![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保活でのフルタイム勤務と時短勤務の対応方法について教えてください。
【保活でのフルタイム勤務と時短勤務の対応方法について】
初めての保活でわからない事ばかりなので、教えて欲しいです!
豊田市で令和6年の当初入園1歳児クラスを希望しています。
・フルタイムで働く予定なのですが、受かるこども園によってはお迎えの時間的に、時短勤務になりそうです。
その場合、どの様に対応したら良いのでしょうか?
・井上小学校区に引っ越し予定なのですが、皆さんどこのこども園に通われていますか?
・申込書に第何希望園まで書かれましたか?
・他にアドバイスなどあればお願いします!
- はじめてのママリ🔰(妊娠39週目, 妊娠39週目, 2歳1ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今年度4月に1歳児入園しました😃
①私も同じ状況だったので市役所に確認したところ、そういった場合はフルタイムの就労証明出してくださいとのことでした
②学区が違うのでわかりません
③第6まで書きましたが、第1で決まりました💡
④豊田市は乳児は年齢ごとの定員(0歳児、1歳児、2歳児)ではなく、「乳児」としてカウントされるので、とにかく点数重視です😅
ただ、園によっては年齢ごとの定員にしてるところもあります。それは園に直接問い合わせてみないとわかりません。
私は年齢ごと定員の園を狙いました!
0歳児→1歳児で先生1人あたり見れる子供の数が増えるので入れる数があるからです💡1歳児→2歳児は定員が変わらないので、年齢で区切る園では2歳児入園は逆に厳しくなります🥲
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの職場は時短希望でも、復帰してから正式に書類として職場で申請するので、入園申し込みのときはフルタイムの就労証明書を出しました🙆♀️
井上なら幼稚園の子が多い気がします🤔井上幼稚園、青木幼稚園などあそこは幼稚園たくさんありますし、井上は園バスもあるので🤔
第3希望くらいまで書きましたよ🙌
もし幼稚園にするなら、ママ友たちが話してるのを小耳に挟んだだけですが、ママ同士の紹介で枠がうまるところもあるので、どうにか情報収集はした方がいいと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園多いですよね!
井上幼稚園入れたら良いな〜と思ってるんですが、枠が少なかったり、在園生もいないので点数的に厳しい感じです🥲
年少の抽選も激戦と聞きました😂
幼稚園だと行事も多いイメージなので、仕事しながら通わせるには厳しいですかね?
こども園の見学とかっていかれましたか?- 9月5日
-
ママリ
うちのご近所さんのお子さんが井上通ってましたが、夫婦共働きで同居してるおばあちゃんが朝と夕方にバス停まで送り迎えしてましたね🤔なので行事は共働きでもなんとかなるのかなぁと思いました🤔あとは夏休み前に聞いた話で衝撃を受けたのは、個人懇談だからって11時には園バスで帰ってきてるってことですね😅うちの子たちはこども園なので、個人懇談の日でも普通に1日保育ありましたし、そもそも懇談も15時~だったので、昼前には帰ってくるというのはびっくりでした💦幼稚園に通わせてるママは大変だー😱って思いました💦
見学、1つも行ってないんです😂第1希望のところが、うちの母が弟たちを通わせてたところでちらっと話は聞いていたのと、公立だと園長が変わると園の方針もガラッと変わるので、わざわざ見学はしませんでした😅- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
入園したら洗礼で体調崩して有給無くなりそうなので、懇談で有給とるの痛いなーー🥲
共働きで、同居してないと、幼稚園で延長保育あっても、やっぱり厳しいですよね😅
そうなんですね!
仕事で豊田市に引っ越してきたので、聞く人もおらず、雰囲気も分からず...
見学してないと聞いて、ちょっと安心しました😊- 9月5日
-
ママリ
懇談のために有給使うのはきついですよね💦うちは仕事復帰の関係で1歳から預けたかったので幼稚園は一切候補に入れなかったですが、幼稚園に通わせてるママ友の話を聞くと、おお…😅と思うこともあります😂
ちなみに井上幼稚園はランチョンマットが真っ白指定なので、え?カレーの日とかやばくない?😂って思いましたね😂- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園はやっぱり色々特殊?なことありますよね😆
ランチョンマット真っ白は、むしろ漂白してくださいぐらいの気合いを感じますね🤣
色々教えて頂きありがとうございます!- 9月6日
-
ママリ
いえいえ🙌
ちなみにちなみに(何度もすみません💦)
中央こども園、元は幼稚園じゃなくて保育園です💦(私、卒園児で当時は中央保育園でした)
なので幼稚園のようにお勉強とかは一切なく、ただただひたすら遊ぶ園です😅ただ今は分かりませんが、私が通ってた当時は運動会の練習、めちゃくちゃ厳しかったです😂当時はそれが当たり前だと思ってましたが、誰かが失敗したらやりなおし…とか、ダンスも全員揃うまで終われない…とか軍隊のように厳しかったですね😂のびのびとは程遠かったです💦
第2候補にしてましたが、他のこども園(保育園)と比べて入園時にお金がかかるのと、上記の点(園生活厳しいところなら勉強にも力をいれてほしい、そうじゃないなら完全のびのび希望)もあり近さだけで候補にいれてました😅- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
少しでも色んな情報欲しいので、助かります!!
