※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食を始める時期について悩んでいます。生後5ヶ月と6ヶ月から始めるメリットとデメリットを教えてください。

離乳食をいつから始めるか悩んでいます。
生後5ヶ月から始めるメリット、デメリット
生後6ヶ月から始めるメリット、デメリット
それぞれ教えていただけますと幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

5ヶ月メリット:近々保育園入園予定があるなら、少しでも早く離乳食進めてある程度食べられるようになってた方がいい
5ヶ月デメリット:準備が面倒

6ヶ月メリット:ミルクだけでいい時間が長いので楽
6ヶ月デメリット:進みが遅いと気持ち的に不安になる

私の場合特に早く始める必要はないと思ったので6ヶ月から始めました!

マーマまま🔰

5ヶ月1週から始めました!

メリットと言えるかは分かりませんが、のんびり進められてる気がします。
アレルギー食材も早めにあげたほうが良いと小児科の先生にも言われたので、2.3日おきにあげてました。
デメリットは特にないと思いますが、強いて言うなら食に興味がないとなかなか食べてくれないかもしれません💦

6ヶ月からだと保育園のことも考えると、ハイペースで進めていかないといけないイメージです💭


あとはお盆お正月GWなど病院の休みのタイミングも考えておくと良いかと🙆🏻‍♀️

りず

10月から保育園のため、9月に生後5ヶ月から始めました!
早く幼児食にして楽したいのもあって😅

はじめてのママリ🔰


ありがとうございます🥺!
やっぱそれぞれありますよね🤔
あと1ヶ月…たくさん悩みます🙌