※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちち
ココロ・悩み

大親友が不妊で悩んでいる。溝ができ、話せない。辛さ理解して近づけない。寂しくて赤ちゃん産むことも悩む。笑顔で再会できることを願っている。

【大親友の不妊について】

もう十何年の仲の大親友でも、
やっぱり、子供が出来づらい、お金を沢山かけて
努力している友達

そういう訳ではない私たち、
で、溝が出来るのすごく悲しいですね

めちゃくちゃ親友だったのに、
溝や壁ができて
これから先お互いが心を置きなく話せるようになるのは
みんなが元気な子供を産めた時くらいしかないのではないか、、
そう思ってます

私は不妊ではないので、色々調べて話を聞いて
どれだけ大変で辛い思いをしているか
私自身とは辛さや悩み比べ物にならないと分かっているので
無理に近寄ろうともしないです
もうお互い近寄れないです

今まで何か辛いことがあっても
親友達がいたから頑張って来れた

でもこればかりは女性同士、難しいですね

話がめちゃくちゃですみません!😢

もう少しで自分も赤ちゃん産んで
そんなことで悩む暇なんてないのに
ふとした時寂しいです
出産報告ももうしないつもりです

いつか、笑って会える時がきますように、、

コメント

はじめてのママリ🔰

その友達に何か嫌味なこと言われましたか?
本当に友達なら出産報告くらいしてほしいっておもうと思います😅
私がその友達の立場でした💦
妊娠してるのわかってて、出産報告ないのはつらいです😰
そのあと私もすぐ妊娠できましたが、、
まあ主さんのお気持ちもわかります....どう接すればいいのかって感じですよね😇
向こうから不妊のこといろいろ言ってきたら、ただ、うなずいて聞くだけでもいいと思います。

  • もちち

    もちち

    そのお友達も、初めての妊娠で同い年の子が産めるね!と話してたのですが、お友達の方の赤ちゃんが死産してしまい、完全に塞ぎ込んでしまいました😢10年以上の親友達のLINEグループもみんな子持ちなので、子供の話を聞きたくない、見たくないのかその子が退会してしまって、、。私達はずっとそっとしてその子から連絡が来るのをまってたのですが、とうとう離れていく感じが出てきてしまいました😢

    • 9月5日
あかり

つらいですね。
女性って結婚妊娠出産、子どもの性別、障害の有無、子どもの数、などなど。
色んな出来事で友達関係かわってきますよね。
私は不妊の側ですが。
割とすぐ妊娠する周りの人は、やっぱり存在自体が負担になることもありました。
離れても仕方ないです。

今は離れても。
いつかそのお友達がのりこえたときにまた、一緒に過ごせるときがくるかもしれません。
もし、そのときがこなくても。
今の自分を大切にしてくれる人がいれば、大丈夫ですよ。
それは家族かもしれないし、
新たな友達かもしれません。

去るもの追わず、今とこれからを大切に生きていかれたら良いと思いますよ✨

pipipipipi

私は不妊ではないですが、病気になり流産などしました。
子宮系の病気なので妊娠も病気が治るまでNG。
病気も治るか分からない。
最悪、子宮全摘だったのでもう子供無理かな。と思っていた時に親友の妊娠が判明。
いやー。辛かったですよね。
なんで私は…ってなるんですよね。
誰も悪くないから責めようもなく…
今は私も子供が生まれ、以前のように連絡は取るようになりましたが、一時は音信不通でした🫣
おめでとうも言える余裕なくて…
出産祝い贈ったのも自分が落ち着いてからでした。
ごめんね。って謝りました。
その時に病気だったこと伝えました(妊娠による病気なので不安にさせるかなと思ったので、友人には仕事が忙しいから連絡あまり出来ないかもと伝えてました)💦

  • もちち

    もちち

    そうですよね、誰も悪くないし、でもお互いどこか気まずい気持ちが出てきてしまって。自分の心が1番だからおめでとう言えないのはそれでいいし、それが当たり前です😭
    早く友達に少しでも光が当たるようになって欲しいです、いろんな気持ちお互いぐちゃぐちゃで辛いですね、、、