卒園児さんなんですね!
軍隊すごいですね😂
中央は私立だから越戸とか御船行く子が多いって、さらっと聞いて費用面的になのかな〜と勝手に思ってました😅- 9月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ある程度の質問は上の方が書いてあるので省きますが、井上小学校区にいます。
近隣の私立幼稚園含め12園くらい見学等いきました。
でも、フルタイムじゃなかったのでずっと待機児童やっていました😅
井上幼稚園はフルタイムでも落ちてる人いるので、兄弟加点ないと厳しいですね💦
学区内公立だと中央、御船あたりですが、どちらも18時に園が閉まるので19時だと、井上になりますね🤔このあたりは時短使うなら必要なさそうですかね💦
公立~19時なら越戸ですが、青木小学校に通う子が多そうな印象です。
私立幼稚園だと1歳だと通えないので(井上みたいな幼保連携は除く)割愛します😊
気になるならまた聞いてください☺️
井上小学校区は四郷ができたのもあり更に激戦区になります。なので、一応希望園たくさん書いた方が良いとは思います😊
-
はじめてのママリ🔰
12園はすごいですね!
ぜひ色々聞かせてください!
・中央こども園は私立だと思うのですが、公立との違い?って感じますか?
(金額、行事、用意する物等?)
・こども園選びの基準って何でしたか?
・全落ちして、1歳の待機になった場合、フルタイムでもなかなか厳しいですよね😅
・認可外も検討されてましたか?
何個もすいません🙇♀️- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
私でよければお気軽に何度も聞いてくださいね😊
中央は母体が隣の寺なので、仏教系っていう感じなのですが、聞いた限りでは仏教系のイベントがあるという感じですね🤔
ただここは私立幼稚園とついていないところなので、完璧私立という感じではないですね。
こども園とつくところは基本公立になっているかと思います。
なので、費用はこども園と同じくらいかと思います。
気になるのであれば、園庭開放を月曜日、火曜日でやっているので(私はコロナ禍だったのでもしかして変わってたらすみません💦)見に行って見るのも良いかなと思います😊
逆に井上だとキリスト系なので、キリストイベントがあるという感じですね。
井上は完璧私立なので、3歳からは費用は公立の2倍~3倍くらいになります。(バス使うとかで費用は多少変わりますが💦)
私は仕事が早い日でも、井上地区まで戻ると18時は超えてしまうし何なら最大で22時帰宅になりますのでなるべく遅くまでやっているところ、で考えました😅
私立幼稚園は青木は延長使っても17時半と言われたので即却下になりました😅定時ダッシュでも厳しくて💦💦
本当は学区内にいたかったのですが、勤務の都合上とかもあり、微妙に学区外にいます💦
1歳からの待機だと、枠が少なくなるので、希望のところが入れない恐れもありますね💦💦
私が希望していたところは年少でも弾かれるところばかりでしたので、認可外も見ました。
ただ、19時くらいまで預かり入れるとえげつなく高いからいやーこれはちょっと…となりました😅- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇♀️
中央の当初入園見学会逃してしまったので、電話して聞いてみます!
井上高いですね🙄
井上は3歳以上も19時まで延長されているんですかね?
一か八か3歳転園狙いもありですかねー。
抽選で落ちる気がしますが...
やっぱり当初落ちたら、待機絶望ですよね😅
通勤考えたら越戸が一番かなって気がします...
認可外高いですよね😭
それなら、みずほや梅坪、寺部考えたりするんですが、フルでも落ちた人居ると聞くし、2人目育休ってなったら通うのが大変だな〜って思ってしまって....
