※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

しんどいです。遠方に住んでる両親が、陣痛の兆候がきたらすぐ行くから…

しんどいです。
遠方に住んでる両親が、陣痛の兆候がきたらすぐ行くから教えて!とか、出産後も仕事休んで泊まりがけで手伝いに行く!とか、やんわり断っても何度も言ってきます。

普通の家庭ならありがたいと思うのかもしれませんが、うちの場合は家庭環境が複雑だったこともあり、両親とは結婚して離れて暮らすようになってからの方が関係性は上手くやれています。
泊まりに来てほしくないです。

出産前も旦那とのんびり過ごしたいし、出産後も旦那が3週間くらいは育休とってくれるし、親には1ヶ月健診過ぎたくらいのお宮参りのタイミングで来てもらう感じでいいかなーと思ってるのに。。
こっちが頼んでるわけでもないのに、勝手に○○日は行こうと思ってるから!とかLINEきてしんどいです。

両親の助けを借りるのは普通ですかね、、?
一般的には、嬉しいありがたいと思うものでしょうか。

コメント

ろーるぱん

わたしも全く同じ気持ちでした😭ありがた迷惑といいますか…わたしも離れてる今が1番関係は良好です。旦那さんとゆっくり二人の時間を過ごしたいから、
産後も自分たちだけで頑張りたいから、と言ってもだめですかね?💦

出産時に同じように里帰りはするべき!自分が世話する、産んだ後は休むのが当たり前!と
病院にも入院中毎日泊まられて
気が休まることもなく授乳する度にケチつけられてもう限界で助産師さんに泣きつきました😭

里帰りも1ヶ月予定でしたが
2週間で帰りました。
2人目、3人目は1人目のことがあったのとコロナで面会禁止だったので本当ゆっくり過ごせました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🥲‎
    同じ気持ちだった方がいらっしゃると知って少し安心しました...。

    親は心配で言ってくれてるんだとは思うのですが、本当にありがた迷惑です。。
    来客があるとこっちは疲れるし、気も遣うしのんびりしたいです。

    旦那が仕事でどうしても1泊だけ出張しないといけない日があり、その日は行くから!と言われてます💦
    仮にその日に陣痛がきたとしても、産院はタクシーで5分だし、何分感覚になったら電話して、と助産師さんとも打ち合わせ済みだし、立ち会いは旦那のみの産院なので、親に来てもらってもやってもらうことないです。
    陣痛の時に腰をさすってあげるだけでも楽になるから!とか言ってきます😭

    なんとか断りたいのですが、1か月前くらいにもやんわり断ったのに今日また連絡があって、、しんどいです💦

    • 9月8日
きゅう

ほんとありがた迷惑ですよね。
来てもらっても
絶対ストレスなる!って思うなら
断り続けましょう。
私も来られて
ほんと後悔しました😰
それなら1人で産後しんどくても
やってるだけマシでした😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    本当にありがた迷惑です😭
    何度もやんわり断ってるのに、しつこく言ってきてしんどいです💦

    後悔されたんですね🥲‎
    私も、親が来るくらいなら1人でと思ってしまいます、、

    • 9月8日
Eva

両親はないかなと。うちも遠方✈︎ですが、実母だけ家事手伝いしてもらいました。夫は料理できないので😂手伝いはこちらからお願いし、母も仕事の調整して来てくれました。必要ないなら呼びません🙌🏼ご両親の感じだととても疲れそうですね😥夫が育休取るから大丈夫!ときっぱり断ったら良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    予定日の1週間前に、旦那が仕事の都合でどうしても1泊の出張が入ってしまってその日は家で1人なのですが、その日は必ず行く!と連絡が母親から来ています💦

    来てもらって仮にその日に陣痛がきたとしても、家から産院まですぐの距離だし、産院への出入りや立ち会いは旦那しか出来ない事になってるので、親にやってもらうこと何も無いのに、、と🥲‎
    頑張ってもう一度断ってみます。

    • 9月8日
ママリ

義両親ではなくご両親なんですね、はっきり言わないと伝わらないのですかね💦
察してほしいですよね😣

うちは、つわり中は本当に動けず母が来てくれて助かりましたが、
料理してくれたあとのキッチンが散らかりすぎで、料理中の汚れた手でレンジや冷蔵庫を触ったり、
食費はもちろんこっち持ちだったのですが、
買い物に時間はかかるしどんどん買うし
ダシを取るからと野菜くずを取っておいてそのまま放置とか
くだらないですが
とにかく家が散らかって不衛生になっていったのが嫌で、
母は産後来る気満々だったのですが、
LINEで文章ではっきり伝えました。

おかげで産後は赤ちゃんとゆったり過ごせて快適でした(笑)
産後の体もきつかったですが、
つわりみたいに本当に動けないって感じではなかったので
なんとか乗り切りました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    先月にも同じようなことを言われ、助けて欲しい時はこっちから連絡するねと伝えたんですが、さっきまた連絡がきまして、、💦
    傷つけないようにやんわり断ってましたが、全然察してくれないです😭

    分かります、我が家も購入してからまだ半年の家で、キッチン等も好き勝手に使われたくないし、逆にストレスになります🥲‎

    はっきりお伝えされたのですね。
    私ももう一度話してみます、、

    • 9月8日
ゆか

ご両親の助けを借りるのは、借りたい人は借りればいいし、借りたくなれば色々理由をつけて断るしかないかと、思います。

私も両親との関係は良くないです。
でも産後退院に付き添える人が実母しかいなかったので、渋々お願いしました。
案の定、かえって関係が悪化しました。
同じ市内に住んでいるのに、孫の世話はしたくない、頼らないでほしいと突き付けられ、孫に無関心な毒親です。

産後の恨みは一生といいますが、まさにその通り。

質問者様が私と同じようなことになって欲しくないです。
いざ頼みたい時は今後必ず出てきます。
その時の為に、今のいい関係は保っておいた方がいいと思います。
なので、来られることによって関係が悪化するのであれば、折れずに断固拒否の姿勢でいた方が後々のためになるかなと思います。

あ、でも、断固拒否!っていうのを全面に出すと良くないのですが、、そこが難しいですよね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    関係が悪化されたのですね💦
    やっぱり産後に関係性が悪化すると今後に響きますよね。

    今は、両親と一緒に暮らしていた時と比べて大分良い関係にはなったと思いますが、近くにいると私の方がストレスを感じてしまって、、

    断固拒否!という感じではなく、感謝を伝えつつもう一度、傷つけないような断り方を考えたいと思います😣

    • 9月8日
  • ゆか

    ゆか


    産後ってママのメンタルもズタボロになるし、そんな状況であまり関係の良くない親が泊まり込みでくるのは私は考えられないです💦

    いい距離を保ちつつが一番良いですね!

    感謝を伝えつつ、いいと思います!
    一ヶ月健診までは人の出入りも最低限に抑えたいですしね。

    応援しています!

    • 9月8日
初まま👶

私は助かると思いますが

旦那とのんびりしたい、3週間育休とってる、お宮参りのタイミングできてほしい、そのまま伝えてもダメですか?

ママリ

出張なくなったと言ったらどうですかね?

やんわりで聞かないならハッキリ言ったらどうですかね。
まぁなんかどっちにしろ言う事聞かなさそうですけど😅

そのような感じだと、昔の育児、自分の育児を押し付けてきてストレスになると思うので、ぜったいに越させないほうがいいと思います。