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

何十年かの友達が不妊です。
ですが溝はできた事ないです💦
話もしっかり聞くし、
ダメだったら今でも泣きながら
電話かけてきてくれます!
それに私は2人子供がいますが
2人とも報告してます!
ご友人はももちさんが
忙しいかもって思って連絡こないとかではないですか?
定期的にお互いが
他愛もない話をLINEなり電話なりしてたりしてます😊
それに子供ができたから話しにくいなとなってたりしませんか??
変わらない会話がご友人にとってもいいかと思います。

  • もちち

    もちち

    泣きながら話てくれたら、私達も凄くその方が嬉しいなぁと思ってます😭
    4人の仲良しグループで、みんな子供がいて、私ももう少しで第一子を出産するんです、
    その仲の1人の子が、不妊で今回同級生を産めるはずが赤ちゃんを稀な病気で死産してしまって、
    子供もみたくない、となってしまって、LINEグループもその子だけ退会してしまいました。
    みんなでとことん話を聞いてあげたいし、その子の方からくるまでそっとしていたのですが、
    その子の方からもう離れていってしまってる感じです。私達から無理に近づく事もできず、ただ、寂しいね、、となっています

    • 9月5日
mama

お友達と溝ができてしまいましたか?
デリケートな問題なので難しいですよね。。

私の話ですが、
親友とはもう20年以上の付き合いになります。
お互い同時期に結婚して、お互いの結婚式のスピーチをして、同じ時期に妊活をしてました。
親友が先に妊娠し、私は不妊がわかり4年半不妊治療してました。
治療中でも、親友の第一子妊娠の報告は、涙がでるほど嬉しかったです。
治療でツラい時、つい親友に弱音を吐いてしまうことも多々ありました。
今思えば、そんなこと言われても親友も返す言葉に困っただろうなと思うのですが、当時は誰かに聞いて欲しくて、、、
親友は深く踏み込まずに、うんうんツラいよね、と聞いてくれました。
親友の子供が産まれてからも時々子供と一緒に遊びに行ったりしてました。
子育てに忙しいだろうからと、私の方から連絡をするのを控えた時期もありました。
親友だからこそつい、弱音を吐いてしまいそうになるので、、、

そんな私達ですが、今では私の第一子が親友の第二子と同学年になり、今でも年に1度くらい家族ぐるみで遊びに出掛けています^ ^
お互いの生活に大きな変化があったとしても、親友は親友です!

妊娠がきっかけでお友達と溝ができてしまうのは悲しいですね。。
また笑ってお話しできる日がくるように願ってます(*´-`)

  • もちち

    もちち

    優しいお言葉ありがとうございます😢
    何があっても私も、親友は親友でいたいそう思ってます(T ^ T)

    時間はかかるだろうけど、私も親友達みんなと、子供たちで
    笑って過ごせる日々が来るのを願っています

    親友だからこそ、私たちにも甘えてほしいです、、私達は何言われても受け止められます、、、

    あたたかく健康な子育て楽しんでください!🥰

    • 9月5日
deleted user

まだ無事に出産した訳ではないので、まずはご自身がしっかり環境や体調を整えていく事だけ考えるといいと思います。
明日は我が身、運命がどちらに転ぶかなんてまだまだ分かりません。

  • もちち

    もちち

    ほんとそうですよね、
    自分も何があるか分からないし皆んな命懸けですよね。。
    ありがとうございます😢

    • 9月5日
にんにん🔰

私は不妊側です。
距離が出来た友人もいますし、親族の中で心の距離が宇宙規模で離れた方もいます。色々調べたり、不妊治療をしている知り合いの話を聞いていたり、なかなか自然に授かれない人のことを考えられる友人とは産後も会えますが、そうでない人間は正直不愉快です。なかには子どもが好きじゃないのに妊娠していたり、愛情がないと言っていたり、産まなければ良かったと言っている人もいて、心穏やかにはいられません😭

産んだらまた仲良くなれるかもしれないですし、諦めて心の整理がついたら大人だけだったら会えるかもしれません。出産報告は、個別にはいらないですね。SNSであればまだ良いかと。