
2歳1ヶ月の娘がトイトレに興味を示し始めましたが、まだ成功していません。トイレの場所を勘違いしているようで、どう進めるべきか悩んでいます。どう進めるべきでしょうか?
【トイトレの進め方とトイレに関する悩みについて】
2歳1ヶ月になる娘がいます。トイトレってどう進めるべきでしょうか?
ちなみに保育園には通っていません。
3週間程前から絵本などで見たトイレに興味を持ち始め、「トイレ行けたらシールね」と誘ったりして、トイレに座ってくれるようになりました。
なのですが…おしっこもうんちもでません…。
おむつでおしっこ、うんちをしたら教えてくれますが、事前に「おしっこ出る」とはまだ教えてくれません。
おしっこの間隔はゆるーく1時間半〜2時間前後で空いてるようですか、その時間でトイレに誘うと「まだ行かない」と拒否される事も多いです。(シールを貼りたくなった時、おむつでおしっこをした後に「トイレ行く!」と教えてくれます…)
なんだかトイレをシールを貼る場所か、おむつを変える場所だと勘違いしている気がしますが、トイトレはどのように進めたらいいでしょうか?
トレーニングパンツ?布パンツで漏れる間隔を覚えてもらう?気長にこのまま?
実家の母に言われた「トイトレを始めるのが遅いわ!」という一言がイライラします。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 3歳9ヶ月)

ぽん
3歳までほぼ自宅保育でした🙌
自宅保育の間、おまるとかは買ったけど、本人のやる気を尊重して、無理して座らせたりはしませんでした😊
ちなみに、トイトレ始めたのは、幼稚園入園後です!
トイトレ始めて、9ヶ月目に入りましたが、おしっこは完璧にトイレでお漏らしなしです🙌
幼稚園に預ける予定あるなら、無理して進めなくていいと思いますよ😊

のんママ
2歳1ヶ月でトイレに座ってくれるだけですごいと私は思いました👏
子どものやる気次第なので、意思疎通ができるようになってから、トイレいく?→行かなーいのうちは、やめといて、行くって言ってくれるようになったら、座らせてみてました🙂
おしっこが出たらめちゃめちゃ褒めました👏
3歳なってから本格的にやりましたけど、1ヶ月後くらいにはけっこうおしっこ成功できました!
トレーニングパンツも使ったりしましたが、そんなに使用しませんでした😃
3歳7ヶ月ですが、いまだにうんちだけは、トイレでできません😅

sasasa🐵
最初にやったことはオムツをしていない状態でおしっこをする練習でした。
ので、お風呂でしてごらんって言ってしてもらって次は、おまるをお風呂に持ち込んでやってもらう。
うちはオムツにおしっこをほとんどしてなかったので(3,4時間とか間隔があいていた)ので、私がトイレの度に連れて行ってトイレに座ってもらってました。
トイレ間隔がまだ空いてないのなら無理強いはしない方がいいかなと思いますが、空いているのであればパンツ履かせてみるのもいいかもですね。
うちは何度かリビングで出ちゃってましたが、一緒に綺麗にしよーって感じで拭いてました。
トイトレ色々意見あるかと思いますが、さっさと取れると楽ですね🤔

ママリ
トイレに行けるのとても偉いと思います😙
トイトレ3歳前くらいから初めて、すぐに取れました!
パンツでそのまま遊ばせてました。漏らしちゃったら冷たかったね。トイレに行こうねと何回かやったら不快感がわかってきたようでした。
とにかくトイレに行けたら褒めて、出たらもっと褒めてを繰り返してトイレの間隔で連れて行ってをくり返しました。
お姉さんパンツ買いに行こう!と自分でパンツも選ばせて、パンツ履く!と自分で履いてました😉
トイトレ始めるの全然遅くないと思います😊
誰しもいつかはとれるので笑
お子さんによって効果的な方法も変わると思います😙
お子さんのペースで頑張りましょー💓

はじめてのママリ
トイトレ始めるのが遅いなんてことは全く無いと思います😊
むしろ早いくらいかと!
トイレに行ってくれて怖がらずに座ってくれてるなら、定期的に誘ってみて本人が行くと言った時だけ連れて行くを繰り返していけば問題ないと思います😊
途中何日も嫌と言い出す時期があるかもですが、それならそれで本人のやる気スイッチが入るまで少しお休みしても大丈夫だと思います!
たまたまでもトイレで出たら褒める!
みんな早かれ遅かれオムツは卒業します😃
娘の時は↑のやり方で進めました。
息子の時はいきなり布パンツ生活をしてました☺️
コメント