※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
airm
お金・保険

専業主婦として負担が増え、お金のやりくりに不安を感じています。旦那との生活費や支出に関しての調整が難しく、不満を感じています。周囲の助言もあり、自分の意見をしっかり主張したいと思っています。

【専業主婦の負担について】

最近出産したばかりの専業主婦です。
子供の妊娠が分かり今年の四月で退職しました。
お互い仕事している時は月〇円出し合って生活費をやりくりし、あまりは貯金をしていました。
4月から4ヶ月程度私が退職し毎月お金を出せないため家賃は旦那の口座から落ちるようになっていました。

電気ガス代は毎月メールで届くのですが届いてからすぐに払ってくれずいつもギリギリになって 忘れてた、払わないといかんね〜 とズルズル流され数回ほど私が自腹で払っていました。

妊娠がわかってからの検診費も全て私が払っていて後からお金を渡してくれることも無く、子供の出産準備品も半分程度私がひとりで買いに行ったり実母が付いてきてくれたりして払ってくれていました。

今回退職したことにより市民税も何十万と請求があり4回に分けて払うことにしたのですが 払わないとね 、あっそうだねと流されたりして結局期限前日に私が払いました。

お金を全て払えとは言わないし、携帯代もガソリン代も美容院代も何もかも仕事を辞めてから自分の貯金でやりくりしていました。
私の貯金していたお金は子供が生まれた時に色々買ったり毎月お金を入れてあげたり、何かあった時に出すようとして取っておく予定だったのに辞めてからすでに40万近く飛んでいきなんのために働いていたんだろう……と悲しくなりました。

いつもお金の話をすると親身に話をしてくれるのですがその後行動をしてくれたりはせずすごく不信感です

母に相談したら 働いていないし子育てしているんだから医療費もガソリン代も毎月お金貰わないといけないよ、そこはしっかり言うべきだよ と言われました。

どんどん貯金も減っていくしまだ2回分ある市民税、
美容院だって出産終わったから服も買いたいし

なのに旦那は今月3日連続でご飯に行ったり、
私には自由がないのか……と思います……


みなさんはどのようにやりくりしているのか教えて欲しいです

コメント

はじめてのママリ🔰

私は専業主婦ですが、夫のお金は家族のお金になっています。
私が働く時は全て家族の貯金になってます。
ご主人が月3回連続で食事へ行くのなら行く前に支払いをしてもらいましょう!!

  • airm

    airm

    はじめてのママリ🔰さんコメントありがとうございます。
    はじめてのママリ🔰さんは現在お仕事をされているのですか……?
    ちなみにはじめてのママリ🔰さんの娯楽代等は貰っていますか……

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまに働いているぐらいです。(月一ぐらいです。)
    もちろん娯楽代は夫のお給料からです。
    ご主人は働くことしかできないのですから、お金はしっかり払うべきです。
    妻の美容院、洋服代、化粧品も必要なものですから家族になったのなら払うべきものだと思います。
    だってはじめてのママリ🔰さんは一生懸命子どもをみていて、
    働ける状況ではないですからね。

    • 9月6日
  • airm

    airm

    たまにでも働けると気分も違いますよね!家で働けたらいいなあとは思っているのですが新生児だと家事も疎かなのに働くなんて無理だと思いました(´-ω-`)

    しっかり話し合いたいと思います🥹

    • 9月6日
ままり

言いづらいかもしれませんが、ハッキリ伝えます!!
これ今日までだから!とか
○○○○円ちょうだい!とか。
何回でも催促します。笑

あとは勝手に夫のカードきってます😂😂

  • airm

    airm

    コメントありがとうございます
    はっきりと何回も伝えてはいるのですがいつもなあなあになってしまって……しかも俺の親はお金のことで離婚したからお金で喧嘩したくない とか前言われてから余計に話しづらくなってしまって……

