

めいたんマン
初めまして!
うちは私と旦那の両親を呼んで家で祝いました。
一升餅を背負わせたり、自分で子供のお祝い料理を作ったりしたかったので。
外食で子供にグズられたらゆっくり出来ないなぁ。とも思いました。
ましてや、初孫とかなら両方の親やひいばあちゃんまで呼ぶのがベストだと思いますよ!
一生の付き合いになりますので、関わりたくなくても避けては通れない道かと…。

退会ユーザー
うちの子の場合は、3人で水入らずで祝いました。
1歳でも食べられるように水分をしぼったヨーグルトクリームコーティングのパンケーキを作りました‼︎
片方の親を呼んでしまうと、必然的にもう片方も呼ばなくてはならなくなりますよね…>_<
お餅を用意してくれるおばあちゃんは呼んであげなきゃですね…そうなると皆呼ばなくてはいけないのでは⁇

naaami
うちも両家呼びました!
餅踏み、選び取りしてからイラストケーキを両家一つずつ渡しました!
娘にはピジョンのケーキを作りました( ^ω^ )

まリラ
うちは旦那の親や親族と敷地内で同居なので、誕生日の日は大人用のケーキを義母が用意してくれ、子供の分は私が作ってみんなで食べました(^^
一升餅はやらなかったです(^^;;
ちょうど子供の誕生日が、GWや、私の父親と近かったので、うちの親とはGWに帰省した時に外で外食してお祝いしました((´∀`*))

わんわん.
誕生日当日ではないですが、休みの日に、義両親、うちの親がうちに来てみんなでお祝いしました☆
一生餅して子供が食べる分のケーキを作ってあとはお寿司をとってアイスケーキをみんなで食べました(・∀・)当日は夕飯のプレートをデコレーションしてまた簡単に子供用にケーキを作り家族でお祝いしました♪

てるお☆
めいたんマンさん。
ありがとうございます。
やっぱり呼ぶべきですよねー😓
アパートで狭いのと、旦那も親とあまり仲がよくないので、間に入って段取りとかしてくれないという事もあり、億劫になってしまうんですよねー💧

てるお☆
爽やか太さん。
ありがとうございます。
そうなんです!片方だけ呼ぶわけにはいかないし、おばあちゃんだけ呼ぶのもおかしいし…
節句の時声かけたんですが、しょーがなし来た感じで、正直誘いたくないんです。

てるお☆
らむさん。
ありがとうございます。
やっぱり呼ぶんですねー(*_*)
私も選び取りとかやりたいので、本当は盛大にやりたいんですが…
旦那も協力的じゃないので、本当つらいです😩

めいたんマン
そーゆー事情の場合はてるお☆さん家族だけで祝って、後日写真送る位でいいかもしれないですね〜!

てるお☆
まリラさん。
ありがとうございます。
2回やった感じですか?
賑やかそうで羨ましいです♩

てるお☆
わんわん.さん。
ありがとうございます。
私もケーキは作るつもりです♩
別日でするのもありですね~。
もうちょっと考えてみます😅

てるお☆
めいたんマンさん。
実はそれも考えたんですが、おばあちゃんがお餅用意してくれるのと、義実家とアパートがめっちゃ近いので…どうかと😓
遠方ならその手でいくんですけどね〜💧
コメント