

ママリママ
メンタルに関してはあんまり変化なかったです。夫が育休取ってて、ワンオペ育児ほとんどしたことがないから夫には本当に感謝してます。
強いて言うなら疲れたのは
・母乳が出なくて搾乳機も一苦労なのに義家族に母乳?とか聞かれたこと→産後すぐ、自分のことより赤ちゃんの心配ばかりでイライラしました。いろいろありすぎて絶縁しました。
・とりあえず全身痛いからしんどかった→1日おきで夜は寝る時間を作ったので、まだマシな方
・初めてのことへの挑戦が怖い→沐浴、綿棒浣腸、鼻吸い機、初めての抱っこ紐はかなり緊張しましたが慣れたら楽しいです
そのくらいですかね?

みぃ
寝不足と疲労で
赤ちゃんにもですが
旦那、とにかく旦那にイラつきます
そして、ネガティブになります。
例えるならPMSっぽい感じです

はじめてのママリ
生後2ヶ月になるまで結構メンタルにきてました😂
今でもたまに全部嫌になる時はありますが、よく泣いてたのは上記の時期です😂
おそらくホルモンバランスが原因だと思ってますが、こっちが寝不足でぐずられたりするともちろん腹立ちます笑

🐥
とにかく涙もろかったです。
入院中は毎日泣いていました。
退院後、母がサポートに来てくれていたので少しマシでしたが、母が帰ってからは日中夫がいない間とにかく泣いてました。
産後メンタルなのかわかりませんが、娘を可愛いと思えず2人で過ごすのがツラい日もありました。
私は緊急帝王切開での出産だったのですが、臍の緒が胎盤のギリギリ端っこに繋がっていて、根本が脆くほぼ取れかけているような状態だったそうで、
『産まれてくるとききっとすごく苦しかっただろうに、それでも元気に産まれてきて元気に育ってくれているのに、そんな娘のことをかわいいと思えない自分は最低な母親だ』ととにかく自分を責めてました。

はじめてのママリ🔰
私は多分メンタルに来るだろうと主人も私も思っていましたがほぼ何もなかったです😂
主人にも「え?なんかずっと元気だよね?メンタルとかきてない感じ?」と言われました。
日頃からネガティブな性格で結構クヨクヨするので絶対泣いたりすると思っていました。
もちろん寝られなくてつらいなーと思ったり、主人が片付け出来ないので家にずっといると目につくなーとかはあります🙃
うちは、娘が生後1ヶ月の頃重い病気になってしまい、さすがにその時はしんどいなと悩みましたが、主人の方がメンタル面がひどくて毎日泣いたり食事が摂れなくなっていたので、私がしっかりしなければと自分を奮い立たせていたというのもあるかもです。
妊娠中から腰痛を持つようになり、今もかなりひどいのでそれが本当にキツイな…くらいです🥲人それぞれ…ということですよね🤔

み
今はもう全然平気ですが2ヶ月くらいまでは眠れない(頻回授乳だったので)のもあって情緒不安定でした💧
あとイライラが止まりませんでした!
たぶんガルガル期かと思いますが、
旦那に対してもちょっとしたことでイライラ。笑
うまく直母で飲めない息子に試行錯誤しながら授乳してるのに、旦那に口を挟まれること。どこか出かけるにしても必ず息子を抱っこ、ベビーカー押すのを旦那がしたがることにもイライラ。とにかくイライラしてました。笑笑
(旦那は育休取って家事育児もちゃんとやってくれてたのでそこには感謝しかないのですが(笑)
泣くことはあまりなかったですが、
本当にイラついてる時間は多かったなーと思います!

はじめてのママリ🔰
すぐ泣くし、イライラしました。
ホルモンバランスもあるし、寝不足もあると思います。
・旦那が隣でぐっすり寝てるだけでムカつく
・普段なら気にならない一言とかがすごい気になる
・換気扇の音が気になる
・もしこの子に何かあったらと心配になる
とかですかね。。。
細かくあげるとたくさんありそうだけど、毎日が目まぐるしくて忘れました笑

ひかるん
元々メンタル絹ごし豆腐なんですが、もっと崩れやすくなりました😭
現在7ヶ月の娘がいます。
よく寝るいい子です。
しかし、あんなに、産前大好きだったし今も大好きな旦那。
そんな旦那にイライラしてしまいます。
そして、よく泣いてます😢
でも、泣いてスッキリするタイプなので気にせず泣きまくりです😭
ホルモンバランスが原因です😇
コメント