    私も一応給料振り込まれてる口座のカードを預かっているのでもう何も言わずきってやろうかとおもいはじめました❤️‍🔥笑

    • 9月6日
ママリ

うちも妊娠を機に仕事を辞めました💡
生活費を貰うスタイルでやってます!
仕事辞める時に今後生活費をどうして行くのか話し合いました!
仕事を辞めてからは全部旦那の給料でやって、私の貯金の一部を出産費用に回しましたが、残りは手をつけてません💡

  • airm

    airm

    自分の今まで貯めたものも生活のために使うべきなのか未だに分からず……やっぱり手をつけないべきですよね……しかも専業主婦になってしまっていざ離婚……とかになったらお金困りますしね!

    やっぱりしっかり話し合うべきだったんだ、と今更後悔しています😭

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

専業主婦になったのであればよく旦那さんと話し合って家計を一緒にすべきだと思います。専業主婦になった主さんだけが貯金を切り崩しやりくりしてるのは不公平ですよ!
我が家も妊娠して仕事をやめ専業主婦になって家計を全て一つにしました。
夫婦になってからのお互いの預金口座、給料も全てです!

まずは徹底的に支出を洗い出し家計簿をつけはじめ育休、産休中は協力をしてと夫に話をして、家計簿を見せながら節約意識するよう話あいました🙆‍♀️

  • airm

    airm

    コメントありがとうございます、そして私の気持ちをわかって下さりありがとうございます……😭
    しっかり家計簿をして節約に取り組んでいるの尊敬です……
    子供が生まれてしまってそれどころじゃなくて生活も適当になってしまっている今、主さんの文でしっかりしないと、と思うようになりました。

    また話しをしてしっかり節約しようと思います🥹

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

我が家は妊活始める前に
妊娠出産で私が働けない、
辞めるかもしれないこと前提に
その場合は全て旦那の稼ぎでお願いすることになると伝え、
旦那はそれでも良いから
子供が欲しいと望んだので
旦那にはお小遣い制にし
お金の管理は私がするようにして
妊活に踏み切りました。

もっと踏み込んだ話し合いが必要だと思います。

  • airm

    airm

    コメントありがとうございます
    ちなみに旦那さんはお小遣いいくらでやりくりされていますか……?家庭のことを聞いてしまいすみません

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    交通費、昼食代は別で
    お小遣いは3万円です!
    お小遣い内で美容院やゴルフ、
    会社の飲み会費などやりくりしてもらってます🙌

    • 9月6日
  • airm

    airm

    3万円……!参考になります😭😭

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん生まれたばかりで
    ただでさえ大変なのに
    お金の心配したくないですよね🥲
    しっかり話し合って納得できる
    解決策出せると良いですね😣

    • 9月6日
  • airm

    airm

    生きていくのに、育てるのにお金がこんなにも必要なんだと、痛感しました🥹
    子供のためにも話し合いたいと思います🥺

    • 9月6日
まろん

とにかく話し合うことに尽きると思います😥
産休育休ではなく退職を選択した時にはお金の話はしなかったんでしょうか?
払い忘れてしまうなら、私が管理するからというのはダメなんでしょうか💦

  • airm

    airm

    コメントありがとうございます!
    お金の話はしました、なので給料が全部振り込まれる口座のカードは預かっているのですが、自由にそっから出していいよ!とは言われずただ話し合いの際に流れで渡されたみたいな感じで……
    あと自分の両親がお金のことが理由に離婚したらしくお金のことで喧嘩はしたくないと言われてから話し合いを切り出すのが怖くなりました。
    仕事をしてない身なので言いづらいのを理解し旦那からご飯行くならお金いるよね、はいっみたいに旦那から言い出してくれたらいいのになあ、と……🥹

