
夫へのもやもやと、自分の頼り下手さが嫌になります、、妊娠後期に入っ…
夫へのもやもやと、自分の頼り下手さが嫌になります、、
妊娠後期に入って、産休に入りました。
のんびりしようと思ってたのですが、ついついやることを見つけては体を動かしてしまいます、、何かしてないと落ち着かなくて、、
夫からは家事はほどほどに疲れてたら頼ってほしいと言われてますが、仕事をしている夫としてない自分だと家事は私の仕事だと思ってうまく頼れません。
夫も仕事で忙しくしてますし、お願いしてもすぐにはしてくれないのでもやもやして結局自分が手を出してしまいます。
夫も私がやってるのわかってるんだから、一言声かけてくれてもいいのでは?なんて察してちゃんが顔を出してはいらいらして疲れます、、疲れるのでお願いするのやめるという悪循環。
うまく頼りつつ、うまく夫を動かすのがいいんでしょうけど、何事も自分でやったほうが早いと思う性分でうまくできません、、
皆さんご主人にはうまく頼れていますか?
- おもち(妊娠30週目)

はじめてのママリ🔰
本気で一人目の時からたくさんしてもらっていればよかったと後悔している人です🙌
私もそのスタンスでやってしまい36週で早産になってしまいました。
今回二人目妊娠中も切迫早産になっていて自宅安静ですが、
夫は私ならなんだかんだやってくれそうと言う気持ちが透けて見えてて…
もっと一人目の時から教育していればよかったと後悔すると思います🥹💦
お腹の子を育ててる時点でもう妻側は子育て開始してるので、頼りまくりましょう😭

ぽいぽい
未だに頼りまくりですよ😚
妊娠してた頃は専業主婦だったので今よりずっと時間の余裕はありましたよ✌️
だけど、家事もやらなきゃいけないって思うのもしょうがないですが、赤ちゃんを育てる方が凄く大変だし胎動も痛くなってくるし、案外妊娠後期は寝不足になりがちです。
なので予行練習として、アレやって、コレやって、とお願いしていた方が出産後も言わなくてもやってくれたりしてくれるようになりますよ🥺
残りの妊娠期間、家事よりもお子様よりもおもちさんの身体がいちばん大切なので、沢山甘えちゃいましょう🥰
コメント