※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴより。
ココロ・悩み

6歳の次男が風邪を引いた後、咳払いのようなチックが出ています。吃音もあり、チックが不安です。

【次男のチックの原因と不安について】

6歳次男のチックについてです。

2週間前くらいに風邪を引き、
その時は多分痰が絡んでるように咳払いを
していました。
今風邪は完治してますが
咳払いのような多分チックが出てます。
まだちょっと喉が気持ち悪いのかな?とも
思ってましたがチックっぽいです。

次男は吃音もあり、それも今の時期くらいの
運動会の練習が始まった頃からでした。
吃音はもう3年以上続いてるので
多分完治はしないだろうと言われてます…。
チックももし一生続いたらどうしようと
かなり不安です……。

コメント

deleted user

うちも吃音もちです。
現在小学6年生ですが、年中のときからなんとなく出てて当初はまだ気にならなかったけど、1年生の終わりになって気になりだしました💦
もうかれこれ6年くらいたちますが、今もたまーーーーに吃音が彼の中から顔を出します(笑)
チックは度合いによるみたいですが、成長と共に治るみたいなので相談できる場所に行ってみてもいいかもですね!
小さいうちからのほうが策がたくさんありそうですし!

  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、あと今後、通級(ことばの教室)も視野に入れてみるのもいいかもです🙆‍♀️

    • 9月8日
  • ぴより。

    ぴより。

    アドバイスありがとうございます🙂
    3歳くらいから言語訓練には通ってます🙆‍♀️
    波がある感じですが、
    人前や初めましての人の前では
    まあまあ酷くなります🥲🥲
    失礼な質問ですが、小学生になると吃音で虐められたりは大丈夫ですか?🥲🥲🥲

    • 9月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    波!ありますよね!🌊
    うちの子は自分が吃音ってことを悲観していなくて、とはいえ低学年のときに「なんでそういう話し方なの?」と言われてました...本人はスルーしてきたようです(笑)
    2年生からことばの教室に通級しだして、その時から学年が進級する度に担任の先生から「吃音」について子どもたちにわかるように数分だけ説明してくれているようで、突っ込まれることは今はないみたいです😌
    だからなのかお友だちには恵まれていて、たくさん仲良しの子がいます🍀*゜

    • 9月8日
ポップコーン

私の知人の話ですが、同じく6歳の女の子で、咳払いをするチックに悩んでおられました。
きっかけは、同じように風邪とか体調崩したとか言われてた気がします。
その方は、お子さんに、周りに変な目で見られるとお母さん悲しいから、意識してしないように気をつけて欲しいな。
みたいな話をされたそうなんです。
そしたら自然と治ったそうです。
指摘するのも良くないと聞きますが、指摘して治ったケースもあるみたいです。

  • ぴより。

    ぴより。

    コメントありがとうございます。
    逆に話しちゃう感じですか🥹🥹
    私もしれ〜っと
    喉気持ち悪いの?って聞いてみたんですが、ん?何が?何で?って感じだったので、やっぱり無意識下だから難しいなあと頭を抱えていたところです🥲🥲

    • 9月8日