでしょうか?
もうお願い出来るのは母しかいないのに凄く悲しい気持ちになります。

コメント

いぬがお

分かります。安心して任せられるおうちはうらやましいですよね。
言われるのが嫌なので私は頼ってないです。
旦那さんは手伝いは難しいですか?

  • kitty0702

    kitty0702

    旦那さんは、仕事を理由に助けてくれなくて。お母さん呼んで!としか言われなくって、さすがに前にこの事で何度か喧嘩になったので、今はあまり頼ってないんですね💧😥

    • 2月17日
deleted user

うちの実母も『お母さんはこうしたんだから』とか『これはこうでしょ』とか里帰りしてる時うるさかったです。
自宅に戻ってからは極力接触しないようにしてます。
自宅と実家は遠いので来られたりすることはないのでいいんですけどね。
あたし生後1ヶ月で母乳出なくて完ミになったので、そこからはほぼ毎晩旦那とお酒飲んでますよ(笑)
お酒飲んでたってチューハイ1本ぐらいだし、意識なくなるとか起きれなくなるとか皆無ですが(笑)
グチグチ言われたくないなら、病院行きたい時は旦那さんに早く帰ってきてもらうとか、それが無理ならお子さんを病院行く間だけファミサポに預かってもらうとかしたらどうでしょう?
あたしは誰も近くに助けてくれる人がいないですが、何とかやってますよ!
自分が高熱とかで病院行きたい時は旦那に午後から休み取ってもらって子ども見てもらってます。

  • kitty0702

    kitty0702

    そうですよね💧
    旦那さんも仕事を理由に、中々協力してくれなくて、最近も39℃越えの熱を出して、目眩が酷くてトイレにも行けないくらいだったんですが、横で泣いてる息子と起き上がれない私に、じゃあいってくるね。と普通に仕事に行かれて💦😭
    貧血も元々酷いので、一人で病院に行けないので母に頼ってるのですが、もうさすがに嫌なのでホントに頼るの考えますね💧
    ファミサポも調べてみますね!
    ありがとうございます!

    • 2月17日
ままり

お願いする身であれば多少の愚痴は我慢ですかねー。
愚痴言われるのが嫌なら何が何でも自分でするべきかと。人をあてにして頼っているわけだし目を瞑るのが普通だと思います。

普段会っていていろいろ言われるなら、今と昔じゃ時代が違うから(~_~;)って返してます。頼んでいるときは何も言いません(笑)
もうしない!なんて言われたら困るので(笑)

  • kitty0702

    kitty0702

    そうですよね💧
    今までかなり我慢はしてたのですが、最近かなり酷いので💦😭

    しばらく距離をおこうかと思っても、お姉ちゃんから話を利いたりして、結局うちに来て、次は何で連絡しないの?と怒り出すんですよ💧😥

    • 2月17日
  • ままり

    ままり

    お姉さんには言わないでって言っときましょ!
    それじゃなくても育児してたら自分の時間がなくてイライラしちゃいますし。
    私にも妹がいて子供もいますが、母には言わないで〜うるさいから(~_~;)って言われてますよ(笑)

    • 2月17日
  • kitty0702

    kitty0702

    確かにそうですね!(笑)
    うるさいから言わないでって、よく父にも言われてます(笑)
    私もそのように上手くやってみますね!(^^)

    • 2月17日
tokotoko

お母さん自身がキャパオーバーなのではないですか?
お母様おばあさんの面倒まで見てるのですか!?おばあさんの面倒もお子さんの面倒もを求めるのはちょっと酷ではないでしょうか。休ませてあげて欲しいなと思います。
それでも、来てくれるのだから優しいお母様だと思いますよ。
息子さんは持病かなにかあって保育園預けられないのでしょうか?一時保育やファミサポなども無理そうですか?
お母様が身体も気持ちも元気なら、存分に甘えていいと思います!でもそうでなければ、自分でもある程度対策も必要かと思います。
私は親元じゃないので、一切頼れませんし、熱でようが何しようがはってでも育児しなきゃなりません(^^;
文句言いつつもサポートしてくれるお母様が側にいらっしゃるの羨ましいですよ(*^^*)素敵なお母様ですね(*^^*)

  • kitty0702

    kitty0702

    そうですよね💧でもお祖母ちゃんは施設にいるんですね!
    それでも毎日のように施設に自分から行って、面倒をみようとしてるみたいなんですね!
    お祖母ちゃん寂しいでしょ!誰かいないとかわいそうでしょ!としか言わなくて、私も余裕がある時は、息子を連れて私が行くよ!と言うのですが、それでも着いてくるんですよ!
    休んで寝てて!と言っても、なんだかんだでついてきますし、私が体調崩した時も、なんとか一人で頑張ろうと思っても、しょっちゅう電話してきてなんだかんだでうちに来るんですね💧😥

    • 2月17日
えっちゃん♡

お母さん疲れているんじゃないですか?あとは更年期とか💦
私の母は喜んで見てくれますが、預ける時はこちらが時間などを合わせて連れて行きます‼
色々言いながらも家に来てくれるんですよね?
本当に嫌なら「義両親にお願いしなさい」「旦那に休んでもらいなさい」と言われて来てくれないと思いますよ(*^^*)

  • kitty0702

    kitty0702

    私も更年期かなー?とか、色々考えたりしたんですけど、自分では何ともないと言い張るので💦😅
    義理の両親は同じ県にいなく、旦那も仕事休めないのを知ってか、なんだかんだで来てくれるのですが、こっちが大丈夫!と言っても勝手に来て、またグチグチと始まるんですね💧😥

