※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

小学生の子供がキレて暴力を振るい、親としてどう対応すべきか相談したいです。

先程、小学生の子供が些細な事でキレました。

私と夫をゴミ呼ばわりし、なんでこんなの産んだんだ産みなおせ!と言われ挙句にその時点で何も言っていなかった夫を思いきり蹴りました。
ここで私が危ないと判断し、腕を掴んで座らせると暴力を受けた!と大騒ぎ…😓
もうこれ以上、何を言っても無駄って感じでした…

子供がキレた時はSOSのサインだとか、押さえつけない、負かさないと見ましたが、そんなの無理じゃないですか?とりあえず、何とか今日は耐えましたが、もう恐ろしささえ感じます…

コメント

ままり

小2の娘、数ヶ月間毎日そんな感じです。

お前らが勝手に産んだのに
あれしろこれしろうるせーんだよ
ママもととも早く死ねよ
お前らみんな消えればいい。
とか言われます💦

反抗期なのかと思いながらも
心に何か抱えてるのか?と思い
児相で心理士さんに
カウンセリングして頂いてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。

    きっと、ままりさんも悩んでいらっしゃるかとおもいますが同じような方がいらっしゃって安心しました😭

    去年は別件でスクールカウンセラーの方にお世話になってたのですがまた相談しようかな、、
    本人のストレスには思い当たる節があるのですが流石にこちらも我慢の限界っていうものがあります💦

    • 9月7日
  • ままり

    ままり

    私が反抗期凄かったので
    娘に言われた時、もう来たのか
    と思いましたが
    私自身が親よりも誰かに話聞いてほしい。と思っていたので
    スクールカウンセラーや
    児相の心理士さんとカウンセリングお願いしました。

    というか私も
    どう手をつけたらいいかわからないし
    私が大きいからって何でもできると思って
    娘の事後回しにしてるのが一番悪いんですが
    せめて自分の事はやって欲しい
    と思って言ってる事が
    どうやら負担なようです💦
    髪の毛乾かすのも嫌だとか
    トイレ行ったらドア閉めてとか
    当たり前の事が嫌みたいですが
    出来ないと困るから言ってるのに
    と思ってこちらもただただストレスです😭
    話し合いとかもまだ難しい感じなので
    今は他人の手を借りています。

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

些細なことで…って、何か家庭や学校でストレス溜まってるんじゃないでしょうか💦
無理な時は落ち着くまで離れるのが良いと思いますが、危険があるなら押さえつけるのも仕方ないと思いますよ!お互いケガしたら大変ですし!危険がないのに話も聞かずに押さえつけるのがダメなだけで、危険があるなら話は別だと思います!
けど、SOSのサインだとも思いますし、早めに原因を見つけて対応してあげた方がいいと思います😖

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    先程キレたきっかけはタブレットの制限時間の延長をしてもらえなかったからです。これに関しては次の日がお休みならオッケーだけど、平日はNGとしています。

    ストレス元については夏前から学校と一緒に対策していて大分改善傾向にはあったはずですが、きっと本人にしてはまだまだなんだと思います💦
    日々ストレスフルなのはわかるのですが、こちらも我慢の限界があり、目を離す(距離を取る)と自害行為をしそうだし、押さえても倍になって返ってきます今のところこちらが優勢を保ててますが時間の問題って感じです😭

    • 9月7日
はじめてのママリ

小学何年生かにもよりますが、そこまでの子はご両親だけで対応するの難しいです…
お住まいの地域に相談できそうなところはありますか?専門家に頼るのも手だと思います

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    小3年生です。
    広くコメントをいただきたかったのであえて質問には書きませんでしたが、元からADHDと自閉症スペクトラムがあります。4歳ごろまではかなりの癇癪持ちでしたが、ここ最近は落ち着いてきて薬を飲むほどで無いと言われていますが、力が強くなってきた事や頭が回る分、より相手へのダメージを与える言動を繰り返す。ただその時の爆発した感情で行動するのでその後の結果を想像できないって感じです。
    ひとまずスクールカウンセラーに相談して、主治医にも聞いてみようと思います😓

    • 9月7日