※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那のメンタルが不安定で仕事に支障が出ている。どう接すればいいか悩んでいます。仕事を辞めたいと言ってきたが、医者に行くように促すべきか。自分も働いていて、ワンオペで大変。同じような経験のある方、アドバイスをお願いします。

【旦那のメンタルについて、どう接すればいい?】

ねーどうしたらいいですか?

旦那が豆腐メンタルすぎてやばいです。

先日、お客さんに渡さなければならない大切な書類を、旦那の部下が渡しそびれたらしく、クレームになったらしいです。

で、昨日、また同じ部下がまた同じお客さんに書類を渡し忘れたとのこと。(1週間ごとに渡さなきゃいけないやつです)

それで、先ほどLINEで「俺、病気だと思うから仕事辞めたいんだけど」と連絡が来ました。笑

既読スルーしてますが、「そう思うならまず医者に行ってください」っていう返信はやめた方がいいですか?

正直、こういうこと何回もあり、実際に昨年の3月に10年勤めた会社を転職して今の職場にいます。

そのたびにこちらは振り回され。


私も働いてます。

ほぼワンオペです。

せめて自分の機嫌ぐらい自分でとって欲しいのですが、冷たい嫁ですか?

同じような旦那さんお持ちの方いたらどう接してますか?

コメント

ママリ

うちも豆腐メンタルで
毎回暴れて泣き喚きます。
俺おかしいから。って
もう耐えられないですよね😇

子供も居るのであなたのこと全て考えてあげるのは無理って思ってます。

私に余裕があれば相談乗るふりして流しますが
生理前はバチバチに喧嘩になります。

みひろ◡̈❤︎

精神科でいいと思います!
大人の豆腐メンタルは関わってるこっちが疲れますよね…

しょう&ゆうちゃん@ママ

豆腐メンタルの人にその言葉はやめた方が良いと思います。
部下が渡しそびれて旦那さんが怒られてるという事ですか?

ママリ

心療内科ですね
その前にドラッグストアで、鬱傾向の人への漢方を試してみてください!単なるメンヘラではなく、こころの不調は怖いですよ 10年勤めた会社を辞める時に大きな心理負荷がきたのでしょう

藍ちゃん

ミスした本人は後輩なんですよね?
先輩として大変なのは分かりますが
ご自身が仕事辞める必要はないのでは…と思いますね🤔
毎週提出するのが決まっているのなら
事前に確認するとか、
仕事辞めるよりやれることありそうです。

結構、大変だったね頑張ったね〜今度好きなもの作るね
みたいに甘やかしてもらう待ちだったりするかもです😂

あんまり転職を繰り返すのも
お子さんが小さいうちはリスキーですよね〜
もし本当にメンタルが病的にダメだと思うなら
心療内科とかですかね…

しっかし、ワーママでワンオペされてる
奥さまのほうがよっぽど大変なのにと思います😭

deleted user

豆腐メンタルの人にその返信は酷です。
余計しにたくなりますよ。

父が鬱になったとき、母は離婚を決心しましたよ。
頼れる場所があるから余計弱気になって気が沈むんだと思います。
母は「あなたを楽にしてあげる。」って父に言って離婚になりました。

あさ

こどもさんがいらっしゃったり、今後の生活もあるのでそこは一緒に話し合って解決するほうがいいと思います。
個人的に話し合うとしたら、ご主人さんが悪いのではなく部下の問題なのでは、指導をしないと同じことの繰り返しだと思うというところを話し合い、ご主人さんは悪くないのではないかと言うふうに持っていきます。
そして、自分の機嫌を自分で取れなくなって家庭に影響が出たら心療内科に受診させます。

ネギ塩ラーメン

鬱病の夫を持つ妻側としては、そっとしておくことが一番です。
返信もせず流すことが自分を守る上でも大切!
真摯に受け止めてると自分もそっちに引っ張られるので💦