※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あすゆう
家族・旦那

義兄の事で愚痴らせて下さい。一昨年鬱になり深刻な状態だった為、すぐ…

義兄の事で愚痴らせて下さい。

一昨年鬱になり深刻な状態だった為、すぐさま急遽3ヶ月ほど入院。その後退院して自宅療養しつつ落ち着いてきたら仕事復帰に向けて動いています。
職場の方と相談し、働き方をいろいろ考えてサポートをしてもらいつつ復帰に向けて動いているようです、、、が、診断が降りてから約3年。しばらく復帰に向けて仕事場に行っては休職を繰り返しているようです。

私自身適応障害からの鬱病にかかり約半年休職したのち、3〜4ヶ月かけて職場に慣れメンタルサポートも受けつつ、職場の方々にもサポートしてもらいつつ復職し、現在は育休中です。


義兄の性格もあるのかと思いますが、外面はいいようですが、家族に対しては口だけ性格。薬はきちんと飲んでいるのか、どんな生活を送っているのか、同居しているわけではないので定かではないですが、義兄は休職中も調子が良く慣れば夜飲みに行ったりしてるようで、、、、そんな状況なので義父が頼りにしてくるのは主人です。(義母は数年前に死去)

今で言う5080問題に近い状態です。『家電を買いに行きたい』と頼るのも主人、先日は『1ヶ月前に買った掃除機の取説がない』と電話がかかってきました。我が家もある程度はサポートしてあげたいですが、現在主人は夜勤の仕事で朝帰ってきて寝る生活、私は小学生と乳児を育てているのでフォローしきれません。


このような義兄、そして義父にはどう接していけばいいんでしょうかね、、。義父が私たち家族との同居、というのは義父がなれない土地という事もあり考えてはいません。

コメント

deleted user

そのような状況でもご主人がしてあげたいと思うなら出来る範囲でしてあげたらいいと思います。
ただあくまでもできる範囲で、です。わたしならそう言います😭

  • あすゆう

    あすゆう

    返信ありがとうございます。
    『今度の休み、取説探しに行ってきていい?』と主人が言っていました。
    主人としてもサポートはしてあげたいようなのですが、“とりあえずは一緒に住んでいる長男のほうに声かけて、困ったら俺に連絡して欲しい”という気持ちもあるようです、、。

    • 9月8日