![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの保育園・幼稚園入園について悩んでいます。現在1歳7ヶ月の子どもがおり、来年の4月から保育園か幼稚園か迷っています。保育園は2歳児クラス、幼稚園は3歳児クラスが選択肢です。
【子どもの保育園・幼稚園入園について】
子ども産む前に仕事辞めてしまった方、専業主婦の方、
今後働くか悩んでる方いますか??😅
うちは不妊治療で仕事辞めてしまったので、今後仕事始めるなら1からになります。。。
支援センターに行っても2~3歳くらいの子どもって少ないのかなと思いまして、、子どもは何歳から保育園or幼稚園ですか?👀
参考にしたいのでメリットデメリットなどもあればお願いします!
うちは夫が朝早く帰り遅いのでワンオペです。
1月生まれの子どもがいて現在1歳7ヶ月なんですが、来年の4月からどうしようか悩んでいます。。😅
①来年4月から保育園(2歳2ヶ月で2歳児クラス 保育料あり!)
②再来年4月から保育園(3歳2ヶ月で3歳児クラス)
③再来年4月から幼稚園(3歳2ヶ月で3歳児クラス)
この中で悩んでます😭
- mamari(3歳0ヶ月)
コメント
![さー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さー
1歳で保育園に入れました
人によって考えは色々あると思いますが、早く保育園に入れると規則正しい生活になりますし、集団行動が身について私は良かったと思っています。また、お仕事することでお母さんではない自分の時間ができるので、子供との時間もより大事にできた気がします。
支援センターも施設の充実度によりますが1歳くらいからの子供もたくさんいるイメージです。気分転換に何歳からでも行っていいと思います!
保育料かかってまで入れるかは迷いどころですね。収入が増えるほど保育料も高くなりますし、、
そこはもう一年伸ばすから要検討ですね、
幼稚園だと、イベントなど行事ごとが多かったり預けられる時間も保育園より短いイメージです。場所によっては保育園と同じくらい空いてる所もあるかと思いますが、延長の申請が必要だったりのイメージです
送迎のバスがあるのは嬉しいですよね
私もワンオペですが、保育園だと送り迎えした上で仕事がありますので時間にかなり追われます。
パートで働くのかフルで働くのかにもよりますが子供との時間を楽しみながらゆっくりでいいようでしたら2か3の選択でいいかと思います
![月見大福](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
月見大福
うちは年少から幼稚園行ってます。長女は12月生まれなので3歳3ヶ月でした😊
うちの市は専業主婦では保育園空いてなくて入れないので幼稚園一択でした!
-
mamari
うちもそんな感じになるかもです。。働きたくても保育園に入れないし働けないというか。。
1度辞めてしまうと育休の人が優先されるので、働くのが難しいんですね。。なので最終的に幼稚園か子ども園とかになりそうです☺️- 9月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も同じ理由で専業主婦でいずれは社会に戻らないとです💸
同学年の子がいます。
2人め妊活中(と言ってもすぐにはできないかもなんですが)で二人目が保育園入れるようになったら仕事始めようと思ってます。
なのでこのまま行くと一人目はせっかくなので幼稚園かなと思ってます。おっしゃるとおり支援センターの同学年すごく少ないので満3歳児クラスから通おうかと思ってます。プレは私もついておかないと行けないみたいなので面倒なので行かないでおこうかなと思ってます😅
同じ状況の他の人どんな考えかすごく気になりますよね🥹
-
mamari
私も同じで幼稚園になりそうです!満三歳児クラスもややこしくていまいちよく分からなくて😂早生まれだったらどうなるんですかね💦確かに気になります。。
- 9月12日
![むー🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むー🔰
支援センター全然0歳児の子とかいて、ママさんお喋りしてますよ。
我が子は3歳1ヶ月から幼稚園の3歳児クラス入ってます。
その前は幼稚園の月一くらいの親子クラスに入ってました!
-
mamari
うちの地域も0歳はいるんですけど、2歳くらいの大きい子が少ない気がしてます😅3歳になるまでどうしようかなって。。
私もそういうのに通おうかな😆うちも保育園がだめなら幼稚園になりそうです😊- 9月12日
![ひなた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなた
私も不妊治療で仕事をやめてしまって今は専業主婦です。
1歳から働きたいと思ってましたが、保育園激戦区のため求職中では、まず入れないので諦めました😣
来年の年少からこども園に入園予定なので、無事入園できて少し落ち着いたら仕事を始めようと思ってます!
こども園なので仕事を始めるタイミングも調整しやすいし、預かり保育、延長保育も充実していて安心して働けそうです😊
-
mamari
そうなんですね!
専業主婦でこども園入れたんですね!うちも同じなのでこども園っていう選択肢も考えてます😊❤️- 9月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
不妊治療で辞めて、上が小学生になるまで長い事専業主婦してました^^最近働き始めましたが、上も下も2歳児クラスのプレに通って3歳でそのまま幼稚園に入園しました。
我が家は、2人目の治療をしてたので保育園の選択肢はなく、プレと同時くらいに妊娠出来たので、そのままプレに入れましたが、、、
プレに入れてのメリットは、自分の時間が出来る事
気持ちに余裕が持てる事ですかね!!
