※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
妊娠・出産

妊娠13週目で喉が締まり、吐き気が続きます。食事中は気持ち悪いが、集中すると楽になります。嘔吐恐怖症で我慢しています。喉つわりか不安で、安定期に改善するか知りたいです。

【喉つわり?】

現在13w2dですが、7wあたりから喉がきゅっと締まるような感じ(吐く手前みたいな?)と、それによる吐き気がずっと続いています。なんなら最近はえずく回数も増えて余計にきついです。

11wまではなにか口に含んでいたらマシだったんですが、今はなにか口に入れたままだと余計気持ち悪くて…
寝てたらマシですが、そこから座ったり立ち上がろうとする度に気持ち悪さが増してオエッとえずきます。

これも喉つわりに分類されるものでしょうか?
以前、自律神経失調症によるヒステリー球とパニック障害を持っていた時とすごく似た症状で、また復活したのかな?とも思うのですがつわりの期間でもあるしどちらか分からなくて…。ちなみに嘔吐恐怖症で吐くのが怖いので我慢してしまいます。

レモンの香りを嗅ぐと少し楽になるんです。食事も、見たら気持ち悪いんですが1口食べてしまえば3分の1〜半分ほどは食べれます。
何かに集中していると、その時もだいぶ楽なんですが終わったらまたオエェとなって…という毎日に疲れてきました😢

もしこれがつわりだとしたら、安定期くらいには良くなるんでしょうか…?もし同じような吐き気があった方がいらっしゃればお伺いしたいです🙇🏼‍♀️
これさえなくなったらかなーーり過ごしやすくなると思うので…

コメント

🐟

喉つわりというのを今初めて知ったので私のがそうなのか確定は出来ませんが、同じ感じでした!
寝てる状態が楽で、そこから起き上がるともう気持ち悪くてダメでひたすら横になる生活をしてました😭
吐くのは2回くらいしかなかったけどほぼ毎日えずいてました💦
喉つわりなのかは分かりませんがつわりの1種だと思います!

今は匂いがキツかったり、朝早く起きた時とかに若干気持ち悪くなったりはしますがそれ以外は落ち着きました☺️

  • りり

    りり

    同じ方が居て良かったです…!これもつわりの一種なんですね💦
    胃のムカムカなんかは7wの3日くらいで治ったのに、それからこの症状が出てきて何するにも喉が気持ち悪くて気持ち悪くて話すにも吐き気…って感じで😢
    確かに匂いキツい時は酷いです!
    調べてもあまりメジャーじゃないせいか、同じような方が見つからなかったので何だかほっとしました…!
    やっぱり安定期頃には少し落ち着くのですね。希望が見えました…!ありがとうございます😭

    • 9月7日
きよ🔰

24wに入った者ですが喉つわりはずっと続いてます💦食べ物も水炊きしか食べれてないです…。喉つわりは産むまで続く方が多いみたいですね…。

  • りり

    りり

    ほんとですか……😭今でも辛い思いされてるんですね😢
    やっぱり喉が締まる感じで吐き気を催しますか?私が嘔吐恐怖症なので吐き気さえなければ耐えれるのですが、産むまでは辛いですね…耐えられない……

    • 9月18日
ママリ

過去の投稿に失礼します...
今、全く同じ症状で苦しんでいます😭
ママリでも何度か質問させてもらったのですが、喉が締まっている感じで少し吐く寸前状態がずっと続いていて、話をするのも吐きそうですごく辛いです。

症状はどのくらいで落ち着きましたか😭?
何か対策など取られていましたか?

良ければ教えて頂きたいです...

