※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育先の先生の変動について、職場環境が悪いのか不安。息子は楽しそうだけど、心配。前の療育先と比較して悩んでいる。療育先の選択に迷っています。

【療育先の先生の変動について】

療育で働いている先生がコロコロ変わるのですが、職場環境が悪いのでしょうか、、

年少から今の療育先(民間)に通っているのですが、この約一年半で初めから知っている先生はお一人だけ。
その間に沢山の方が辞めたり入ったりを繰り返しているように感じます。
週一で通っていますが、ほとんどの方が2〜3ヶ月経つといなくなっていることが多く、、

新しい先生が入ってきても、誰かが辞めても保護者に挨拶等はないので、いつの間にか知ってた先生がいなくなったり新しい先生がいたりという感じです。


息子は楽しそうに通っているのですが、色々と大丈夫かな?と思ったり子供達にも影響ないのか気になります😅

前にいた地域で通っていた所は親子通園だったのもあるかもですが、先生が変わる事もなくとても良い療育先だったのでなんだか比較もしてしまって😅

中々療育も場所が足りなかったりで探すのが大変ですが、このままここで良いのだろうかと悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

先生変わるとき挨拶ないのですか?🤔普通は不安にさせないためあるはずなのですが…💫

うちはリハビリ通っているのですがもといた先生が異動で変わることとなり、その度わざわざお電話頂き大丈夫かを子供に聞いてくれます。

子供が楽しそうであり、気にしてなさそうであればそのままでもいい気はしますが不信感うまれますね😫💨

バナナ🔰

正直コロコロ変わるのは気になりますね。
信頼関係が大切なので親としては「この先生はどこまでこの子の事を理解してるんだろう?」と思ってしまうと思います。
辞める理由は様々だと思いますが、担当が変わるのであれば何かしらの説明は欲しいですよね。
子供が楽しければいいのかもしれませんが、ちょっとどうなんだろう?って思っちゃいます。