※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピクルス
お金・保険

パートで働いている方の住宅ローン控除について、ペアローンで働く場合の条件や税金について知りたいです。

【パートで働いている方の住宅ローン控除について】

住宅ローンをペアローンで組んで、パートで働いている方いますか?

私はもともと正社員でしたのでペアローンを組んで住宅ローン控除の恩恵を受けていましたが、子育ての為に退職して11月からパートを始めます。
11月から主人の扶養内で働くつもりで103万以内と思っていましたが、住宅ローン控除があるから130万まで働こうかな?と考え始めました。でもいまいちよく分かってなくて…パートでも税金引かれるようなら住宅ローン控除対象なんですよね?🤔対象でも微々たるものというのはわかるのですが🤔

同じような境遇の方いましたらいくらまで働いているか、参考に教えて欲しいです!
よろしくお願いします🙇🏼‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

所得税住民税払ってるなら控除は受けれますが
130万だと扶養ないになりませんか?
パート先がどのくらいの規模でご主人の会社の規模が小さければ103万とかになりますが

  • ピクルス

    ピクルス

    主人の会社の規模は大きいです!私のパート先は系列を含めるなら割と人数がいると思いますが、計算の仕方としては、務める店舗だけで考えて良いのでしょうか?

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職場で月8.8万、20時間超えると社保だよーって言われてないなら
    ご主人の会社の規模が大きいとかであれば扶養は130万でいけると思います。
    ただパートで住民税払ってたとしても130程度じゃほぼ恩恵はないと思います

    • 9月7日
  • ピクルス

    ピクルス

    おお〜✨わかりやすい基準ですね‼︎今度パート先に行った時聞いてみます🤔
    もし社保と言われた場合は103万までということでしょうか?

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養内でやるなら
    パート先の従業員がおおく確か50人以上かな
    8.8万こえて週20時間超えると社保だよーって言われたならば扶養内でやるとしたら103万位内で
    月も8万くらいにしなきゃです!

    私もパートですが、
    夫は公務員なので不要は130万以内であれば扶養でいられて
    わたしの職場は50人未満なので
    週20時間以上働いてますが
    夫の職場の扶養が適用されるので
    月9万とか働いてますが扶養内です

    • 9月7日
  • ピクルス

    ピクルス

    ありがとうございます!
    そうなのですね🫨‼︎働き方が羨ましいっ✨
    働き方を決めるには私のパート先の情報が必要ですね🫡

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

103万だと所得税なし、住民税の分がほんの少しだけ控除があります😊ただ子ども1人を税扶養に入れたら非課税なのでほぼ、恩恵はありません💦

  • ピクルス

    ピクルス

    子供1人脱扶養!?それは初めて知りました‼︎無知ですみません💦
    子供1人を私の扶養に入れると税金対策になるのでしょうか?

    今は主人の方に子供を扶養入れてます、1人につき1万補助が出ます🤔

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    脱扶養ではなく税扶養です😊
    95万前後以上から住民税か掛かりますが、156〜170万以下位までなら子ども1人を税扶養に入れれば非課税にできます。
    旦那さんが貰っている手当は社保の扶養で出るものなのか、税扶養で出るものなのか、それとも両方の扶養で出るものなのか確認すると良いと思います。税扶養は社保の扶養とは違い年末調整に記入するだけの物になります。
    旦那さんが子どもを税扶養に入れたら
    •児童手当の所得制限に掛からない(税扶養に入れなくても所得制限に掛からない年収なら関係ない)
    •職場の扶養手当の条件が税扶養
    •税扶養に入れれば非課税になる収入(旦那さんの収入が320万位以下)
    ならメリットがありますが、該当しないならメリットもデメリットも無いので自分の方に入れて非課税にすると良いと思います。

    • 9月7日
  • ピクルス

    ピクルス

    漢字の見間違い😂すみません💦
    掛かる住民税と主人の会社からでる月一万をもらうの、どちらがお得なのか考える必要がありそうですね🤔
    主人は年収800万〜850万ほどになります!節税が大変なので、もし3人入れて税金が減るなら…と思いましたが、メリットデメリットがないなら私の方に入れた方がいいですよね🤔
    私の扶養に入れると保険証は作り直しですかね🤔