  • りり

    りり

    こんにちは🙌🏻
    とっても辛いですよね💦ほんとに話すのも吐きそうで1日なにも話さず終わることもありましたからお気持ちすごく分かります…!😭
    絶望させてしまったら申し訳ないのですが、話すのも吐きそうなくらいきついのは安定期すぎまで、喉の締まる感じは正直臨月手前まで続きました、、でも7ヶ月くらいには日常生活が出来るくらいまで気にならなくなりましたよ😊

    対策としては10週頃から心療内科に通って半夏厚朴湯という漢方とエチゾラムという抗不安薬を処方してもらって飲んでいました!妊娠によるホルモンバランスの乱れや不安などからそういう症状が出る人も少なくないそうで、わたしはそれを服用していると少しずつマシになってきました☺️
    あとは鍼治療も週に1回通っていました!どれが効果あったのかはわかりませんが…😂
    薬による赤ちゃんへの影響も気になりましたが、まずは自分の体調を整えないと赤ちゃんにも悪影響だしこの薬なら大丈夫と心療内科、産院でも言われたので安心して服用していました!
    もし服薬に抵抗がなければ一度産院か心療内科で今の症状を伝えて薬の相談をしてみてはいかがでしょうか?
    まだ10週とのことで我慢して乗り切るのは辛いと思いますので頼れるものは頼っていいかなと思います…!

    あとは2ヶ月ほど実家に帰って自分のことだけを考えてゆっくり過ごしたり、少し体調がマシな時は近所を散歩したりもいい気分転換になって症状が和らいだりもしました🙆‍♀️
    初めはなかなか外出もしんどいかと思いますので無理はしないようにしてくださいね💦

    他人事とは思えずついつい長くなって申し訳ございませんが、少しでも参考になれば幸いです🌸

    • 4月18日
  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧に色々と教えて頂き本当にありがとうございます😭😭

    今は家族とまともに会話が出来ない事が何よりも辛くて、ただひたすらLINEでの会話です😢
    そんな毎日に少しずつ気持ちが落ちてきてしまっていたところでした...

    心療内科行ってみようかなって思いました🥲
    私も同じお薬と漢方飲んでみたいです。
    少しでも改善するなら本当に生活が楽になりそうで何かにすがりたい気持ちです。。

    少しでも気持ちを和らげる為に私も外に出る努力してみようと思います...!

    安定期には少しずつ良くなると信じて頑張ろうと思います🥲
    共感して頂き本当にありがとうございます。

    • 4月18日
  • ママリ

    ママリ


    何度も何度も本当にすみません😢💦
    お聞きしたいことがありコメントさせてもらいました。

    その後、様子を見てもなかなか喉の締め付け感からの吐き気が治らずまとまに会話ができないので、今日耳鼻咽喉科と心療内科に行く事になったのですが、りりさんは当時、喉の締め付け感は喉仏あたりの締め付け感でしたでしょうか?
    私は喉仏ではなく上咽頭と喉ちんこの間がきゅっと締め付けられている感覚なのと、締め付けられている所に鼻水のようなものが常にある感覚なんです...
    鼻水もすごくでるので、もしかしたら鼻から来ているのかなと思って耳鼻咽喉科に行こうかなと思っていて😖

    話すのも辛かった時期は安定期すぎまでという事でしたが、それまではずっとお薬は処方していたという事ですよね😢?

    会話ができなかったという事なんですが、細かくて申し訳ないのですが、どの程度会話が出来ていましたか?
    私は、一言目はなんとか発する事ができるのですが二言目はもうえずきそうで発する事ができません。。

    色々と長くなってしまって申し訳ないのですが教えて頂けると嬉しいです。

    • 5月18日
  • りり

    りり

    遅くなりすみません💦

    わたしはママリさんと同じ位置でした!でも鼻水のようなものが常にあるというか、喉ちんこが腫れて詰まるような違和感+締め付けられている感じでした。
    鼻水も出るとのことなので、耳鼻咽喉科に行かれてもいいかなと思います!わたしにはそういう症状はなかったので💦

