※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maria
お仕事

公立の幼稚園と保育園、どちらが働きやすいか。公務員試験受験し、経験者の意見を聞きたい。

産前、幼稚園教諭をしていました。再来年度から働き始めようかと考えているのですが、公立の幼稚園と保育園ではどちらが子供がいて働きやすい環境なのでしょうか。
公務員試験を受けて正職で働きたいと思っています。経験者の方ご意見お聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。

コメント

たいがくんママ

臨時職員でしたが、保育士をしていました。

保育園は、大体複数担任&主任がクラスを持ってないとこが多かったので、誰かが休んだら、臨時やパート、主任が入ってました。

幼稚園は、母親が勤めてますが、休めないってゆってました。

ただ、子供が午後になると帰るので、午後からは、なんとかなるみたいで、たまーに参観日とか来てくれてました。

  • たいがくんママ

    たいがくんママ


    ウチの親は幼稚園なので、土曜休みだったので、運動会は問題なかったです。

    運よく被ることもなく。。。

    ただ、入学式とか卒業式は、ほぼ被ってたので、父親が参加で、なんか寂しかったです←

    • 2月17日
  • maria

    maria

    やはり寂しいですよね…💧
    思うのは自分の子供を犠牲にしてまで他人の子供の面倒をみるのはどうなのだろう、、と今すごく考えていて…💧比較的保育園の方はそういったところ配慮して休ませてくれるのかな?と思うのですがどうなのでしょうか…。
    私が前に働いていた幼稚園は運動会休んで自分の子供を見に行くなんて考えられなかったです…💧

    • 2月17日
  • たいがくんママ

    たいがくんママ


    さすがに運動会被ってたら、職場優先になっちゃいますよね。

    保育園は、そーでなくても有休とかで平日休みが普通にあったりするので、幼稚園よりかは、休みやすいイメージです(°∀° )

    • 2月17日
maria

コメントありがとうございます☆ミ
親子で保育関係のお仕事をしているんですね。素敵ですね♪幼稚園…。そうなんですよね。なかなか休めないですよね、、私が勤めていた幼稚園は、3時までだったので銀行へ行くのも苦労しました。
たいがくんママさんはお母様が保育士で辛いこととかありましたか?運動会などは来てくれましたか?☆ミ