※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかね
子育て・グッズ

2歳児がトイレトレーニング中でおしっこが怖くなり、恐怖を取り除く方法について相談しています。

2歳児ゆるーくトイトレしていて、気分が乗った時に便座に座らせていて何度かタイミングがあい、おしっこできていました。
昨日お兄さんパンツを履きたいと言われたので、家で履かせていました。
とりあえず30分~1時間おきに声掛けしてトイレに行ってましたがタイミング合わず2回失敗してしまい、その後オムツに戻したんですがトイレに行くことではなく、おしっこが怖いと言うようになってしまいました💦
今まではおしっこ出たという申告でしたが、おしっこ出そう!と泣きながら言い、おしっこ出ちゃう怖いとちんちんを抑える仕草をし、抱っこを要求してきます。
うんちはもともと便秘体質で薬を飲んでいるのでトイレに誘うことよりも出してほしくて、うんちは変わらずオムツでできます。
うんちを踏ん張った時におしっこが出ている時もあり、その時も泣いていません。
結果泣かれると抱っこをしながら、おしっこが出るのを待ち続けなければいけなくなってしまいました💦
恐怖をどうしたら取り除いてあげられるのでしょうか?
上の子も1歳半からゆるくスタートし3歳になる前にオムツ卒業していたので同じく進むと思っていて、こんなに恐怖を植え付けてしまったのかと後悔しかありません💦

コメント

deleted user

おしっこが怖いというより漏れて怒られるのと気持ち悪い感じが怖いのかなと思いました。おさえるどうさや抱っこを求めやれたときはおしっこしても良いよ出たらおむつかえてあげるよと伝えてあげると安心してしてくれることもあるみたいです抱っこをしてあげて強く揺らしたり高い高いしてあげると刺激で勝手に出るので出してあげると我慢の時間が短くなってお子さんの負担もなくなってくると思います。おしっこ出たら笑顔で褒めながらおむつ替えるのもおすすめです大変だけどよくなると良いですね