
コメント

ままり
小2の娘、数ヶ月間毎日そんな感じです。
お前らが勝手に産んだのに
あれしろこれしろうるせーんだよ
ママもととも早く死ねよ
お前らみんな消えればいい。
とか言われます💦
反抗期なのかと思いながらも
心に何か抱えてるのか?と思い
児相で心理士さんに
カウンセリングして頂いてます。

はじめてのママリ🔰
些細なことで…って、何か家庭や学校でストレス溜まってるんじゃないでしょうか💦
無理な時は落ち着くまで離れるのが良いと思いますが、危険があるなら押さえつけるのも仕方ないと思いますよ!お互いケガしたら大変ですし!危険がないのに話も聞かずに押さえつけるのがダメなだけで、危険があるなら話は別だと思います!
けど、SOSのサインだとも思いますし、早めに原因を見つけて対応してあげた方がいいと思います😖
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
先程キレたきっかけはタブレットの制限時間の延長をしてもらえなかったからです。これに関しては次の日がお休みならオッケーだけど、平日はNGとしています。
ストレス元については夏前から学校と一緒に対策していて大分改善傾向にはあったはずですが、きっと本人にしてはまだまだなんだと思います💦
日々ストレスフルなのはわかるのですが、こちらも我慢の限界があり、目を離す(距離を取る)と自害行為をしそうだし、押さえても倍になって返ってきます今のところこちらが優勢を保ててますが時間の問題って感じです😭- 9月7日

はじめてのママリ
小学何年生かにもよりますが、そこまでの子はご両親だけで対応するの難しいです…
お住まいの地域に相談できそうなところはありますか?専門家に頼るのも手だと思います
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
小3年生です。
広くコメントをいただきたかったのであえて質問には書きませんでしたが、元からADHDと自閉症スペクトラムがあります。4歳ごろまではかなりの癇癪持ちでしたが、ここ最近は落ち着いてきて薬を飲むほどで無いと言われていますが、力が強くなってきた事や頭が回る分、より相手へのダメージを与える言動を繰り返す。ただその時の爆発した感情で行動するのでその後の結果を想像できないって感じです。
ひとまずスクールカウンセラーに相談して、主治医にも聞いてみようと思います😓- 9月7日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
きっと、ままりさんも悩んでいらっしゃるかとおもいますが同じような方がいらっしゃって安心しました😭
去年は別件でスクールカウンセラーの方にお世話になってたのですがまた相談しようかな、、
本人のストレスには思い当たる節があるのですが流石にこちらも我慢の限界っていうものがあります💦
ままり
私が反抗期凄かったので
娘に言われた時、もう来たのか
と思いましたが
私自身が親よりも誰かに話聞いてほしい。と思っていたので
スクールカウンセラーや
児相の心理士さんとカウンセリングお願いしました。
というか私も
どう手をつけたらいいかわからないし
私が大きいからって何でもできると思って
娘の事後回しにしてるのが一番悪いんですが
せめて自分の事はやって欲しい
と思って言ってる事が
どうやら負担なようです💦
髪の毛乾かすのも嫌だとか
トイレ行ったらドア閉めてとか
当たり前の事が嫌みたいですが
出来ないと困るから言ってるのに
と思ってこちらもただただストレスです😭
話し合いとかもまだ難しい感じなので
今は他人の手を借りています。