※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食やミルクについて、6ヶ月の娘が食べず、体重増加も心配。アドバイスをお願いします。

【離乳食•ミルクについて】
生後6ヶ月の娘がいます。離乳食を初めて2ヶ月目になりますが、最近食べさせる時にすごく落ち着きがなく今まで食べられてた量を食べずイヤイヤと口を開けなくなったり、手でいらないとまでしてきます。またミルク嫌いでもあり日々試行錯誤し、色々なミルクを試したり、ミルクの温度を変えて与えたりしておりますが中々飲んでくれず、1日の量が600mlの時もあります。
4ヶ月検診から体重が増えておらず心配でもあり、次の7ヶ月検診まで焦りを感じでしまっています。
なにかアドバイスがあればお聞きしたいです。

コメント

マハロ

宗教みたいな話になっちゃいますが、こちらの精神状態が伝わって(焦りとかイライラ)で食べなくなる事はあると思います😓
自分も食べたく無い時ってあるし、、無理に食べさせなくても良いと思います
もちろん、体重で指摘があったなら気になるのも親としては当然と思いますが…
食べる量は、3日単位で考えたら良いというのは聞いたことありますよ🙆‍♀️

ぽろママ

離乳食は食べるものが嫌なのか、食べること自体が嫌なのか、座る姿勢が嫌なのか、あるいはエプロンが嫌いとか、なにか理由が見つかるといいですね。でも食べなくてもいいんですよ。アレルギーチェックだけ進めて、無理せずゆっくりでいいと思いますよ🙆‍♀️
あ、今日うちの子は桃を喜んで食べました!他はぶぶぶーと吹きかけられましたけど😂
果物がまだでしたら、加熱して食べさせてみてください〜

ミルクはうちの子もそのくらいしか飲まないです。昨日は540でした😂
でも体重増えないのは心配ですね🤔

うちでは飲む量が少なすぎる日は、寝ている間に哺乳瓶咥えさせて飲ませています。100も飲まずに熟睡して飲まなくなりますが、ちょっとでも飲むと安心です。
そんな感じで今も昼夜問わず4時間おき🍼です。

はじめてのママリ

私もちょっと前まで離乳食、ミルク食べてくれなくてストレスでした😩
でも子育て支援センターで、赤ちゃんだって食べたくない日もあるし、歯が生え始めたら余計食べなくなるよと言われて気が楽になりました。
6ヶ月検診で椅子に座らせて食べさせていいよと言われてからちょっとずつマシになり、そこからよく食べてくれるようになりました!
相変わらずミルクは600ml前後ですが💦
でも機嫌がいいしうんちも出てるので問題ないよ!との事で食べたいだけ、飲みたいだけあげるようにしてます👌🏻