
年上の旦那が育児に協力しない理由に悩んでいます。イライラする行動について相談しており、旦那が育児に消極的で、理屈っぽい態度にイライラしています。どう切り替えるか悩んでいます。
【年上の旦那さんが育児に関してやらない理由について悩んでいます】
旦那さんにイラッした時本当にどうしてますか?
特に年上の旦那様の方教えてほしいです😭
8つ上の旦那。育児に関してどうしたのと聞くと私がケンカ腰で嫌だとずっと言っていて、それは私もダメなところなので反省してます。
しかし、聞くぐらいならやってほしいとこが本音。
わからないからじゃなくて
やらないからわからないんだろとおもう。
頑なにお風呂入れるのを嫌がってて、理由を聞いたら
「膝の上で洗うのが怖いから」
はい?って感じです。やってみれば大丈夫だよ?
と言っても、
「それは、知ってるけど怖いんだよ」
あげく、やりますよ。やればいいんでしょ。
「〇〇は自分が出来ることでも他人からすると本当に辛いって想像できない子なんだね」
と。人には言われてすぐ反撃するとか言う割に自分も
同じじゃんと。
年上で頭も切れるのでいっつも、一方的に話されてる感じがします。それに理屈っぽい。
もうイラッとしかしません。
本人は休みに遊んで、離乳食朝あげて、おでけする時は一緒に遊んで。これでやってる方だと思ってる。
いや実際やってくれてますが、もう少しやってくれよってのが本音。
長々と口になってしまいましたが、皆さんはどうやって切り替えてますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
その状況なら
父親になったのに変わらないから母親になった私に言われるんだよ。
そもそも私にばかり言わせないで。
父親になれるように自分でも努力して。
って言い返します😂
うちは旦那が5歳年上ですがなんでもおぼつかないながらも挑戦してましたよ🤣
旦那さん凄いプライド高そう…💦

かよ
その理屈ぽいのわかります
うちの旦那もです
本当にイライラします
私は、今の子どもとの時間はもーないから子どもたちと楽しんで過ごそうと思って、旦那はないものとして考えるようにしてます
けど、中途半端に子育てに関わってきて、イライラするのでやめてほしいです💧
-
はじめてのママリ🔰
理屈っぽく言われて、育児も
中途半端にやって、あとこっち任せ。本当イラつきますよね😂
いちいち気にしてたら持ったないですよね!私も無かったことと考えてみす🤣- 9月8日

ひー
私もずっと
『やってよ!!💢』
と思ってました。
でももう諦めて、嫌そうだったり面倒そうな返事をされた場合には自分でやることにしました。旦那は嫌々やらされてる時、『これでいいや』『こんなもんでいいっしょ』みたいな感じで雑に適当に扱い、子供が可哀想だと思い、旦那に振るのはやめました。
なので、旦那は沐浴はした事ありません。
離乳食あげた事ありません。
できない、やりたくないと言っている事は信用ないので私もやってもらいたくなくなりました。
なので切り替えというか、期待する事をやめました!
-
はじめてのママリ🔰
期待するからダメなんですよね😓そこから切り替えていこうと思います。
でも、こっちせかせか動いてるのにスマホみてぼーっとしてたらほんと腹立ちます笑- 9月8日
-
ひー
子供が成長した時、パパとの写真や思い出が少ない事に気づいた時にはすでに手遅れだし、お世話してないと成長してる実感とか、可愛い仕草に気付けないのかわいそー😝
って思ってます😁
私も意地悪なので、いちいち子供のエピソード教えてあげてません😆
お世話してる人の特権だと思ってます!- 9月8日

はじめてのママリ🔰
基本イラッとすることがないから
たまーーーにのイラッとはスルーか
「さっきの言い方ちょっとやだったな〜
○○(夫)はきっとそういうつもりで言ってないだろうけど
私にはそういう感じで聞こえたから
△△って感じで言って欲しいな」
って感じで言ってます!
お風呂の件なら、だから何?いつもやってるけど?とかは置いといて
「えー分かる!赤ちゃんって小さいから怖いよね!一緒にお風呂入れてみようよ〜○○(赤ちゃん)もパパと初めて一緒に入れて嬉しそうだよ」とか嘘も方便で子供も巻き込んで話しますかね😳
-
はじめてのママリ🔰
凄い😭見習いたいです😭😭
- 9月11日

はじめてのママリ🔰
うちも10以上上の旦那ですが
子が産まれた頃から
旦那教育しましたね。
初めはおむつ変えるの嫌がってましたけど💦
産後すぐやったから
腰痛いからやってーとか
しんどいからちょっと寝るわーって言って👶🏻渡して別の部屋行ったりしてましたね笑
今ではおむつもご飯もお風呂もやってくれますよww
私が口うるさいからやと思うんですけどww
-
はじめてのママリ🔰
凄いですね✨✨
私も少しづつやってみようと思います!^_^- 9月11日

はじめてのママリ🔰
一つずつ、やりやすい方法で任せてみたらいいかもしれませんね。(主さんと方法を変えて)
例えば、膝の上で洗わなくても、スポンジみたいなものとかバスマット?みたいのありますから、その上で寝転がして洗うとか。(うちはそうしてました)
滑って落としそうなのが心配なのかなぁと思います…。
何が嫌と思ってるか、どうしたら不安がなくなるか、そこに寄り添ってみてはどうでしょう??
-
はじめてのママリ🔰
不安を取り除くのが1番ですよね。旦那と相談してみます^_^- 9月11日
はじめてのママリ🔰
なんと言うか事細かく言うことは言ってくるので自覚は少しあるのかと😂ただ本当に言うだけなのでやってもらえるように言っていきたいと思います😭
おぼつかなくてもやってくれる旦那さん素敵ですね✨
うちも少しはそうなっていただきたい😭