※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チュチュベビー
妊娠・出産

娘が寝ない、抱っこでしか寝ない。母も疲れている。不安と恐怖でいっぱい。抱っこ紐の使用について悩んでいます。

生まれた初日から寝ないで、ギャン泣きする娘です。
生後26日ですが、このかたベットで1人で寝てくれたことがありません。眠るのが下手なのか、寝たと思っても眠りが浅いのですぐ起きます。
1日の流れは、ずーと抱っこでちょっとでも布団に置くと起きて泣きます。色んな事調べて色んな方法やってみましたが、抱っこじゃないと寝ません。起きている時間でも機嫌いいかなーとおもって布団に置くと泣きます。
夜も添い寝添い乳で寝かせようとしますが、最近母乳がですぎるからなのか、乳首引っ張られたりして、寝てくれません。なので結局抱っこして、あやして。
オムツ変えて、授乳して、それもおっぱいが好きな子なのでずーとちゅっちゅしていたいみたいで。おしゃぶり使ってみましたが、拒否られ。
自分がトイレに行くのもためらってしまうぐらい。
今は里帰りで母がみてくれるのですが、母も疲れてしまってきている状態です。
このまま自宅に帰ったらなにも家事も全くできない状態になるでしょうし。

子宮の中10ヶ月いたから不安がって泣いているっていうのも良く聞くのですが。
終わりわくるとおもっても、何ヶ月この状態が続くとおもうと、恐怖と不安でしかありません。
周りの子はよく寝てくれるのにとか、比較もしちゃうからいけないのだとおもうのですが。

抱っこ紐ずーと使ってるのは良くないですか?
個性だとわかっていても、、、こんなに育児が大変だと思ってもいなかったです。

コメント

deleted user

大変ですね( ; ; )うちの子も、眠りが浅くてよく泣く子でした!
おひな巻きはどうですか?うちのこにはよく効きましたよ!

  • チュチュベビー

    チュチュベビー

    おひな巻きしても、眠りが浅くて起きちゃうことがおおいです涙

    • 2月17日
Nana...✴︎

多少泣いてもすぐ抱かず
泣かせて疲れさせてもいいと思いますよ!
うちの下の子もまだ生後15日ですが抱っこ抱っこミルクミルクで
あんまり泣かないから疲れてなくて寝ないのかな?と思い
昨日ミルク30分前から欲しがって泣いてましたが抱かずあげずで泣かせて疲れさせてミルクあげたらすぐ寝ました!

泣くことが仕事ですから多少の
泣きなら抱かなくても大丈夫です!
声が出ないくらい泣いたら抱いてあやす感じでも大丈夫だと思いますよ!

おしゃぶりは先端を赤ちゃんの口に入れおしゃぶりがフィットする角度や位置を見つけてあげてうまく吸い始めたら赤ちゃんに任せるとずっとではないですがおしゃぶりをチュッチュしてくれますよ😊

  • チュチュベビー

    チュチュベビー

    完母で育てているのでミルクにした方がよく寝てくれるのでしょうか涙
    おしゃぶり違うものを買ってまた再チャレンジしてみたいと思います!

    • 2月17日
  • Nana...✴︎

    Nana...✴︎

    ミルクの方がもちはいいですよ!
    子供2人いますが2人とも完ミですが寝ない時は寝ませんでした(´•̥ω•̥`)
    あまり疲れてなかったりうんちしてなかったりで寝ませんでした(´•̥ω•̥`)

    私もおしゃぶり違う種類試したりしましたがまだうまく使いこなせずオエってします!
    3ヶ月過ぎたあたりからは
    おしゃぶりにもなれうまく使えるようになりました!
    完母だったらもしかしたら
    シリコンに慣れてないから嫌なのかもしれませんよ(´._.`)

    • 2月17日
れぃな

うちは生後2週間まではクーファンで寝てくれましたが、それ以降は胸の上、腕枕、添い乳です。
最近機嫌がいいときは10分ほどですが泣かずにいます。

お風呂に入る時だけ夫に抱っこしててもらいますそれ以外はずーっと抱っこ😅
生後1ヶ月頃から抱っこ紐使ってます!
トイレも我慢すること多いです。折角寝たのにまた起こすのも嫌ですしね、、

不安をあおるかもしれないですが、赤ちゃんは大人の都合でどうにかなるものではないので、こっちが慣れるしかないです!