    はい、もう話せないくらい辛いのは安定期すぎくらいでしたが、症状はまだ引き続きあったのでお薬は10週頃から出産前日まで服用していました!
    会話のレベルは「うん」とか、短い会話(例えば冷蔵庫の中にある みたいなひと文)くらいで、二言目を話そうとしたらえずいて無理…っていう感じでした。感覚としてはママリさんと同じ感じだと思います😢

    ほんとお話聞いていると自分と重ねてしまって辛くなります😭早くマシになってくれるといいんですが💦
    わたしの場合はもともとあった自律神経失調症とパニック障害の症状と同じだったので、すぐに心療内科に行くべき症状だと気付きました。
    お薬と心の休息、気晴らしの散歩や趣味など(わたしの場合はクレーンゲームやゲームでした)をとにかくやり続けて喉の違和感を考えない時間を積極的に作っていくと少しずつマシになった気がします🤔ママリさんがわたしと同じパニック障害などの精神的なものなのか、どこかに異常があっての症状なのかが分からず申し訳ありません💦

    • 5月20日
  • ママリ

    ママリ


    お返事頂きありがとうございます😢💦

    締め付けや圧迫感の位置も、会話のレベルも全く同じです...
    結局耳鼻科では問題なく、心療内科ではお薬は勝手に出せないと言われて貰うことができませんでした。

    あと一つお聞きしたいのですが、りりさんのつわりは喉つわりのみでしたでしょうか?
    私は喉つわりも苦しく辛いのですが、吐きつわりや食べつわりもあります。
    喉から来る気持ち悪さではなく、胃から来る気持ち悪さが強くなった時に喉の締め付け感が強くなる傾向にあるなと今日気がついたのですが、りりさんが喉つわりがまだマシになった安定期すぎの時期に他のつわりも終わったなどそういった事はありましたか?

    良く分からない文章になってしまってすみません😢😢

    何回も何回も質問して申し訳ないのですが、話せないくらい辛い辛かったのが安定期すぎという事でしたがその後は少しずつ会話することができるようになっていましたか?

    色々と質問してしまい申し訳ありません😢
    精神的に参ってしまっていて、少しでも希望を持ちたく質問させて頂きました。

    お返事急ぎませんので、よろしくお願いします!

    • 5月20日
  • りり

    りり

    お薬貰えなかったんですか!?それは辛いですね😭あるだけでもお守りみたいで安心したんですが…産婦人科でもダメそうでしたか…?💦

    同じく超初期から食べづわり、吐きづわり、匂いつわりもありました!わたしは喉の気持ち悪さが常にあり、胃の気持ち悪さがたまにあるような感じで胃の気持ち悪さが出てきた時、不安を感じた時などは喉の締め付けが強くなりました。食べづわりは産む直前まで、吐きづわりは安定期頃、匂いつわりは8、9ヶ月くらいまであった気がします💦定かでなくてすみません🙇‍♀️

    全然!とんでもないです!わたしも似たような質問を探してコメントしまくっていたので本当にお気持ちとってもわかるんです😭

    はい!少しずつ回復しました😊会社復帰した7ヶ月頃には多少の違和感や気持ち悪さ、締め付けなどはあるにしろ困らないくらいには話せるようになりましたよ!わたしの場合は飲み物を飲んだり氷を食べると楽になったので、どこに行くにも飲み物を持ち歩き、喉の違和感が出てきたら飲んでたりしていました!
    わたしは緑茶が1番すっきりしてよかったのでノンカフェインの緑茶をよく飲んでました😊

    精神的に参ってしまうの、痛いほどわかります💦ほんと、ご近所さんだったら抱きしめに行きたいくらいです😭

    • 5月20日
ママリ

気持ちを理解してくれて本当にありがとうございます😭
そして優しい言葉の数々に本当に救われます。


他の方に対してのコメントも見させてもらったのですが、実は私もりりさんと同じく嘔吐恐怖症です。
吐くのが怖くなって吐きたくなくて喉の締め付け感が強くなってしまったんだと思います...
でも吐いてしまう時は吐いてしまう感じで余計に喉が辛くなってしまいました。

7ヶ月頃には困らないくらいには話せるようになったという言葉をお聞きできて少し安心しました😭
私も今現在、飲み物をどこに行くにも持ち歩いて同じくノンカフェインの緑茶を常に飲んでいます!

