※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あとむ
子育て・グッズ

保育園から熱で呼び出されることが多く困っています。熱性痙攣があるため慎重なのは理解していますが、どう伝えれば良いでしょうか。

仕事に行ってすぐお熱で呼び出し🥲
1歳児クラス 熱性痙攣2回 熱での呼び出しは37.5度から

今日の朝、車は窓を開けて走りいつもより混んでいたので
時間もかかり暑くて少し体温は上がっていた思います。
顔は日焼けで赤くなってます。

車はエアコンつけてなかったことを先生にも伝えていましたが
朝の登園時お熱は37.4度
5分後に測ったら37.9度。遊び方もゴロゴロしてます。
お迎えお願いしますと9時前に電話!

私としては、朝ごはんもいつもより沢山食べたし
熱はないと思っていました。
お迎えに行ったら、やっぱり上がってます!って言われたけど
首や額を触っても絶対熱ないと思う体温で
帰ってすぐ測っても37.1度でした。


同じようにお迎え後熱がないのが過去に2度ありました。
熱性痙攣あるから用心してると思います。
でも、働いてる身としては、熱もないのに
3回も呼び出されては困ります。

これは、保育園に何と伝えるべきですか?
過去は翌日連れて行った時に熱なかったですとは伝えています。
熱性痙攣もあるし、マニュアルもあるから
致し方ないでしょうか?

コメント

ママ

何か感染症の可能性もあるからではないでしょうか?
他の子にうつしてしまっても困りますしね😢
少し様子見てほしい気持ちも分かりますが、集団の中で生活している以上仕方ない気もします😭

chi

保育士をしています!
熱性痙攣をした子に対しては37.5で連絡をさせてもらっていました。申し訳ないなぁと思いますが、何回か園で痙攣をして救急車で運ばれていく子も見ているので命には変えられない…と思い電話をしています😢

また帰ってお熱がないと言うのは良くあることで、お家に帰ると安心するからだと思います!それを踏まえて何度も体温計を変えて測る、時間を置いてから再度測るなどしてそれでもある場合のみ連絡してました。
多少の配慮はしてもらえるかもですが、園にいる間に熱が下がらない限りやっぱり子どもの命が優先なのかなぁと思います…

お仕事も大変でなかなかお休みも難しいですよね…日々お疲れ様です🙆‍♀️