  • チュチュベビー

    チュチュベビー

    れぃなさんもずーと抱っこですか!涙
    ほんとに自分が休まる時なんて全くないですよね!涙
    私も個性だと、この子の性格だと思いながら育ててるのですが、周りの子がほんとにおとなしくお利口な子ばかりで、比較しちゃいます。涙

    • 2月17日
mocoyu

全く同じでした。
一日トータルで考えても寝なさすぎて大丈夫かなって心配して助産師さんに相談しにいったこともあります😢
最初は昼夜の区別がついていないものあり、夜中,昼間関係なくずっと抱っこ。寝たと思っておいてもすぐ起きる。
かなり病みました😅毎日泣きました😅
一ヶ月半すぎたころから少し夜中まとめて寝てくれるようになり(といっても二〜三時間くらい)、少しずつ楽になっていきましたよ。
そんなに寝ないのは絶対いまだけなのでいつか絶対終わりが来ると思ってやるしかないですー!!😨😥
うちのこもなぜか抱っこひもいれると寝てました。それでお母さんが休めるならたくさん使っても全然いいとおもいます!!

  • チュチュベビー

    チュチュベビー

    助産師さんに私も相談したのですが、みんな揃ってその子の性格だとか、個性だと言われます。涙
    毎日泣きましたか?涙 私も一緒になって泣いてます涙
    そうですよね、終わりはくるとおもって頑張るしかない。涙 同じように共感できる方がいるだけで救われます。

    • 2月17日
☆ai.k☆

私もすごく悩まされ、泣かされました☺️
うちの子は1ヶ月弱まで黄疸の数値が下がらず、そのせいで反対によく寝過ぎて3時間程で起こさないと行けない方でした😅
ベッドに寝ない悩みも私も相談したところ、隣で一緒に寝るといいですよってみんなに言われましたʕ•ᴥ•ʔあとは、よく実母がしていたことですが、おくるみなどで包んで抱っこしてると、よく寝てました💤
新生児、大変だと思います😣
赤ちゃんは泣く事が仕事で思い通りには行かないと、諦め、気持ちを落ち着かせると、赤ちゃんも落ち着くかもです☺️

  • チュチュベビー

    チュチュベビー

    新生児が1番大変な時期だと思って頑張って育てたいとおもいます涙
    きっと私の不安とか伝わってしまってるのですよね涙

    • 2月17日
とも母ちゃん

うちも同じでした💧
赤ちゃんて、こんなに寝ないの?!と想像してたのと違い過ぎて毎日精神的に疲れてました😓
私はおっぱいの出が良くなくて満腹にしてあげられなくて息子が寝てくれなくて…
あの頃は地獄でした💦
私も里帰りしてたので、夜は両親と交代して抱っこや寝かしつけをしてました🌟
でも2ヶ月を過ぎた頃から、いつのまにか2〜3時間ずつまとめて寝てくれるようになって(この頃から完母になれました)
すごく楽に思えるようになりました✨

アドバイスとか出来なくて申し訳ないのですが、ずっとずっと今の状態が続くわけじゃないので、べびたんさんもお母様も無理なさらず、きっと乗り越えられます!!

  • チュチュベビー

    チュチュベビー

    ほんとにそれです!!!よく寝ておっぱい飲んで、周りの話を聞いてたからなおさら育児なんて余裕だと思っていたら、この状況です。涙
    やはりちゃんと楽になる時はくるんですよね!人それぞれですが、そのことを期待して頑張りたいとおもいます涙
    ありがとうございます。涙

    • 2月17日
Na..*

うちもベットで1人で寝てくれません(;_;)
日中は、ほぼ抱っこです。抱っこしないとギャン泣き。
洗濯物などのときはある程度泣かせたままでいます。じゃないと終わらないので(>_<)
オムツ替えたときに少し布団に寝かせたりしてます。(すぐ泣きますが、私が水を飲んだりして自分の気持ちを落ち着かせてます)
夜は抱っこして落ち着いたころそのまま一緒に布団に入ります。
抱っこの形で自分の左側にもっていき向かい合う形で今は寝ています。
自分もよこにならないと辛いので、今はこの形で寝ています。
長いと3.4時間程寝てくれたりします!
辛いですが、お互い頑張りましょ!

  • チュチュベビー

    チュチュベビー

    日中ほぼ抱っこ一緒ですね涙
    そうですよね、泣かせないように泣かせないようにするから泣いちゃうのかもしれないのかな涙
    自宅に帰った時はとことん楽して、いっぱいいっぱいにならないように頑張ります涙

    • 2月17日