※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が好きなのか嫌いなのか、もうよく分かりません。言っていいことと…

旦那が好きなのか嫌いなのか、もうよく分かりません。
言っていいこととダメなことの区別がつかなくなってきました。
自分がおかしいのではないかと思います。
助けて欲しいです。

旦那→平日休み、週2あるかないか、帰りは21時近く
私→土日休み、時短だけど通勤時間が長いので、フルタイムと変わらない

帰りが基本的に遅めなので、平日の夜はワンオペです。
実家は県外のため頼れません。
娘は3歳で、保育園での疲れなのか、夕方はよく分からないことで怒って騒いでることも多いです。

旦那は家にいる時は子育てにとても協力的だとは思います。
でも、時間的に子供と過ごす時間はほぼないので、私が平日の夜ワンオペ。土日もワンオペです。

正直、平日休みで保育園に預けて休める旦那が羨ましいのか、私自身、自分時間が欲しいのか、自分でも分からないのですがとてもイライラします。

笑顔でおかえりも言えないし、こっちが家事してる時にお酒飲んでテレビ見てるのとかもほんとにムカつきます。
家事負担は9:1くらいで、ほぼ私です。

何かの精神病にでもなってしまったんだろうか!?と思うくらい、自分でも最低だと思うことを口にしてしまいます。
批判覚悟ですが、「パパに会いたい」という娘に対して「パパは〇〇ちゃんとママのことなんてどうでもいいんだよ、お仕事がいちばんなんだよ。」とか、「私が死んでも誰も悲しまない。今日は帰ってこないかもしれない。」とか。ほんと最低すぎて信じられないですよね。
そんな自分が嫌で嫌で仕方ありません。
何にいっぱいいっぱいになっているのかも分かりません。

仕事を早く終わらせることも無理だろうし、平日休みなのを変えることもできないので、どうしたらいいのか分かりません。
衝動的に離婚したいとかも思ってしまいます。
頭おかしいですよね。

こういうのって精神科とか行ったら薬出してもらえたりするのでしょうか?
旦那にムカついているのか、自分が精神的におかしくなっているのか、分からないです。

コメント

ママリ

いつもお疲れ様です。
同じような境遇だったのでついコメントさせていただきました。

わたしも旦那に対して、仕事の方が大切なんでしょ?だったらもう一人で生きたら?って思います。

もちろん仕事頑張ってくれてるのはありがたいのですが、職場の方が若く独身が多いのでその子たちと終わってもくっちゃべったり、飲み行ったりで帰りは毎日深夜〜朝方です。

離婚したいと思っています?

  • ママリ

    ママリ

    おもっています?ではなく思っています。

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。
平日休みで旦那さんは家でゆっくりしてるなら、土日のどちらかは休めないとキツいと思います💦保育園に土曜日頼むか、有料の託児所やベビーシッターを毎週お願いしてはどうでしょうか?もちろん、ママリさんの貯金やお小遣いなどからではなく、夫婦のお金から。
それか、どちらかが転職。

とりあえず、旦那さんに暴言吐くのはともかく、娘さんにはネガティブなこと言わないようにしましょう🥲もう3歳だと意外に覚えてます。
精神科に行って薬を出して貰っても、根本的な解決にはならないと思います😭とにかく、ママリさんには休息が必要だと思います!!!

ママリ

夫婦の勤務、家事育児状況が過去の我が家と同じで、思わずコメントします。
いいパパで、ダメ旦那じゃないんですよね。
でもこっちがいっぱいいっぱいで。ズルい、私ばっかり大変で…って思いますよね。そりゃそーですよ。休みなしですから。頭おかしくないですよ!
旦那のことは変えられないとしてもご自身はどうですか⁉
仕事でのストレスが勤務時間なら、そこが何とかならないか。
家事育児をもっと手抜きできないか。平日休みの旦那にふれないか。
本当はやりたくない!と思うこと、思いきってやめましょう。私だってこうしたい!と思うこと、些細なことでもやりましょう。まずは紙に書き出してみるといいです。
自分の人生ですから、何に時間や労力やお金を使うか、自分で決められないだけで相当なストレスなんです。
私はそれを意識して行動するようになってから自分がおかしいと思うほどはイライラしなりました。
そして旦那も何故か早く帰るようになりめちゃくちゃ家庭的になりました。
まずは自分が我慢をやめることだと思います。

はじめてのママリ🔰

まとめて返信&お返事が遅くなり、申し訳ありません。
みなさん長文でコメントいただき、ありがたい限りです。
実はこの後、会社を1日サボりました😂もちろん娘は保育園にお願いして…。
一日でしたが一人時間を過ごし、一旦落ち着くことができました🥲🥲
でも、根本的な解決にはなってないので、これからどうするかまた考えて生きたいと思います!!
ありがとうございました!!