![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の娘が寝落ち後に怯えや夜驚症の症状を示しています。姉も怖がっています。この症状について何かわかりますか?
【寝落ち後の怯えや夜驚症の症状について】
4歳の娘が、
お出かけしてて帰りが遅くなったときなど
寝落ちして、そのまま車に乗せて
家に帰ろうとしたりすると
途中で起きた時、記憶が寝る前で止まってるのか、
急に泣け叫んだり、ままやだ ままがやって
きゃーーとか 大声で言ったり やりたい!やりたいと泣いたり
違うところを見て、やだやだ とか叫んだり
ちょっと怖いです。おばけでも見えてるの?と思うくらい
なにかに怯えてるような?怖がっています
携帯を見ながら寝落ちしたときは、
寝る前の記憶で止まってる?ので
携帯持ってないのに、手でスマホをいじる行為をして
本人寝ぼけててよくわかってないかんじです…
夜泣きって感じではなくて、
よく聞く夜驚症って感じにも見えないです
(寝落ちした日だけなのです)
6歳のお姉ちゃんも、
妹が変なところを見て叫んだりしてるのを
めっちゃ怖がっていて、耳を塞いでます。
この症状、いったいなんなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかりませんが。
上の子が一歳半から3歳すぎまで夜驚症的な症状があってそこから夢遊病的な症状が7歳くらいまであったんですが。うちは鼻炎で眠りが浅くなるのが良くなかったのがあると思うんですが、夜もかなり大暴れでのたうち回るしふすまとか足でガンガン蹴ったり突然立って歩いたり色々したのですが😅
昼寝からの寝起きも取り乱して意味なことを叫んで吐いてしまったりとかありました。
下の子はそういうのないのですが、寝る前にギャーってイヤイヤの癇癪おこして寝て30分くらいで起きたと重ったら寝る前からの続きの癇癪始まるとかはあったり。
小さい子って夢と現実の区別を脳がつけにくいらしいので、ちょい寝状態から起きてる時に寝ぼけててそれが激しい子が居るとかなんですかね。
もう上の子は昼寝もしないし今は寝相がとんでもなく悪いくらいです。
![ぐるぐるめがね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐるぐるめがね
最近、夜驚症落ち着きましたが
おしっこが漏れそうな感覚になると
うちは寝ながら泣き叫びだします😣💧
抱っこでトイレに運んで
終わったらすぐ寝るんですが
憶えていないようで😖
レム睡眠とかの関係で
うまく寝れないみたいですね😣
はじめてのママリ🔰
あ!意味なことじゃくて、意味不明です。
パパ居ないーー!!とか数分間叫んだりしてその間声かけてしても本人に伝わってない感じでとかなったりしてました。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
なんか、娘と似てます!
娘にも声かけしても、
全く届いてなくて次の日、あれなんだったの?と娘に聞いても全く覚えてないんです。。
立ったり歩いたりってゆうのは無くて、10分くらいすれば冷静になるんですけど、5分間くらいは叫んだり意味不明なこと言ってます。
夜驚症やっぱり関係あるんでしょうか?
このことで小児科に相談とかしましたか?😨
うちの娘も、かなり寝相悪目です。
はじめてのママリ🔰
寝落ちしてるから本人も寝たつもりなくて、夢から現実に戻った時にまだ夢の記憶を引きづってるとかなのかもしれないですよね。
夜驚症ぽいのはうちは小さい頃が本当に暴れるって感じで私が見てたのですが、5歳とは主人と寝てたんですが突然立って震えてたりする大人しいけど夜驚ぽい感じだったらしくて。
寝起きの取り乱しも夜驚みたいなものなのかもしれないですよね💦
かかりつけとか違う医者とかで風邪のついでとかで聞いてみたことはありますが、夜驚で夜全然寝れないとかだと睡眠薬的な薬もあるらしいのですが。
夜驚みたいなのは子供は結構あることみたいで大きくなるのを待つしかないっぽいですね。。鼻炎のほうは寝苦しさとかないように今薬とか舌下療法して治療してます。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🙁
夢と現実が混じっちゃってる感じなんですかねー。
私もそうなってる娘がこわくて、
とにかく寝落ちさせないように、
眠いならちゃんと布団に入って寝かせる努力してます😢
子供に結構あるんですね!!!
周りの子であんまり聞いたことがないので心配でした!!