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税扶養は保険証の扶養とは関係ありません。また16歳未満の障がいのない子どもは控除はありません。お子さんに障害があるなら控除があるので旦那さんの方に入れておくメリットはあります。
    800〜850万程なら児童手当の所得制限には関係ない、非課税にもならないので、会社の扶養手当の条件が税扶養になっていないかどうかだけです。
    103万だと子ども1人の税扶養で非課税になります。ただ今年は11月から働くなら課税になることはないので税扶養も関係ないと思います💦自分の方に入れるとしても来年からですね。

    • 9月7日
  • ピクルス

    ピクルス

    バタバタとしていてお返事遅れました😭大変失礼しました💦
    旦那の扶養手当の条件を確認するのですね🤔
    実は3月まで正社員で働いていて1月から3月までの給料だけで100万円くらいの収入になります💦11月12月のパート代を入れると103万は絶対超えるので、子供を私の扶養に入れられるなら今年からの方が良さそうですよね🤔

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    103万の社保の扶養と税扶養はまた別物ですが💦
    住民税で考えるなら95万前後以上あるなら今年から税扶養に入れて非課税にするのが良いと思います😊
    扶養なら月9万以下だと思うので今年の年収は110万位とかでしょうか…当月締めの当月払いなら120万位でしょうし。
    あとは旦那さんの会社の扶養手当の条件次第です。もし税扶養なら扶養手当が月1万出るなら自分の税扶養に入れない方が良いと思います。

    • 9月8日
  • ピクルス

    ピクルス

    勉強不足なのでボロボロ出てきて本当すみません😭💦
    今主人の会社に毎月出ている1万が社保からなのか、税扶養からなのか調べてもらってます🤔社保から毎月1万でているなら、税扶養だけ私の方に入れて毎月1万もらいつつ、住民税を非課税にできるのがベストということですよね🤔

    こんなにわかりやすく説明してくださっているのまた違った解釈だったら本当ごめんなさい😭💦土下座…🙇🏼‍♀️💦←

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが一番ベストですね😌
    扶養内ではいられませんが、お子さんが3人なら収入255万以下位までなら非課税にできます。

    • 9月8日
  • ピクルス

    ピクルス

    本当に知識が凄いですね😳‼︎税扶養に入れるとこんな大きな額まで非課税にできるのですね🫨🩷目から鱗です‼︎‼︎

    • 9月8日
ママリ

全く同じ境遇でびっくりしました(笑)
私もペアローンで正社員からのパートですが、住宅ローン控除は諦めて103万以下で働いてます。

今転職考えていて、それでも130万以下です。

控除のためにしっかり働くのもいいのかもしれませんが、現状生活に困ってなくて、子供も小さいのでゆるく働く方が長続きしそうなので。

  • ピクルス

    ピクルス

    同じ境遇の方のコメント嬉しいです〜!!
    控除の金額を考えると勿体無いなあなんて考えることもゼロではないのですが、今の生活スタイルにはバリバリ働こうとは思えず🫨💦私もゆるく働こう思います😊
    ただゆるさの中にも損はしたくないという気持ちがあるのが本音😮‍💨どんな働き方が良いのか勉強不足で迷ってばかりです🥹

    • 9月8日
  • ママリ

    ママリ


    一番損するのは106万で社保加入になる場合ですよね😅
    週20時間未満で働くか、規模の小さい会社で働くかの二択になりそうです。

    • 9月8日
  • ピクルス

    ピクルス

    そうなんですね🫨💦
    106万から社保加入になると…の見出しYouTubeは見かけたことあります💦

    106万から社保ならいっぱい働いた方がいいって感じですよね😨もう職場は決まっているので願うことしかできない😰

    • 9月8日
  • ママリ

    ママリ


    扶養外で働くなら160万くらいないと損するみたいですよ😅

    • 9月8日