![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家族4人暮らしで、収入や支出を月単位で管理。貯金は1600万以上ありますが、子供の習い事やお小遣いに余裕がないと感じています。
家族4人暮らし
去年マイホーム、
パパ32、ママ29
車2台、
6歳年長と、3歳、
私パート月120時間前後
九州の、利便性はいい田舎済みです。
二人とも医療職
月単位で先取り貯金してます。
なんだか貯金もしつつですが、きつきつに感じてしまい余裕がありません。
皆さんこんなもんでしょうか??
住宅ローン10.2
NHK0.3
奨学金1.4
個人年金貯金1.2
幼稚園1
光熱費3
WiFi0.6
楽天2.5(パパガソリン、携帯、美容室、ETC)
パパの車検、保険、税金 先取り1.5
固定資産税0.5
お小遣い2
↓ママ
医療保険0.3
携帯0.3
ニーサ3.3
個人年金貯金1.5
ガソリン1
ママの車検、保険、税金 先取り1
旅行先取り2
家族誕生日先取り0.5
美容室0.5
食品生活費5
お小遣い1.5
土日外出、外食費、子供2
長男習い事0.4
冠婚葬祭1
ボーナス0.7
医療費0.3
総貯金は1600万以上はあります。
子供の習い事やお小遣いが多少いるようになったときの余白がない……
- 旅行
- 貯金
- 習い事
- 住宅ローン
- 幼稚園
- 車
- 3歳
- パパ
- パート
- 医療保険
- 外出
- 誕生日
- 家族
- 食品
- 楽天
- 医療費
- 生活費
- 光熱費
- 食費
- 男
- 美容
- 6歳
- お小遣い
- 外食
- 奨学金
- マイホーム
- 年金
- NHK
- 田舎
- 固定資産税
- ボーナス
- はじめてのママリ🔰
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
家計自体は、奨学金など家庭によってはない項目もあるものの概ね普通だと思います。
ガソリンは通勤費としてなら、職場から支給されているのでは??
利便性がいいのに車2台ある、車2台あるのにローン高いな💦
と言うのが個人の感覚ではあります。
あと12年で貯金1600万を2500万程度に増やしておけば問題なさそうなので、ボーナスなどちゃんと管理されていれば問題ないと思います。
コメント