    • 2月17日
おさゆ🍵

おばあちゃんの面倒もあるのに、来てくれるお母様優しいと思いました。

保育園も入れずに(入れずに)親の手も借りずやってるママさんたくさんいますよ。
お母様の言う通り、お子さんにはママしかいないと思います。

お母様も大変でしょうし、ぐちぐち言われるのが嫌なら、市などのサービスを頼ってもいいと思います。

  • kitty0702

    kitty0702

    息子に持病があるので、市のサービスなどは断れる事がほとんどで、対応してくれなくて💧
    私も元々、貧血が酷くて体調を崩すと倒れて気絶してしまう事が多かったので、息子を一人残して何かあると怖いので、体調崩した時には自分の為よりも、息子に何かあると怖いので誰か来てもらえないかと、母を呼ぶことが多くて。
    自分でどうにか出来ることならホントにいいのですが、こればっかりは自分の気持ちでは上手く出来ず悩んでしまって💧😞

    • 2月17日
  • おさゆ🍵

    おさゆ🍵


    縁起でもないことを言うようで申し訳ないですが、お母様がいなくなられたらどうなさるのでしょう??
    これを機に対策を考えたらどうでしょう??
    持病の方は対策はないのかな??

    お母様も疲れてて、文句の1つも言いたいみたいな感じなんでしょうかね。
    旦那さまとも膝と膝向き合わせて、しっかり話せるといいですね。

    人は変えられません。
    自分が変わるしかないです。

    • 2月17日
  • kitty0702

    kitty0702

    そうですね!母が亡くなる事などはあまり考えたくないですが、自分で考えるしかないですよね!

    • 2月17日
deleted user

お婆ちゃんの面倒もみてたら大変だと思いますよ。

ぐちぐち言われるのが嫌なら頼らずにやればいいと思います。
実家が遠方でも働いてるママさんはいくらでもいますよ。

他の方へのコメント見ましたが、親である旦那さんが非協力的だからとお母さんに頼んどいて、ぐちぐち言われるのが嫌!
はナシだと思いました。
まず親である2人でやってみては?

  • kitty0702

    kitty0702

    お婆ちゃんの面倒も、わざわざ施設に行かなくてもいいのに自分から行ってるみたいなんですね💧😥
    頼らずやりたいのですが、息子も私も持病があり、体調崩した時に貧血を起こしやすいので、私が倒れて息子に何かあると怖いので、なんだかんだで母にお願いしてしまうのですが、旦那は母を呼べとしか言わなくて、私もどうしたらいいのか分からなくて。
    父親だからお願いと言っても、父親は働くのが仕事だろと思っているみたいで、休みも取ってくれなくて。
    一度頼らずやろうと思って黙っていたのですが、姉から話を聞いて結局うちにきてまた何で連絡しないのか?とグチグチ始まってしまって💧😥

    • 2月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    んー、、お母さんはお母さんの生活があるんですよ?
    お母さんからしたら自分のお母さんなんですから、施設に出向いて面倒見るのなんて普通のことじゃないですか?
    それを行かなくてもいいのに行くんです。ってちょっとないかなと思いました。

    ぐちぐち言われるのが嫌ならご主人ときちんと話をする。
    それができずに結局お母さんにお願いするならある程度目を瞑る。
    どちらかしかないと思いますが。

    • 2月17日
  • kitty0702

    kitty0702

    いや、母は毎日疲れてるから!とグチグチ言うので、疲れてるならたまには施設に行かずにやすんだら?
    明日は私が行くよ?
    と言うんですけど、自分から休もうとしないんですよ💦
    義理の母の面倒をみてるので、うちの父も、父の弟さんも施設にはよく行ってるんですね!
    なので、わざわざ毎日行かなくてもいいのに?と思うんです!
    施設の人もいて、父や弟さんも顔出してるのに、二人も三人もいらないし、母が毎日行くなら施設に預けてる意味ないじゃないですか?
    だからたまには休んだら?と話してるんですよ💦😭

    主人とも、何度も話しはしてるんですね!その事には義理の両親にも相談してるくらいなんですが、近くにいてあげられなくてごめんねーみたいな感じで。
    しばらく母とは距離をおこうと思ってはいるのですが、なんだかんだで電話は来るし、電話にでないと家まで来るんですよ💧😥
    私からしたら頼れるのは母だけなので有り難いのですが、こんなに来る度に言われるとさすがに参ってしまって💧😥

    • 2月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    申し訳ないですが、なんだかお母さんが可哀想に感じました。

    疲れてるのは事実でしょうけど、やはり行かないと、行きたい、と思ってるから行ってるんですよね。
    それをぐちぐち言う…とはどうかなと。
    例えば、主さんお子さんが入院したら毎日でも行きませんか?
    ご主人やお婆ちゃんが行くからあなたは行かなくていいよ!と言われたら本当に行くのやめますか?
    毎日行くと体は疲れますがおそらく行くと思いますよ。
    そして、毎日疲れる!なんて他人には言えないから、ご主人かお母さんに疲れた!と話すようになるのではないかと。

    もう少し相手の立場になって考えた方がいいと思います。
    頼るだけ頼って距離をおこうなんて、私なら到底できませんが、、

    • 2月18日
  • kitty0702

    kitty0702

    そうですね!その通りだと思います!どうしたらいいのか分からないのでまた考えてみます!ありがとうございました!

    • 2月18日