    • 9月6日
はじめてのママリ

今働きながら妊娠生活してます。
私も検診日は全て自分で払っています。
仕事は辞めませんが、育休期間の生活費(主に食費)は旦那を頼ろうと思っています。
お金の話を持ちかけるのはあまり楽しいことではないですが、夫婦でしっかり話し合わないといけないと思ってます。
自分のお金がないというのは結構メンタルに来るので、パートを始めたりするのもいいかもしれません。(子育て支援してくれる園や家族が必須ですが、、)

  • airm

    airm

    コメントありがとうございます!
    いざ出産が終わり今までの産婦人科の書類を整理していたら10万ぐらい支払いをしていてゾッとしました……

    パートを始めようとは思っているのですが子供が社会生活に溶け込むまで(幼稚園等に通う)は一緒に生活をし成長を見ていたいと思っているためしばらくは専業主婦だと思います🥹

    そうなんですお金の話を何回も何回もしたくないしいつもその話は私からなので旦那からこうしよう、と提案してくれたら私も肩身狭くいなくていいのになあとおもうのですが、、、

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

我が家の場合も結構わたしの貯金から出しますね。旦那のお金も私のお金も家庭のお金という認識なので、トータルで見れば収支は変わらないので。
旦那も一緒にいる時は旦那が払いますが、いない時は旦那のカードだったり私のカードだったり。

今まで補填とかも無く、減る一方ですが残高がもう少し減ったら旦那の貯金から私の方へまとめて振り込みしようかなと考えています。

  • airm

    airm

    旦那の給料が少ないので私も出さなきゃ行けないのは重々承知なのですが
    2人でお金を出し合ってた時(約2年ほど)旦那よりも遥かに給料が少ない私も旦那と同じ額負担していて自分の貯金に回るお金はほんと数万円それを2年ほどコツコツコツコツ貯金してきたのに出産等で退職金も全て使い切るほどです。
    何も考えずに買い物したり好き勝手飲みいったりしている旦那を見ると、なんでこっちは!?と怒りになります……

    しっかりと家族として自分のお金を出せる主さんは本当にすごいです😅

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然凄くないですよ、だって減った分わたしの口座に入れようと思ってるので😅笑
    専業主婦だから、入ってくるお金は基本ないので減った金額と同額だんなさまの預金から移動させましょう〜そうしないと利便性も悪いですし😅
    いちいち貰うのも面倒くさいのでまとめてがつん!と!笑

    • 9月6日
  • airm

    airm

    やっぱり基本的には旦那が出すべきですよね……笑
    今まで出てきた分すこーしずつ引き出してやろうと思います😅😅笑

    ありがとうございます!

    • 9月6日
S

出産を機に専業主婦になりました
完全に夫の収入で生活しています
固定費は夫の口座かカードから引きおとしになっていて、毎月食費や日用品等のお金を私の口座に振り込んでもらっています

とりあえず固定費だけでもご主人の口座かカードから引き落としに設定できませんか?

  • S

    S

    貯金だって無限にある訳じゃないんだし、専業主婦の間は全部出してもらえるように話合わないとダメですよ!

    • 9月6日
  • airm

    airm

    コメントありがとうございます!
    家賃は旦那の口座から落ちるようになっています
    ガス電気代は2人でお金を出し合ってた時に毎月どのくらいかかるのか気になった為コンビニ支払いにしています😭

    そういうのも見直した方が良さそうですよね😭

    私の前職が時給に換算すると700円くらいだったので毎月ほぼ残らず貯金が全くできてなかったので今持ってるお金本当に貴重でたいせつで、、

    • 9月6日
deleted user

専業主婦ですけど自分の貯金は使わないどころか、お小遣いからコツコツ貯金してますよ。

もちろん夫の収入ですべて賄っていますし、自由に使えるお小遣いもしっかりもらっています。
その辺はどう話し合って退職したのかにもよるかと思いますが、このままズルズルいくわけにいかないですよね💦

