※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

配偶者控除が変わると保育料も変動しますか?市役所に問い合わせが必要ですか?

【配偶者控除の影響で保育料が変わることについて】

保育料の計算について教えて下さい。

今年、4月に復職して9月末に次の産休に入ります。
なので年収的に、配偶者控除か配偶者特別控除に
なると思います。 

9月〜3月分の保育料について、
今年度(令和5年度)市町村民税額で決まったものが
通知がきたのですが、私の収入が入っているので
少し保育料があがっています。

ただ、年末調整で配偶者控除出すと
旦那の市町村民税額が変わりますよね???
その額によっては保育料が変わることって
ありますか???

その場合、自分から市役所に
問い合わせないといけないのでしょうか??

コメント

deleted user

今年の年末調整で出た配偶者控除の住民税部分は翌年の住民税に関係してきます。その年の還付は所得税だけです。

  • deleted user

    退会ユーザー

    なので今年の分の保育料は変わりません。

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!

    一昨年も去年も、私の年収はなく配偶者控除なのですが、今年の9月から保育料があがったのはなぜでしょうか、、、、??

    • 9月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さんは給料変わってないってことですか?

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    細かい額面までは確認できてないですが、そんなに変わってないはずです。公務員ですし、、、

    保育料の通知の紙に、今年度(令和5年度)の市町村民税額で決定したと書かれているのですが、住んでいる地域によって違うのでしょうか??

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

今年のものが関係するのは来年9月から再来年8月の保育料です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来年9月からは保育料が変わる可能性はあります。

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!

    通知の紙に、今年度(令和5年度)の市町村民税額で決定したと書かれているのですが、住んでいる地域によって違うのでしょうか??

    昨年度の税額で決まるとすると、一昨年と去年は丸々私の収入はないので、この9月からの保育料が上がるのはなぜ、、、?という感じなのですが、、、、🥲

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年9月から来年8月までは去年の収入なので今年度の市民税所得割額で決まります😊どの地域も一緒ですよ。

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    令和3年の収入で令和4年度の市民税所得割額が決まる→去年9月から今年8月までの保育料

    令和4年の収入で令和5年度の市民税所得割額が決まる→今年9月から来年8月までの保育料

    去年と一昨年ははじめてのママリ🔰さんの収入はないなら、旦那さんの収入が一昨年より去年の方が若干上がっていて階層が上がったのだと思います🤔手取りとしてはほぼ差がなかったとしても…
    旦那さんの昨年度と今年度の市県民税の決定通知の控除前所得割額を見て、その金額を保育料一覧の該当する箇所を見ると保育料が分かります。そこで保育料に間違いがないか確認してみては?

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    収入は1/1〜12/31で1年、市民税は収入の翌年6/1〜翌々年5/31までの1年でカウントするので収入と市民税の年度のカウントの仕方にはズレが生じていますがそこは理解していますか?

    • 9月8日