
インボイス登録をしたら、収入ごとに税務署への申告や確定申告が必要になりますか?どうすればいいか分からず困っています。教えてください。
インボイス制度について教えてください💦
副業をしているのですが大元が大手の会社との取引が複数あり、いずれからも適格請求書発行事業者番号の登録を勧められたため、先程遅ればせながらインボイス登録の申請をしてきたところです。
これって申請が受理されて適格〜番号を取得した瞬間から私自身も収入があるたびに税務署に何か申告するなどの手間が増えるのでしょうか…?
それか、確定申告などに関わってくるのでしょうか?
ネットで調べるにもどう調べていいのかも分からずで…
申し訳ありませんが、どなたか詳しい方教えてください💦
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
番号をもらえたら消費税を経費計上できるようになります。
帳簿で仕訳する時に預かり消費税と支払い消費税で記入しておいて、確定申告の時にこの差額を申告して差額分を納付します。もし支払い消費税のほうが多ければ返ってくるみたいですよ!
番号を貰えるまでは消費税は計上できないので、本体価格だけ計上になります。
とりあえず記帳だけしっかりしといて確定申告前に税務署に流れだけ聞いておけば大丈夫だと思います🙆♀️

さえぴー
今のタイミングなら申請書にあえて◯月◯日から適格請求書発行事業者になる旨記載してなければ、10月1日から適格請求書発行事業者になるという申請をしているはずです。
副業ということであれば確定申告してると思いますが、10月1日から適格請求書発行事業者になるとしたら、
1〜9月分は今まで通りに処理、10〜12月分の取引は消費税も計算して処理、確定申告で所得税の申告するときに消費税も一緒に申告することになります。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
あの後色々と調べ、ようやく何となく理解してきました💦
年間20万にも及ばない売上高なので未だに確定申告はしたことがないのですが、インボイス登録すると今後は確定申告必要になってくるのですね。
詳しく教えていただきありがとうございます!- 9月6日
ママリ
早速のコメントありがとうございます!
恥ずかしながら仕事の規模がかなり小さく売上も年間20万円には遠く及ばないため、帳簿もつけていなければ確定申告もしたことがありません…💦
預かり消費税・支払い消費税についても調べたことはあるのですがちんぷんかんぷんで😔
とりあえず、毎月しなければならない申告が増える、とかではなさそうですかね…
預かり消費税・支払消費税についてももう一度勉強しようと思います💦
はじめてのママリ🔰
地域でやっている商工会議所などの税理士相談とかを利用すると教えてくれると思いますよ!!!