※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えり
子育て・グッズ

8ヶ月の娘がおもちゃをなめることに興味があり、他の子と比べて大人しい。家では遊びたがる様子もあるが、心配している。

生後8ヶ月なのですが支援センターにいってもおもちゃをなめることにしか興味ありません。
他の子見てるとあっちいったりこっちいったり、いろんなもの触ってみたりなのですが、娘は似たような場所でずーっとおもちゃなめなめしたり噛んでみたり飽きたら違うおもちゃを噛んだりだけです😭
おとなしいねーと言われますがたしかに遊び方をみてるとほんとに大人しいです笑
家だとつかまり立ちしたり遊んで欲しそうにしてたりするんですが、こんなもんなんですかね🙇?
個人差はあるとは思いますがお友達にもそんなに興味がないので心配になってしまって😭

コメント

はじめてのママリ🔰

8ヶ月ならまだまだそんな感じですよー😊✨
目の前のおもちゃに一生懸命なんですね♪

はじめてのママリ

性格と場所見知りもあるかと。
うちの子も最初は動こうとしなかったですが、2回目からは慣れてきてハイハイでお友達やボール追いかけてます!

はじめてのママリ🔰

次男も未だにずっとおもちゃ口に入れてるだけです😂

はじめてのママリ🔰

8ヶ月だとそんな感じな気がします!まだまだ口の感覚が敏感で口に入れていろんな発見を楽しんでるんだと思います。
子どもがじっとしてるのは小さいうちで1歳すぎて歩きだきたら他のママさんとゆっくりなんて話してられないから他のママさんとお話して仲良くなるのは今のうちだよ〜と支援センターの先生がそのくらいの月齢の時に言ってくれました🤭

すず

ウチの娘は支援センターだと大人しくしていて、家だと暴れまくってます😂

ママリ

年少ぐらいから徐々に友達遊びが始まりますよ😁👌

あーまま

うちも場所見知り&人見知りをするので外ではおとなしいです。家だと縦横無尽にずり這いしてコード引っ張ったりイタズラ三昧ですが😂

家とは違う場所と認識できて遊び方が違うのも発達の1つだなぁと思ってます!