※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那と会話を一切避けて1年が経ちました。会話すればイライラしてしまう…

どなたか聞いてほしいです。。

旦那と会話を一切避けて1年が経ちました。

会話すればイライラしてしまう

何か頼んでもマトモに出来ない

私が仕事はじめても家事育児手伝おうとしなかった。
休みの時はやってるだろ、と。

2人目産んで上の子が壊れて大変で産後うつ状態だった時も仕事優先され、帰ってくるのは毎日11時、朝は6時には出ていかれる生活。
ほんと辛かったです。。


何回も感情ぶつけながら話しましたが、何を望んでいるかわからないとか、俺は育児大変だと思わないタイプだからわからないとか言われ。
その度に私がぶちギレて。

こんな感じでもう喋る気力もなくなりました。

旦那に悪気は無いのかもしれません。
でも相手の事を考えて何かしてあげようとか、そういう感情に欠けていて。

毎日節約のために頑張ってお弁当持たせてたのに弁当箱すら出さず、何回いっても朝キッチンにポイッとされている。
それもぶちギレたら「作らなくていい、お金くれれば自分で買う。買うからいいって言ってるのに勝手に作って勝手にぶちギレられて、そこまで言われるならもう作らなくていい」と。

私は自分の美容室代服代削り必死に節約してきたのに。
その時は年収360万だったのにお小遣い2万の他にご飯代渡せって無理に決まってて。

パートで子供の熱で休みまくってる時もしんどいと言っても「え?パートってそういう契約なんでしょ?電話しにくいとかしょうがなくね?」とか。

全てにおいて寄り添いが欲しかったんです。
辛いよね、大変だよね、手伝えることある?とかそういう気持ちが欲しかったんです。
こんなんじゃ愛情も勿論感じられないし心にいつもぽっかり穴あいていて。

今会話をやめたのも、自分の気持ちに蓋をして心が壊れないように防衛する為です。

子供の為に離婚はまだしたくありません。
でもなんか毎日しんどくて、2人目産んだ辺りから毎日しんどくて。
理解されないってこんなに辛いんだなぁと。

今こうやって書いていて涙ボロボロで。
毎日辛いです。。

コメント

マーガレット

1年間会話をしない父親と母親をみていてお子さんたちが何も感じないとは思えないのですが…。家族って頭数揃ってればOKってわけじゃ無いと思いますよ?機能不全になっているようですし、もう1年も会話せずに生きているわけですから、いなくても良いのでは…?と思ってしまいました💦経済面でまだ夫婦でいた方が有利、ということであれば耐えるしかなさそうですが、はじめてのママリ🔰さんも娘さんたちも息苦しそうでかわいそうです😢旦那さんADHDとかなのかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離婚しない理由は我が家にしかわからないと思います。
    離婚のダメージは長女にとって深い傷になるのが目にみえているからです。
    子供の性格など全てわかっているのは私です。
    単にパパがいた方が子供のために良いという浅い理由では有りません。

    そんな長女なら夫婦で会話くらいすれば?と思われるかもしれませんがそれほど私も気持ち的に辛くて追い込まれているということを理解して貰い、離婚の選択肢は今は取れないという事をわかって貰えたらなと思います。

    旦那は仕事では人の事も考え動ける人間で人望もありどんどん役職も給与も上がっていってます。
    うちの母への気遣いも凄いです。
    だから出来るんですよね。
    でも私が訴える気持ちは理解できないみたいです。

    • 9月6日
御園彰子

お父さんとお母さんがまともに会話していない状態で、お子さん達は日々楽しく生活出来ていますか?
お子さん達はお父さんのことはどう思っているんでしょうか。
私も以前夫にキレて、まともに会話しないで1週間過ごしたことありますが、当時2年生の長男は私と夫が会話してないことに気付いて「最近何でパパとお話しないの?」と聞かれました😅
「パパがママに嫌なことしたけど、謝ってくれないから、お話するの嫌になったの」と言ったら、その場はそれで納得したようでしたが、子どもも気になってたんだなと反省しました。

産後うつも大変だったとは思いますが、ご主人が頑張って働かないと生活が厳しい状況なら夜遅くて朝早いのも仕方ない部分もあったんじゃないんですかね…
妻が鬱気味だからと早く帰れるように配慮してくれる会社もなかなかないような気もしますし。
ご主人の言い方にも問題あると思いますが、感情的になってぶちギレてばかりいる妻に対してイライラしちゃうのはご主人も同じだと思います。
そういう相手に寄り添うのも疲れますから。
お互いに相手に理解を求めてるけど、お互いに自分が自分がになってるような気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちゃんと話していないだけで一緒にいる時はそれなりに誤魔化してるので子供は気づいていません。
    子供達はいつでも楽しそうだし家庭の雰囲気は物凄く良好だしパパの事も大好きです。
    いつかふと勘づくときはくるだろうなとは思っていますが。

    仕事を始めるときに「手伝って貰わないと無理、困る」と散々伝えたのに、仕事はじまっても何日経っても何もしなかったんですよ?
    その頃は毎日夜7時に帰ってきてるのにご飯食べてゴロゴロして寝るだけでしたよ?
    そんな人に育児大変だと思わない、パートなんて所詮あてにされてないんだから休んでも大丈夫だろとか言われて皆さんぶちギレないんですか?

    そんな相手に「ぶちギレてる人に寄り添うのも疲れる」も何もなくないですか?

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しまいには親には旦那は仕事してるんだからあんたが我慢しなさいと毎日毎回言われ。
    こうやってママリで吐き出しても子供が可哀想、キレてる人に寄り添うの疲れると言われ。
    少しでいいから楽になりたい、解決策があればと思って吐き出しても追い討ちをかけられる感じでよりつらくなる。

    疲れました。
    ネット上にすら居場所無いんだなと思って久々に居なくなってしまいたいと思いました。
    ありがとうございました

    • 9月6日