※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の娘の成長に不安。保育園での反応や興味が他の子と違う。成長の遅れか心配。1歳前後で成長することはよくある?

【成長の遅れについて】

生後10ヶ月の娘の成長の不安

もうすぐ11ヶ月です。
成長を促すため、早めに保育園に入れましたが、お迎え時にお友達を見て、娘のあまりの赤ちゃんぶりに不安を覚えています。

・帰りにみんながお手てタッチをしてくれるのですが、そちらを向かずに我関せず…

・家でもアンパンマンやしまじろうを見せても喜ぶどころか興味すらなく、充電ケーブルや洋服の紐をくわえてます。

・絵本にも興味なく、大袈裟に読み聞かせをしても無反応で正直落ち込みます…

・つかみ食べも嫌がり、口を開けて待ってる娘…

・つかまり立ちは早かったのですが、1人立ちはする気配がなく…

0歳クラスで上の月齢の子達ばかりですが、10ヶ月でキャラクターや絵本に反応がないのはおかしいのでしょうか。
他の質問とかで、しまじろうと言うとそのおもちゃの方に行きますなどの回答を見たので不安になり…

1歳前後でグッと成長することもよくあるのでしょうか😭

コメント

ママリ

息子キャラもの全く興味なかったですよ🤣未だに興味なしですwちなみに今はトイレから顔でてくるなぞな動画にハマってますw

それだけで遅れてるって判断はつかないかなーと思います💦
1歳半くらいまで発語が無かったら心配にはなりますがまだ11ヶ月ならなんとも〜…って感じですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    興味ない子もいるんですね!!
    謎動画ですね!?笑

    発語もいつ始まるのか…すごく不安です😫
    とりあえず話しかけ続けます!

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

いや、全然心配する必要ないですよ😫

上の子は1歳ですぐ保育園行ってましたが、1歳児クラスでもタッチしなかったりの子もいましたし。

1人立ちなんて1歳半ぐらいまで歩けば良いと言われてますし気にすることないですよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    ベビーウォーカーとか買って練習させた方がいいのかなあと最近は悩んでます🙄

    • 9月6日
おはな

全然大丈夫ですよ〜⭐
我が家も末子もうじき11ヶ月ですが、やっとズリバイして動き回るようになりました(笑)
もちろんバイバイなんてしませんし、絵本も読んでも閉じられるか破かれるか噛じられるかです😁
本にあるような発達は全ての赤ちゃんに当てはまる訳ではないので、気長に今の成長を楽しんでください😊
むしろ今興味あるのすごいと思います…😅
早い時期から絵本に興味持つ子ももちろんいますが、うちの上二人のように1歳すぎても絵本は破くもんだと思ってる子もいます(笑)
今では嘘みたいに自分で勝手に絵本や図鑑読んでます。そのうちもう勘弁して〜ってくらい絵本持ってくる時期が来ますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目なので成長の流れが分からず、とても不安になってしまいます😥
    絵本持ってきてくれる姿、想像すると微笑ましいです😍
    いずれ娘もそうなってくれるのを信じて待ちます…😳

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

コメント失礼します。
娘も同じ感じなのですが
その後いかがでしょうか?😭😭🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ・相変わらずお迎え時はボケーとしてます…が何となく手をあげようとしている?かなとは思います!
    ・キャラクターの興味はなしですが、ケーブルや紐離れはしました🙄ひたすら指しゃぶりしています😇
    ・絵本も読み聞かせは未だボケーとしていて聞いてない気がします😫
    ・つかみ食べはだんだんするようになり、今は食べ物刺したフォークを渡すと食べ、スプーンも持たせてからこちらで多少コントロールすれば手に持って食べてくれます!
    ・1歳ごろにつかまり立ちから2、3歩歩き、保育園で7〜8歩歩いたと言われてからは部屋から部屋の移動程度は歩くようになりました😌
    その後少ししてその場で捕まるものなく、1人で立てるようになってきました!

    未だに情緒面は怪しいかなという感じです😥😥

    • 11月10日