
夜寝る時間が長くなり、胸の張りが減ってきたことについて心配しています。赤ちゃんは夜通し寝るようになり、授乳時の様子に不安があります。母乳分泌が充分なのか、増やす方法を知りたいです。
【夜寝る時間が長くなり、胸の張りが減ってきたことについて心配です】
生後2ヶ月半の男の子を、母乳で育てています。
2ヶ月を過ぎた頃から夜通し寝るようになり、10〜11時間一度も起きずに寝ます。たくさん寝てくれてありがたいなぁ〜なんて思っていましたが、ふと最近胸が張らなくなってきていることに気付きました。。以前は朝なかなか起きない時、痛くて搾乳していたのですが最近は搾乳しないと耐えられないほどは張りません。
助産師訪問の際や検診の時、赤ちゃんの体重の増え順調、母乳分泌良好と言われたのですが今現在大丈夫なのかとても心配です🥲
授乳の時吸われるとツーンとしてごくごくと飲んでいる音は聞こえます。が、そんなに続きません、、。2分くらいでごくごく聞こえなくなります。
また、乳首をすぐ離してもういらないのかと思いきや泣き出し、咥えさせると泣き止むけど またすぐ離して泣いたり、反対にずっと乳首を離さずちゅぱちゅぱ吸っていることもあったり、、(飲んでるのではなくおしゃぶりのような感じ)
母乳は充分出ているのでしょうか、、?すごく心配です。
また、母乳分泌を増やすためにしていること等があったらぜひ教えていただきたいです🙇♀️!
- ママ
コメント

退会ユーザー
2人とも完母で育てていましたが、生後1ヶ月以降は張らなかったですよ😊
産後はガチガチでしたが💦
差し乳になったんだと思うので、吸われたら出ています😊
搾乳しても出なくなるんですよね。吸われると出るんです!
赤ちゃんの体重が増えていれば大丈夫です⭕️

はじめてのママリ🔰
たくさん寝てくれて嬉しいですね☺️
おっぱいマッサージ通ってましたが、3ヶ月間が母乳量増やす大事な期間と私は指導されました💦
張ってきたら、少しでもいいから絞って出した方がいいとのことでした!
ただ無理矢理起こしてまで…とは思うので
搾乳して出した方が、母乳量は減らないと思いますよ!
張ると固くなって赤ちゃんも吸いにくいので、授乳前にマッサージして、少し出して柔らかくすると、吸いやすくなるみたいです。
-
ママ
寝てくれるのは本当に助かります😭
なるほど、少しでも張ったら搾乳した方が良いのですね!
搾乳したら直母量減っちゃうかなと思ってギリギリまで耐えてましたがこれからは搾乳しようと思います😊
教えてくださってありがとうございます☺️- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
すいません💦3時間以上空いて、張ってきたらでした🙇♀️
でも3ヶ月までは特にどんどん飲ませてね、とのことでした!- 9月4日
-
ママ
分かりました!ご丁寧にありがとうございます😊
入院中、泣く度にあげていたらあげすぎ!と看護師さんに言われてしまったことがあって😭笑気にせずたくさん飲ませようと思います!- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
私も市の助産師訪問で、体重も順調だし、3時間、4時間空けて行こう〜と言われたのをそのまま実行していたら
乳腺炎になったのと、それが原因で母乳量が増えず完母では足りなくなりました💦
母乳が軌道に乗るのはまだまだ先なので、無理のない程度にじゃんじゃんあげて、母乳量増やしてくださいね✨
いつもお疲れ様です😌- 9月5日

ママリ🔰
母乳の需要と供給がだんだんと合ってきたんだと思います。
母乳って最初は薄い色でシャーシャー出て(ゴクゴク飲む音が聞こえるのはこのときです)、数分後色が濃くポタポタ出るくらいに変わっていくので、出てないかな?と思っても案外濃いのがゆっくり出てますよ😊そしてその濃いのを飲ませた方が腹持ちが良いそうです。
-
ママ
需要と供給が合ってきたのなら嬉しいです☺️なるほど、出てない気がしてましたが後半は濃いのが出てるのですね😳
夜中は起こしてまで授乳しなくて大丈夫ですか?- 9月4日
-
ママリ🔰
母乳が軌道に乗っていて、赤ちゃんも体重が増えていればいいのかなと個人的には思います。
残念ながら私の子どもたちはどちらも夜起きてしまってたので授乳してました💦- 9月4日
-
ママ
体重の増えがやはり目安になりますよね、、!明日スケールで量りに行こうと思います。
ありがとうございます😊- 9月4日
ママ
そうなんですね!張らなくても完母で育てた先輩ママさんいてホッとしました☺️
母乳量は100日までで決まるる為起こしても授乳を!とママリで見て、そうなのか!とと思っていましたがしなくても良いのですかね、、?
退会ユーザー
起こしてまで授乳をしていたのは、1ヶ月検診まででしたよ😊
寝かせてあげて、お母さんもゆっくり休んでください⭕️
ただ、体重が減ってきたら昼間の授乳を増やすとか、何か対策は必要です!
ママ
私も夜間授乳していたのは1ヶ月までだったのでとっても安心しました😮💨そうします!
明日スケールで赤ちゃんの体重を量りに行こうと思います😊ありがとうございます!