※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリママ
子育て・グッズ

小1の娘が遊び方で悩んでいます。ごっこ遊びが主で、自分の思うようにならないと怒ったりします。他の子より幼く感じることに不安を感じています。

【小1の娘の遊び方について悩んでいます】

小1うっすらグレーゾーンの娘がいます。
早生まれです。
すごく幼い気がします。
遊び方の事で悩んでいます。
1人遊びができないので私や弟を誘いますが、ごっこ遊びがほとんどです。自分のブームのキャラなどのごっこ遊びで、それのキャラになりきってその状況など想像しながら遊ぶみたいなものです。私や弟は何かのキャラに設定させられ全身つかってのごっこ遊びをもとめてきます。常に遊びを継続させていたいのか、帰りの電車の中やご飯中などでも「まださっきのごっこしてるよね!」など言ってきます。1年生女子ってこんな感じで遊ぶのでしょうか?人それぞれかとは思いますが、他の子と比べてすごく幼く感じてしまいます。
同じ学年のお友達が家にきて遊んでいる時も同じような遊び方を誘っていて、その遊びが嫌なコには断わられていましたが、自分の思うようにならないと怒ったりすねたりします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も早生まれでいま2年生です😊
ごっこ遊びはしますよー!
同じく妹を誘ってやってます😂
1年生の頃はプリキュアなどの戦隊モノ?が多かったですが、最近はお医者さんごっこやお家ごっこが多いですね。
私も子供の頃は友達と小学校3.4年生くらいまではやってた記憶があります😂

  • ママリママ

    ママリママ

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね。ごっこ遊びする子はするのですね!
    周りはあんまり同じタイプがいなくてどうなのかなぁと思ってしまっていました。
    ネガティブ思考に考えがちになっていたのであまり深く考えずいきます。ありがとうございます。

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

うちの娘は考えてみればキャラになりきって遊び続けるという事がもっと小さい時も含めてなかったので、幼いというよりごっこ遊びやなりきりが好きなのかな?と感じました!
何かになりきるってそれだけ入り込む想像力がいるし、そのキャラに対しての憧れや没頭する力がある子なのかなと思いました😊

  • ママリママ

    ママリママ

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね。なんだか幼い感じがしてしまったりネガティブに考えがちでしたが、いいように考えてあんまり気にせずいきます!
    ありがとうございました。

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

場面場面の切り替えが苦手なのかなと思いました。もうおしまいだよといっても続ける感じですか?癇癪などありますか?

  • ママリママ

    ママリママ

    切り替えがかなり苦手です。
    おしまいだよといってから何回最後の一回があるか💦
    癇癪もあります。生活の環境の変化でひどくなったりマシになったり波はあるものの、癇癪は6年間続いています😢

    • 9月8日