※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りママ
ココロ・悩み

娘が友達と遊びたいけど、遊びに入れてもらえないことで悩んでいる。どう声かけすればいいか悩んでいます。周りのママさんのアドバイスを聞きたいです。

初めて質問させてもらいます!
もうすぐ4歳になる娘と1歳の息子がいます。

娘がこの前に、〇〇ちゃんと一緒に遊びたいのに、入れてって言うても、ダメよ1人で遊んでと言われるから、1人でいつも遊んでると話してきました。娘が〇〇ちゃんと遊びたいように、その子も他の子と遊びたいって時もあるから、嫌や言われたら違うお友達と遊んだら?と言うと、他の〇〇ちゃんも他の子と仲がいいから娘は入れてもらえない、だから1人で遊んでるけど1人は寂しいし楽しくないと言ってきました。今までこういったことを話してきた事がなかったので、とても心配になり、どういった声掛けをしてあげるのか良いのか分からず私自身も悲しくなりました💧

確かに前までは〇〇ちゃんと遊んだ!とか教えてくれるのに最近は、分からない〜とか、何もしてないとかの返答ばかりです。

椅子に座っても、〇〇ちゃんと〇〇君が娘は座ったらダメ。あっちで1人で遊んでと言われるらしく、親としては悲しく心配な気持ちになります。
一応娘には、そっかぁ悲しいな〜でも、そこまで気にしなくて良いよ、また楽しいことも悲しいこともママに何かあれば教えてなとは伝えました。

娘は周りに気遣ったりする性格でもあるので、そう言われると遠慮して隅で1人で遊んでるのかなと想像すると、仕事してる間に園で悲しい思いさせてるのかなと思います( ; ; )
女の子だし、こういうことは今から沢山経験するんだろうなとは思いますが、実際に聞くと親としては心配です。

先生にはどうこうして欲しいわけではないのですが、園で娘はどんな感じですか?と聞いてみるつもりです!

皆さんはこんな事ありますか?
どう声かけなどしますか?
子供の事なのでほっておいても大丈夫なんですかね?

先輩ママさんアドバイスなど体験した事教えて欲しいです!

コメント

deleted user

難しいですよね…💦
イジメや悪質な意地悪は大人がある程度仲裁して注意しますが、輪に入れない問題や相性が合わなくて仲間外れになるとかは、どこまで介入してよいのか😣
うちの4歳娘も誰かと遊んだり、一人だったり、先生と遊んだり、その日によってまちまちです。今日は一人だった〜と聞くと心配になりますし、誰かと仲良く遊んだ!と聞くと単純にすごく嬉しいですが、私自身子供の頃誰かと常にベッタリするよりは自分の時間も適度に必要なタイプだったので、なにが子供にとっていい状態なのかは簡単にはわからないです。友達と一緒に遊べるのがいい事だ!という考えを植え付けすぎるのと良くないなと思いつつ、でも一生ものの大切な友達は作ってほしいなと願っています🥲けど友達を作るのも本人ですよね。

先生と懇談などでお話する機会があればなるべく園での娘の様子を聞くようにはしています!
親はなるべく本当に辛い時はいつでもSOSだしてね!というスタンスでひたすら見守るしかないですよね。

  • りママ

    りママ


    子供は子供の世界がありますよね!
    成長といえば成長なんですけど、3歳ぐらいになるとそういう事が出てくるんだな〜と思います😥

    友達と一緒に遊べるのがいいことだ!って私の中で思いすぎていました🥲1人で遊ぶのは娘は寂しいと言いますが、それもそれで良いんだよと教えてあげれたら良かったです😔

    コメントありがとうございます✨

    • 9月9日
わんわん

うちの子も仲間に入れてもらえなかったと言うことあって、言われるとやはり心配になります。ただ印象に残ってる話をしてるだろうから前後は違うかもしれないし、落ち込んでたり繰り返し言ったりしなければ大丈夫かなと思ってます◎そっか〜悲しかったね、と聞いておくくらいです。
友達関係って小さくても意外と陰湿だったりしますよね💦でもまだ素直な年齢なので大人の見守りで改善できることも多いと思います。娘がこう言ってて…と先生に言っておくと先生も気にして見てくれるし、その後も最近どうですかとも聞きやすいのでいいと思います✨

  • りママ

    りママ


    そうですよね!
    園で実際見ていないので、子供から聞いた事を悪いように大きく想像してしまいます😥
    共感してあげることしか出来ないですよね😔💧

    先生が気にかけてくれるだけでも違いますよね!先生にも話してみます✨

    コメントありがとうございます😊

    • 9月9日