  • airm

    airm

    コメントありがとうございます!
    主さんみたいなお小遣いから貯金をしたいと思ってます〜!😭

    専業主婦だから、と言いづらさが買ってしまいなかなか言うタイミングが掴めずで、、
    皆さんの意見を参考にもう一度話し合わなき(行けないなとおもいました、、

    • 9月6日
冬

今は数万、数十万で済んでいるかもですが、
お子さんが産まれて、大きくなってから学校に必要な教材や制服、もっと大きなお金が動く場面はどんどん増えてくると思います💦
お金の話をしにくいなど言ってたら貯金がいくらあっても足りないですよね😨

うちは妊娠前から専業主婦ですが、夫の方から家族カードを作って渡さており、普段の買い物は家族カードを切った上で、
健診等の現金精算の支払いは後日請求しています。
専業主婦で、旦那様の収入を食い潰すレベルの浪費をしているのならまだしも、
主さんの要望は全くわがままではないですし、
検診や、出産準備品は個人の負担というよりかは、家計から出す物だと思っています。
そもそも世帯主には家族を養う義務がありますし…。

まずは旦那様にご自身の貯金からどれくらいの出費が重なっていて、残りどれくらいしかなくて、
このままだとしんどいんだけど家計の管理方法を話し合わない?
と、聞いてみてはいかがでしょうか🥲
今聞かなかったとしても夫婦でいる限り、いずれかはぶつかる壁というか、話し合わなければいけない場面が来ると思いますよ😭

  • airm

    airm

    コメントありがとうございます!その通りだと思います。今の新生児期ですらオムツやミルク等色んなことにお金かかっているのでどんどん大きくなるとお金がかかることは承知しています😭

    やはりそういう医療費等は後日請求するべきですよね、妊娠初期から請求すべきだったと思います😅

    わがままじゃない、と言って貰えてすごく救われます、もしかしたら私が頼りすぎているのか、と心配になっていました。

    すぐに話し合ってみたいと思います😭

    • 9月6日
ゆり

結婚を機に専業主婦になり主人の給料は全額渡してもらい主人はお小遣い制にしました。
私が毎月主人にお小遣いを渡し、光熱費や各種保険料などの支払い管理も私がしています。
なので私の美容代や洋服代、交際費なども主人の給料から出しています。
専業主婦で収入0なら当たり前の事だと思います。
退職したタイミングでこれからの家計管理の話し合いはしっかりしましたか?
旦那さんは金銭管理が面倒くさくて苦手みたいに感じます。
その辺りも指摘したりして今後の家計管理方法を決めた方が良いかなと思います。
ちなみに主人の給料振込み銀行口座の通帳とキャッシュカードを預かって管理しています。
私は今は短時間勤務で働いてますがそれでも変わらずの家計管理方法です。

