※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夜型の専業主婦です。朝型になりたいが体調が悪い。夜型から朝型になる方法を教えてください。

夜型の妻です。専業主婦です。子なし。
もともと夜型人間で朝が辛いタイプです。
明け方に寝ても朝は起きて(起こされる)弁当を作って見送りしてますが、朝は頭痛と倦怠感と吐き気と闘いながら(たまにしゃがみこんだりしてなんとかして)作り午前中はダウンして夕方くらいから元気になって色々冴えてきます。
早めに寝ても、8時間以上寝ても朝は体調が悪くしんどいので夜更かしは関係ないと思います。夜の方が体も軽く頭も冴えて動けるんです。
ですが、いつか子供が欲しいとなった時に朝型にしなくてはいけないのはわかってるのですが、体が辛いです。
夜型の人は朝型にどうしたらなれますか?
アドバイスください。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もかなり夜型で、子供がいる今もそうです。
起きたらもう旦那出勤してたということが何度もあります😓

私は隠れ貧血らしいので妊娠前に処方してもらった鉄分を摂取してた間は朝スッキリ起きられていました。

ちゃん

私も超がつく夜型です。
妊娠中も酷くて、4時に寝るのはザラでした😅
今もほっとくとこの時間…

子育てしてると、周りは朝からきちんと起きて午前中に外遊びさせてたりして、私はできなくて病みます。

私も隠れ貧血でした。鉄剤飲んでると朝は比較的スッキリ起きられます。

はじめてのママリ🔰

若い頃から夜型です。
実家が自営(昼〜深夜まで)でガッツリ夜型生活だったので、母と一緒に父の帰りを起きて待ってたりしてるうちに私もそっち側にいってました😂
子ども産まれたら朝型に変わるとよく言いますが私は変わらなかったです。
朝〜昼が身体が重くて一番眠い、夕方からシャキッとしてきて元気に動ける感じなので、その時間軸で生活したいのが本音ですが、子どもたちいるしもうどうしようもなく…
なので睡眠3.4時間とかザラです(今日もあと3時間コースです)
まぁそれでもなんとかやっていけてるし、今は諦めに近いです🥲

まゆ

同じく夜型人間で小2.年長の子供がいます🙌🏻
夜型生活はあまり変わらず早起き(早いと5時)する子供たちのおかげでかなりショートスリーパーになってます🤣🤣

専業主婦なので、送り出した後に眠れるかなと思いつつ結局やることあるので寝れません😂
最近は20時に子どもと一緒に寝落ちして仮眠、夜中また1人時間を楽しむって生活が定着してます☺️

ママリ🦭

立ってられないのはつらいですね😭

血圧や体温も関係あるのかな...?
わたしは専門家でもないので、
1度病院で検査してみると解決方法が
わかるかもしれません😭
原因が分かりますように😭🙏

ほたて

同じく夜型人間です🌛
朝起きてお弁当作ってお見送り、、偉すぎます!👏✨
わたしも専業主婦で妊娠中ですが子なし時代数年あり、今もですが、昼過ぎに起きて1日中ゲームして夜は夕飯作って明け方に寝るというニート生活をしております🎮
夫には夜の数時間会うだけで、朝も見送りしませんし、勝手に朝飯食べてけって感じです😅

早朝に起きなきゃいけない用事がある時は、数日前から睡眠時間を少しずつズラして朝に起きれるよう体内時計を調節しています!
朝にも起きれますがやっぱり夜が体には合ってるので、どうしてもの予定がない時は良いかな〜と思ってます🌞
子が産まれたら昼夜関係なく起きざるを得ないですし、逆に夜に強くて頼もしいのではないでしょうか🌈

はなまる子

乳児を育ててる時は夜型やショートスリーパーが都合良かったですよ😸😸