※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

子育てしながら働きやすい職場について、健診看護師や献血看護師、訪問看護師、地域包括センター看護師、病院看護師(病棟・外来)、クリニック(何科か)がおすすめです。他にも働き方があれば教えてください。

元看護師です。
復職しようと考えているのですが、子育てしながら働きやすいおすすめの職場があったら教えてほしいです。
健診看護師
献血看護師
訪問看護師
地域包括センター看護師
病院看護師(病棟、外来)
クリニック(何科がおすすめか)
それ以外にも働き方があれば教えて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

訪問は辞めた方がいいです。
自分が抱える人が出るので
突然の休みとかになると
予定の変更や人員の変更が効きにくいです🙅‍♀️

介護施設の看護師とかであれば
常に患者が居る病棟と違って
朝の症状チェック?や
貼り物の替えや
突然の事故の対応
看取り対応
ぐらいなので突然の休みでも
そこまで人員的な迷惑がかからないと思います🤔🤔

いちごちゃん

看護師複数いる職場が休みやすいかもしれません。

うちはクリニック開院5年、私1人なので、休むの難しいです。

今日は子連れ出勤しました。

ナツメ

病院看護師は師長次第なので、知ってる病院で配属部署の希望が出せるならありかなと思います。
健診看護師は企業健診がある場合は突発の休みの調整が難しいです。
施設内だけでの健診業務なら休みやすいですが、お客様扱いしなくてはいけないので健診業務歴が長かったり、献血ルームにいた採血スキルが高い看護師じゃないと採用されにくいとおもいます。

ぽんぽん🍒

現在病院で働いてます₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎

一時やめて、有料老人ホームで働いてましたが、看護師の人数も少なく、定数が決まっているので休みにくい環境でした(;ω;)

結局また病院に戻りましたが、やはりみなさん理解があり、申し訳ないですが、急なお休みでも対応していただいてます(*>ω<*)

deleted user

やはり休みやすいのは病棟かなと思います💦
今勤めてる病院の系列に例であげてあるものありますが、他は看護師の人数が少ないのでなかなか土日休んだり突発的な休みの融通が難しいです😭
配属されてるのも子育ての手が離れた40-60代のひとばかりです!
病棟だとやはり人数がいるので代わりがきくし、師長に理解さえあれば土日休めます!

Rio《3kids mama》

小規模多機能で働いてます!
以前はER勤務でしたが残業続きで転職しました。
小規模多機能は看護師わたしだけですが、急変時は救急車要請する形なのでわたしが休みの日でも介護士さんが対応します。

わたしがいない時は
下の階にデイサービスがあり
看護処置があればデイサービスの看護師さんが対応してくれてます!
逆にデイサービスに応援にいくこともあります。

もともと看護処置が少ないので…

子供の急な休みも融通がききます。
ほぼ病児保育ですが。

残業ゼロで毎日帰ってます😊

haaaachan

上2人までは大学病院で働いてましたが、急な休みは取れてももはや存在意義がないぐらいの立ち位置になってしまったので訪看に転職して、3人目出産し復帰してます。
訪看は本当にステーション事に違うので見極めが必要ですが、私がいる所は私以外でも(私以外は子供持ちの人いませんが…)明日休みまーすとか、今日急遽午後休みまーすとか休み入れてるので、融通がきく職場で助かってます🙏

しゅな

有料老人ホームで働いてます。
確か入居者30名あたり看護師1名配置が基準なので、入居者が30名位のところだと看護師一人勤務になります。
私の職場は入居者76人、看護師4人(パート含む)で毎日2〜3人勤務しています。2人勤務の日は休めませんが、3人勤務の人は子供の体調で休むことあります。
有料老人ホームなら入居者の人数や看護師の人数を確認すると良いと思います。