私の場合は飴を口に入れていると会話ができるので、今はそれで凌ぐ毎日です、、、
ただそんな生活も疲れてきてしまって、本当は多分飴なんて食べなくても話せるんだと思うんです。
気持ちから悪化してるって分かってるんです😭
でもどうしても喉の締め付け感が怖くて飴がないと話せないって脳内に刻まれてしまっているんだなぁって思います。

りりさんは、喉つわり少しずつ落ち着いたのはお薬が一番効果があったなと感じられますか?
それとも、気持ちの問題だなと感じますか?
そして、完全に症状が消えたのは出産されてからになりますか?

  • りり

    りり

    いえいえ、もうこんなありきたりな言葉しか出てこず情けないです💦

    そうなんですか!?嘔吐恐怖症本当に辛いですよね😭わたしはつわり中でも意地でも吐かない!を貫いてしまってえずくだけで出てこない感じでした、、吐きづわりというよりかはえずきつわりだったのかもしれません💦でも1日20回以上はえずいていてしんどかったです、、
    嘔吐恐怖のストレスから喉にきてしまった可能性もありますね😢

    辛すぎて安定期すぎた頃から、もうつわりの時期は過ぎたから!この辛い症状は思い込み!と自分に何度も言い聞かせたりもしてました😂
    やっぱり飲み物は強いですよね!脱水の観点からも頻繁に飲むのはとってもいい事だと思います😊
    ママリさんが仰ってくださって思い出したのですが、そういえばわたしも起きてる間はずーーっと飴を舐めていました😳三ツ矢サイダーの飴がお気に入りで仕事中も通勤中も話す時も常に口に入れてました!同じくないとだめだと思い込んでしまって切らすのが怖くなり、めちゃくちゃ買いだめしてました💦話せるようになってきても飴は必ず10個ほどは持ち歩いていたり…
    心療内科では、自分が安心するものは続けていいんだよと言われたので飴に頼ってもいいと思いますよ!😊終盤はカロリーが怖かったのでZEROの飴なども織り交ぜたりしてました😂

    わたしは気持ちだったかなあと思います。つわりが酷すぎて実家に帰った時も実家に帰って1週間くらいで楽になってきたり、ゲームしている時はつわりなんて忘れて楽しんでいたりしていたので気持ちかなあと……お薬も飲むと楽になる!という思い込みがあったから楽になったのかなと思ったり…実際のところどうなのかわかりませんが😂

    完全に症状が消えたのは出産してからです!ただ、今でも歯磨き=えずく になってしまっているのか、たまにえずいてしまったりしますが、その他は出産したらなくなったので今ではもうお薬飲んでないです☺️

    • 5月20日
  • ママリ

    ママリ


    色々と体験談聞かせてもらって本当にありがとうございます😢!

    りりさんが7ヶ月頃に会話ができるようになったのは、お薬のおかげなのか鍼治療のおかげなのか、精神的なところなのか分からないですが私も気持ちをあまり喉に向けないように頑張ろうかなって思います😭
    初期の頃に比べると少し良くなっているような気もするし、まだ15wなのであまり焦らずに、最悪生まれるまでのお付き合いだと思って過ごそうと思います。

    生まれたら良くなったという事はやっぱり妊娠したことによっての影響も少なからずあるって事ですもんね...それはもうどうしようもできない事ですもんね😭

    私も安定期付近には飴に頼らなくても会話できるようになるといいなって思います!

    本当に丁寧に答えて頂きありがとうございます。
    辛くなったらりりさんが教えてくれた事を思い出して出産まで頑張ろうと思います!

    • 5月20日