
2人目の育休延長について、2人目の育休を延長して同時に子どもを入園させることは可能でしょうか。給付金についても心配です。
2人目の育休延長について💡
入社3年目(R5.1月から産休にはいってます)
例えば2人目がR6.9月に生まれる予定の場合
長男がR5.2月生まれ、育休を1年半に延長するとだいたい2人目の産休くらいに入り、2人目の産休育休に切り替わりますか??
R6.11(あってるかな?)に2人目の育休開始
R7.4月 に1回2人同時入園のタイミング (2歳児・0歳児)
R7.9月に2人目育休終了予定 ここで2人目延長し
R8.4月 2人同時入園 (3歳児・1歳児)
という風に2人目も延長は可能は可能ですかね…?
給付金はぎり無くならないくらいでしょうか…?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1人目育休中に2人目の産休に入る場合はそのまま切り替わります!私も延長中に2人目の産休育休に入りました。1歳9ヶ月差です。給付金の期間は、1人目の産休育休で働けなかった期間は遡れるはずで、1人目と同じ給付額でしたよ☺️給付は、延長したからといってなくなることはないと思います。
ただ、あくまでその例で行くと、R8.3で1回目の延長が終わってしまうと思うので、再延長が必要になりますよね…?2〜4月の入園申し込みの〆切は同じ時期にあることが多いと思います。保育園の申込みルールは自治体によってバラバラすぎるので、同時に申し込めるのか(3月は下のお子さんだけ、4月は2人申し込む、などができるかどうか)は役所に確認したほうがいいかもです🤔
下のお子さんの産まれ月によってこのあたりがだいぶ変わるかもです!
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
たしかに再延長必要ですね!もう一度役所にどのような形になるか確認してみます!
育休中の妊娠で自宅保育はやはりしんどかったですか?🥲
はじめてのママリ🔰
つわりがきつい初期は、食事や排泄その他諸々大変でした💦まだ1歳なりたてで朝寝と昼寝をたくさんしていたのでとにかく一緒に寝ていました😂あとは、家族を頼ってお世話を頼んだり💦
安定期に入ってからは2人で公園に行ったりのんびり過ごしていました、この頃はあまり大変だと思いませんでした☺️
妊娠判明時はこの子もまだ赤ちゃんなのに大丈夫かな…と心配でしたが、生まれる頃には小さいなりに成長してくれていたのでなんとかなりましたよ👍
里帰りなしだったので、産前8週から妊娠事由で保育園に入園しました!その後は下の子育休中の上の子継続入園というルールで(自治体によってはない場合もあります)下の子の育休復帰まで保育園継続することができたので、なんとかなりました👦👶
はじめてのママリ🔰
周りを頼ったりで初期を乗り越えたらなんとか耐えれそうですね…
保育園のその制度めちゃくちゃいいですね!😳うちの自治体はなさそうです💦
なるようになる!が大事な気がしてきました!笑
全国でもトップで保活激戦区みたいなので延長を視野にどう保活進めるか考えたいと思います…💦
ありがとうございます🙇🏻♀️💞