  • airm

    airm

    退職するタイミングで妊娠しており私の前職もヘトヘトになるくらいキツかった為話し合う余裕もなく出産まで来てしまいました……

    そうです、多分めんどくさいんだと思います
    また話し合って解決していきたいと思います😅

    • 9月6日
まー

専業主婦です。
私も妊娠を機に仕事辞めて市民税払ってますが、家のお金から払ってますよ!
旦那の給料や家のお金は私の管理なので、全部そこから出しています。

旦那さんのお給料だけで生活できないなら多少仕方ないと思いますが、そうでないならきちんと話し合った方がいいと思います😢

  • airm

    airm

    市民税は私が仕事を辞めてしまったから請求されている為私個人が払わなきゃ行けないのかな……でもやめてからこんな大金無理だよ、、、と悩みに悩んでいました……

    旦那の給料少ないため負担をかけているのは重々承知なのですが結婚すると決めたのはそちらだし……養うって決めたんでしょ?と思います😅話し合います🥹

    • 9月6日
  • まー

    まー

    えーでも退職は旦那さんも納得の上ですよね?それで自分で払えって言うのはなんだかなーと私は思いました😢

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

専業主婦です。何故家計をひとまとめにしないのでしょうか!?話し合うのが怖いと言ってる場合じゃないと思いますよ😿

旦那の収入は旦那のお金ではありません。毎月入ってくる収入は世帯のお金です。

質問文を読んだ感じでのご主人の印象は
良くも悪くもお金に無頓着という感じがしました💦


家計をひとまとめにしても何もいわない感じがしますし、自分が一月にどれだけお金を使ってるのか分かってない感じもします💧

Zaimという家計簿アプリご存知ですか?
銀行口座、証券口座、ポイントカード、クレカ連携できて財産を一括管理できます。
無料で登録数は無制限です。

収支を把握する、ご主人の一月使える金額をきちんと決める

がいいかと思いますよ💦

  • airm

    airm

    家計簿アプリ!聞いたことあります!
    家計簿つけたり、とかがなかなかきっちりできるタイプじゃないのですがそんなこと言ってられないですよね😅インストールして初めてみます😇

    • 9月6日
メロン🍈

私は結婚した時から専業主婦ですが私の支払いも家の支払いも全て旦那さんが払ってくれてます。
専業主婦だから支払いは無理だと思います😣
私の旦那さんは俺が稼いだお金!って感じはなく家族のお金と言ってくれるので家族で使ってます!
1回きちんと話し合って
収入ゼロだからこれからの支払いはお願いしたいと伝えた方がいいです。
それが無理なら育児家事全部旦那さんも協力してもらい
共働きしかないけど
どっちがいい?って私なら聞きますね
その代わり共働きならお互い働くのだから収入の額関係なく育児家事は奥さんと同じようにすることを約束させます!

  • airm

    airm

    自分の中で専業主婦は肩身が狭いイメージてなかなか強く言い出せずにグダグダしてこの状態になってしまったので、、これを機会にしっかり話し合って自分の意見も言いたいなあと思いました!😋

    • 9月7日
  • メロン🍈

    メロン🍈

    私めっちゃ旦那さんに言ってますよ笑
    専業主婦で家の家事子供の育児私がしてるから旦那さんはゆっくり仕事に集中できると言われたのでそうだなって納得して好き勝手言ってます笑
    怒られたことありません笑
    夫婦なんですから遠慮せず思いやりある言葉で伝えたら伝わると思います😊
    頑張ってください!!

    • 9月7日
ママリ

妊娠を機に仕事を辞めました。
もちろん夫の給料で生活できることを確認してから辞めました。
今は夫のお金で生活していますが辞めてから請求された保険料は自分で払いました。(夫に払ってもらっても自分で払ってもどっちでもいいと思っていた)
ともかく、どうやって生活する予定で専業主婦になったのか、話し合いができていないことが問題だと思います。そもそも旦那さんが全て払えないのに専業主婦はできないと思います。お金の問題はなぁなぁにしていても解決せず、問題は大きくなるばかりだと思うので早めにどうやって生活していくのかきちんと話した方がいいと思います。
今のやり方だと貯金が底をつきるのもそう遠くない未来です…

うちは夫婦共有の家計簿アプリをつけて、お金がいくら必要そうで、いくらあまりそうか毎月話し合って余剰分は好きに使ったり貯金したりしています。買いたいものは相手に相談して買っています。お金を下ろしたい時は理由を説明して同意を得てから夫の口座から自分で下ろしてます。クレカは自分の口座から引き落としのままですが、夫から必要分送金してもらっています。

  • airm

    airm

    そうですよね、子供のためにそしていつかの自分のために貯めてきたお金が底を尽きるのを想像するとゾッとします……
    早急に話し合いをしようと思いました🙂

    • 9月7日
モカ

私は仕事しています。
共働きですが主人から生活費貰ってます。足りなかったら催促してます。自分の稼いだお金は貯金に回しています。しっかりお金の話をしないと本当に今後ズルズルそのままになってしまいます。お金の話をして同じ方向を向かないと行けないと感じます

  • airm

    airm

    そうですよね🥹
    わたしもお金もらおうと思います……

    • 9月7日