※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休延長のメリットについて相談しています。育休中の給料や時短勤務の影響、保育料、保育園の入園など悩みがあります。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

【育休延長のメリットについて】

産前は基本給23万手取り17万のところで働いていました。
育休の今は67%で31万くらい、50%になると22万ほどを2ヶ月に一回もらえます。

来年の4月から復帰するとなるとフルタイムではなくて時短で働く予定です。
8:30〜17:15で働いていたのを9:00〜16:30頃にするか、8:30〜16:00にするかという感じで考えています。となると、手取りが13〜14万になります。月々の保育料が8月までは前年度の所得割額になるので、4万くらいかな、、、という感じです。

となると、労働力も考えると2年まで保育園を落ちて、
育休延長したほうが我が子と一緒にいれるし、、、その方がよくない?🧐
と思ってきました😱😱😱

給料が安く、やりがいが何もなく労働力に見合っていないと感じていたので、元々退職予定でしたが、妊娠できたので産休育休をもらうことにして、辞めずにいました。
みなさんならどうされますか??
ただ、実際次保育園に入りたい!となった時に入れるのか、、、というのはありますが、、、、🥺

同じような感じで育休延長された方、逆に復帰した方、おられますか?メリットデメリットやこうしたらよかった、これがよかった、などあれば教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

とっても分かります🥹
時短で働くと手取りも下がるし、もちろん忙しくなるだろうし、育休延長の方が断然良い!ってなりますよね…😂
私も同じ感じで当初は2年まで延長しようと考えてたのですが、保育園激戦区のため1歳の途中入園はほぼ不可能と言われてしまい育休1年で切り上げる予定です…🥹

お住まいの地域が保育園に入り易いようなら保育園落ちて延長もありかな!と個人的には思います。良く思わない人もいるかもなのであまり声を大にして言えることではないかもですが…😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、、、!!🥹
    共感していただきありがとうございます🥹
    希望のところは一歳は10人ほど取ってるみたいなんですが、、入れるかはわかりませんが、、、🥹

    そうですよね💦

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

保育園に入園できる自治体なら、1歳4月入園がオススメです。子どもの成長も近くで見れるし、風邪等も引きにくくなります😆

0歳4月入園させるのはキャリアを大切にしたい方もいるとは思いますが、枠の問題で泣く泣く入園させてる人も少なくないです🤪と個人的には思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    風邪ひきにくくなるんですかっ!!すごい!!👏


    そうですよね🥺難しいです🥺🥺🥺

    • 9月6日
ままりん

同じ今、5か月になったばかり4月生まれです。
同じくらいの給料で悩んでます。
復帰後の手取りは、月に18万とボーナス40❌2回
復帰したら手当より6万月に多くなりますが。
結局、仕事復帰するとランチ代、洋服代、美容院の回数増えるなどで経費がかさみます。
しかも、4月生まれだとぴったし一年だからなんか損した気分で。2年取ろうか悩んでます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。ボーナス40×2は大きいですね!わたしは合わせて40もないかなって感じです😭

    育休の方がお金使わないって言いますよね、、、😭

    ままりんさんの自治体的には育休延長したいと思えばできる感じなんですか?🥺

    • 9月7日
  • ままりん

    ままりん

    4月生まれだと0歳4月入らなければ一歳4月だと2年育休だし悩みます😰
    会社は、2年が期限ですが0歳4月に入れるだろうとまわりが思ってそうで。
    なので保育園落ちて延長とか
    わざと落ちた?とか2年長すぎって嫌な顔されるの覚悟なんです😭
    うちの住んでる区は、わざと落としてもらえます!
    なので会社には、罪悪感。しかし、まだ悩んでます😰

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです🥹確かにそうですよね、、、やみくもに書けばそりゃ0歳4月受かりますけどねぇ🥺🥺🥺難しいですね🥺
    確かに会社のこと考えると🥺

    • 9月7日
  • ままりん

    ままりん

    育休2年取りやすい感じな会社ですか?
    それならとったほうが、いいと思います😄

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや、、、そんなことなさそうです、、、子供が20歳とかを超えたおばさんばかりが働いていて、4月生まれでよかったねーとばかり言われます笑
    人が足りて無いし戻ってくることを期待されてはいますが、、🥺保育園に入れないってのをケチつけられたらそれこそ辞めてやろうくらいの気持ちなので、、、🥺

    • 9月7日
はる

入りたい保育園によると思いますが、私は1番入りたい保育園が0歳4月出ないと入れない、2人目も2、3歳くらいで欲しかったため上の子は11ヶ月で保育園入れました。ただ時短復帰すると、2人目の育休手当が下がることから、フルタイムでした🥲
もし今後2人目などをお考えであればこのままMAX育休を取り、その間に2人目を出産し連続育休が1番金銭的にはメリットかもしれません😌
今2人目がもうすぐ1歳ですが、復帰するより育休のほうが手当が多いので来年の4月まで復帰しないつもりです!(2人目の場合兄弟加点で1歳4月でも保育園入りやすいためです)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    入りたいところがあっても、定員数教えてもらえないので全くわからないんです、、!😭
    去年の入った数は教えてもらえたんですが、毎年全然違うので参考にしないでくださいと言われて😭
    なるほどです😭確かに、育休手当のことを考えないといけないですよね、、、!!
    考えることが多すぎて保活で頭パンクしてます🥹ありがとうございました🥹🥹🥹

    • 9月7日