デメリットは感じなかったです^^
-
mamari
そうなんですね😊
うちもそんな感じになりそうです👀ガッツリ不妊治療してると仕事も辞めるしかないですもんね😢
自分の時間、いいですね☺️💕- 9月12日
![おはなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはなママ
不妊治療で正社員を辞めて、2歳で同じ職種のパート始めて幼稚園の年少々クラスに入園しました!
-
おはなママ
認定こども園の2歳満3歳児クラスです👍
- 9月4日
-
mamari
なるほどです!うちも2歳から狙ってますが、無理なら幼稚園になりそうです😅多分無理って言われてますが。。
- 9月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
対象ではないかもしれませんが、少し前まで人事をしていたので参考になればと思います。
専業主婦からの採用の場合、パート等の非正規雇用でない限りブランクが空けば空くほど難しくなります。
うちの会社でもお子さんが3歳以上の方はほぼ不採用でした。原因はブランクがある方が会社に慣れることが難しくなるからです。
ちなみに、保育園については地域にもよりますが、年齢が上がれば上がるほど空きがなくなり入れなくなるので、まずは空きがあるか役所に問い合わせてみるのがいいと思います!
私の周りでも空きがなく、必然的に幼稚園を選ばざるを得ない方何人もいました…
-
mamari
違う観点からありがとうございます😭必然的に幼稚園、というのも納得です😢
- 9月12日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
息子が3歳半で幼稚園の年少に入りました。
娘は4月生まれで今2歳4ヶ月、再来年同じ幼稚園に入園予定です。
保育園や幼稚園は住んでる地域によって結構変わるかなと思います。
うちの地域は待機児童がいて専業から保育園は難しい、幼稚園は公立がなく私立のみ、満3クラスなし(プレ週一やってるところが1つだけ)でした。
うちは2人いて保育料もかかるし、旦那の仕事がシフト制泊まりありで私の負担が大きいので専業にしました。
下の子が幼稚園入園したらパートはしたいと思ってます。
児童館は2-3さいの子が結構います。今もですが来年もたぶん児童館の毎日です。
-
mamari
うちも旦那の帰りが遅くワンオペです。。かなりの確率で幼稚園になりそうです😅
うちの地域は支援センターが多くて、児童館あればいいんですが😭- 9月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お金に余裕があるのかや子育てに対しての考え方次第ですね!
うちは2歳から週一で幼稚園(こども園)のプレに入れて満3歳から正式入園の予定です。
うちの子はイヤイヤ期のピークが1歳だったので、2歳の今はもう可愛いし楽しいの毎日です💕
毎日ママ大好きと言ってくれるし、お喋り上手になり色んなことを一緒に楽しめるようになったので、お出かけも本当に楽しく、平日にのんびりとたくさんお出かけしています。色んなものを見せて、色んなことを教えてあげています。
パパが平日休みなので幼稚園に入っても週に1,2日はお休みさせる予定です。
2,3歳の子は、幼稚園の園庭開放やイベントに行ってる子が多いですね。
私も1歳半くらいから色んなの幼稚園の園庭開放やイベント参加して今の園に決めました。
保育園は、預けられる時間が長くフルで働く人が預けやすいことが一番のメリットですね。
デメリットは、福祉施設なので園庭がなくてもよく、都市部だと園庭がなかったり、あっても猫の額程度なこと、イベントが少ないこと、誰でも簡単に保育士になれるので質の低い保育士も多いこと。
幼稚園のメリットは、教育機関なので運動場の設置が義務付けられており、遊具や自然が充実した広い園庭の園が多いこと、イベントが充実しているので親が子の成長に関われる機会が多いこと、幼稚園教諭は簡単に誰でもなれるわけではないので質の高い教育者が多いことでしょうか。
デメリットは、こども園でも土日預かりしていない園もあること、イベントが平日の園が多いことなど。
うちの子の幼稚園(こども園)は、園庭で大きな櫓を設置して地域の人も参加できる盆踊りをやったり、父の会があるのでパパと子のお泊りキャンプなどもあって多忙なパパでも育児に関わる機会が設けられていたり、行事や遠足も多く、勉強とは違う経験をたくさんさせてもらえます。在園児たちもみんな本当にイキイキしているし、先生方も素晴らしいです。
幼稚園はもちろん保育園も見学できるので、色々な園を見学してみるとここに行かせたいなという園が見つかると思います。
それに合わせてお仕事はいつ始めるのか、どれくらい働くのかを考えてもいいかもしれません。
-
mamari
幼稚園、保育園それぞれメリットありますよね😊
とても参考になりました💕
ありがとうございます!
楽しいし可愛いの毎日いいですね🥰- 9月12日
mamari
返信ありがとうございます😊❤️
1歳で保育園に入れたんですね!うちの地域では専業主婦や、一から仕事を探す場合は保育園に入れる可能性は低いようです😭