※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫が鬱病で辛い状況。夫は不機嫌で情緒不安定。妻は心身疲れている。夫に「辛い」と伝えたいが、鬱病の人に言っていいか悩んでいる。

【夫の鬱病について、辛さを伝えたい】

私の旦那は鬱病です。
よくある身内のいざこざが原因で、
この半年仕事にいけず貯金と
わたしの微々たる給料でやりくりしてます。

夫はいつも、寝るか、ゴロゴロしているか
そしてずっと不機嫌です。
夜は友だちとわいわい昼間と大違い。
情緒不安定で、いきなり怒りだしたり
落ち込んだり。

もともと短気な人ですが、
さらに短気になりました。

毎日ピリついてて
毎日夫の顔色を伺って生活してます。

わたしも、いつも明るくいようと
心がけていますが、

お金の心配や、ワンオペ育児、
夫の顔色を伺う日々に疲れてしまうときもあり
元気がなくなって更にそんな時に
ちょっとしたことで夫にきつく叱られたりすると、
暗くなる時もあります

そうすると、夫の一言、
「暗いわ。くそつまんねえ」と。

もう限界かなと。

夫は鬱病だけど、
「わたしだって辛いんだ。たまにはいいじゃん」
って、言いたい。

鬱病の人に言ってはだめですか?

コメント

新米ママ

こんな軽く文章で言っていいことな事なのかわかりませんが…。
旦那さんと離婚するのも1つの考えだと思いますよ。
育児だって今でもワンオペ状態。
旦那さんの収入もない。
家事も自分1人でやっている。
今の旦那さんが、はじめてのママリさんの隣にいる理由ってなんですか…???💦
こんだけ頑張って、こんなにも旦那さんのこと思ってやっているのに。
どうして、はじめてのママリさんだけが考えて辛い思いしないといけないのですか?
このご時世、子供がいても再婚できるし、出会いを求めたらいつでも今の旦那さんより良い人が現れてくるのではないですか?💦
ほんとに無理なさらないでください。
こんな赤の他人なのに偉そげな事…すみません🙇🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離婚、なんども頭をよぎります。
    理由、妻として支えてあげないといけないと思いつつ、頑張っているのですが、暴言をはかれたりしるたび心が折れます。

    正直もう、気持ちはないかな、、

    ご心配ありがとうございます🥲🤲

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

結婚前にも産後にも鬱になった者です。

鬱病といってもタイプが違うのでしょうか?私の場合は旦那にしんどいと言われると落ち込むタイプでした。更に憂鬱になりますが、このままじゃいけないなと言う気持ちも芽生えます。

もちろん、旦那にしんどいと言われなくてもこのままじゃいけないなというのは頭ではわかっています。


投げやりな気持ちにもなるので「こっちだってしんどい」と言われると、じゃあどうすりゃいいんだ。となってしまうので、もし伝えるのであれば「こっちも〇〇の状態だとつらいから、〇〇してほしい」という要求のほうがまだ気持ちが楽でした。


ただ、きつく叱られて顔色伺ったり落ち込んだりというのはモラハラや精神的DVにもなりうるので、黙って我慢は絶対に良くないです🥲

いいアドバイスにはなりませんが、DVや虐待をする父の元で育ったので心配で思わずコメントしてしまいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね、、!
    ありがとうございます!🙇‍♀️
    その通りだと感じました😢

    私にも悪いとこがある、
    私がミスしなければって
    暗くなりながらもいつも
    我慢してしまいます。

    暖かいコメントありがとうございます、、

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんは心療内科などに通院されていますか?
    離婚するしないはやはり自分の気持ち次第ではあると思いますが、、
    通院に前向きだったり治そうという気持ちがあれば一緒にいてもいいかなとは思いますが、そういう姿勢が見られないのであれば離れることも考えたほうがいいかもしれません😔


    うちの父は第三者から見たらどう考えてもDVなんですけど、母は「私が悪かった」「私がミスしなければ」とずっと思い込んでいてDVということに気付けず長年苦しんだので、例えDVを受けていなかったとしてもその考えはやめたほうがいいと思います。
    夫婦であれば多少のミスは慰め合えるくらいじゃないとこれから先ずっと一緒にいるのはしんどいと思います。

    ご家庭の様子が詳しくわかるわけじゃないのですが、モラハラやDVだと決めつけるような言い方に感じ取れてしまったらすみません💦
    ただ、とにかく我慢するのだけは本当に良くないと思います😭

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半年前に病院にいき、鬱病と診断され、それから、3回ほど通って、あとは行きたくないと、やめてしまい薬もストップ。
    知人の鬱病の方から薬をもらっている状態です。

    夫婦であれば多少のミスは慰め合える って、

    ずっとわたしの理想で、
    憧れなんです。


    ありがとうございます🥲🤲

    • 9月8日
はじめてのママリ

鬱病にもタイプがあるのかな?
イライラしやすくなるのはあるけど、基本的に鬱病の人って攻撃するよりも自責に入るから、あんまり攻撃的なイメージはないかな。と思います。

私も鬱病ですが…、、、基本落ちてるので人を叱るとかそういう気力になりません。
友達とも連絡とりたくないし、結構鬱病の人って家族以外との関係をなくそうとする傾向がありそうなんですがね。

精神疾患にもたくさん病気があって、
モラハラ傾向のある人は自己愛性人格障害だったり…
境界性人格障害など…鬱になるから鬱病だけってわけでもないんですよね。

なにかの違う精神障害の二次障害で鬱病が生じている可能性もあると思うので…例えばADHDでも二次障害で鬱を発症することもありますし、やはりまずはきちんと通院することが先決です。