難しいですね😓- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
当初入園見学会なんてやってたんですね!私はコロナの保活が普通だったので何がイレギュラーか分からないのですが、大半が電話かけて見学予約しました。
幼稚園は園庭開放系、0歳から行けるところもあるので、それで様子を見ました😊
私立幼稚園は井上に限らずどこも、2~3倍の費用かかります。
園によってはもっとかかるところもあります😅
井上は3歳以降も19時まで預かりはあるのですが、枠が限られているので(保育士さんの数に限りがあるので)働いてる人と働いてない人で抽選も分けられてるのですが、去年年少さんの働いてる人の枠は優先で全部埋まっちゃったので、抽選すら行われなかったです。
今年0歳児で井上入れた人を2人知っていますが、フルタイムで兄弟加点ありだったので…厳しいですよね💦💦多分ほとんど保育士さんが枠持ってってると思います。保育士さんはほぼ無条件でどこにでも入れる点数ですからね😅
越戸も大人気で、乳児も年少もいつも点数次第で落ちている人いますね。
越戸も兄弟で通ってる子がわりと多い気がするので、そこが来年どれくらいいるかなと言うところですね。
ただ、今年乳児でフルタイムで入れてる感じなので、フルタイムならいけるかも?ということころですね。
寺部は公立の中で、一番新しいので大人気ですね。そして、新しい住宅街ができたので、やはり激戦です。
みずほに関しては分からないのですが、梅坪も住宅街なので、いつも大人気ですね。
当初入園に関しては第一希望をどこにするかで変わってくるらしいので、よく考えた方が良いです😅
ただ、私が保活して思ったのは、去年のデータは参考にならないと言うことです🤣
前年度聞いてたのと全然違いました💦- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
結果どこも激戦区ですね🤣
やっぱり、その年によって変わってきますよね😂
分かってはいるつもりでも、頭抱えまくってます🤣
もう一度、市役所とかにも行ってみたいと思います。
ちなみに、情報源って園から仕入れるの多めですか?
地元で知り合いがいらっしゃるとかですか??- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうですねぇ~どこも大人気ですね😅
中央は今年全部の学年が埋まってるのを見て、びっくりしました。
絶対四郷の影響あるなと。
私も去年悩みに悩んで願書提出して、なんなら待機になること覚悟して出しました💦
市役所は私も相談に行きましたが、多分ここらへんは激戦区です、位しか教えて貰えないのであんまりあてにならないです😅
事務的なことを聞く分には良いですけどね💦
私は園にも確認したり、近隣の支援センターやら梯子して色んなママさんからも情報ちょこちょこもらったりしていました😊
地元じゃないので、知り合い0のところからはじめました😂
ただ、12園くらい見学してる強者は私くらいじゃないかなと思いますが🤣
入れるまで不安すぎて願書提出前にも駆け込みで見学行きました💦- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
全学年はびっくりですよね!
四郷めちゃくちゃ家たってますもんね🥹
支援センター行った事ないので、気合い入れて行ってきます。
0スタート安心しました🥰
12園は流石にいけないですが、足動かさなきゃダメですね😅- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
本当、働いてる人が多いってことですよね🤔
今後中央も入れない人たくさんでそうですね💦
支援センター以外でもイベント参加したりとか園庭開放系にたくさん参加して、とにかく色々な人と喋って情報仕入れてました😊
私はフルタイムじゃない分、かなり不利で、ずっと、待機児童やっていたのもあり…とにかく入れるか不安で、たくさん見学にいきましたが、今年、奇跡が起きて何とか滑り込みセーフできました。
色々調べていくと特色みたいなのも分かって入れたい園も絞られて来るかと思います。- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
他の地区とか市とかは、人気のある園だけ入りにくいって聞くので、異常ですね😅
色々な人と喋れるのさすがです👏
育休入って一気にコミュ障になりました😂
頑張った分奇跡が起きたんですね✨
色々教えて頂きありがとうございます!!- 9月9日
はじめてのママリ🔰
教えて頂きありがとうございます!!!
あと2年教えて頂きたいです!
・在園生がいて、点数高めですか?
・第6の園まですべて園見学いきましたか?
ママリ
兄弟同時入園の加点がありました💡
幼保連携認定こども園なので、上の子は点数関係なく入園料払えば入れました😅
去年の夏頃ですが、私が候補に入れた公立のこども園は個別見学受け入れてなかったです💦
園庭開放日に来て自由に見てね、ただ先生と話したり園舎に入ったりはできませんという感じでした😅😅
乳児預けるのにそれは不安すぎると思って必然的に希望順下がりました😅
はじめてのママリ🔰
同時入園加点羨ましいです🥹
公立やっぱりそうですよね😂
幼保連携認定こども園選んだ理由ってそこが大きいですか?
ママリ
年少から自由保育ならもっと気楽に保活できたんだろうなと思っちゃいました😅笑
同じ園の乳児ちゃんたち、兄姉が幼児棟にいる子も多いので兄弟加点は大きいのかもしれません
そうですね、見学ができて先生方とお話ができて空気感というかそういったものを把握できるところが良かったので見学できたというのは大きかったです🤔
職場が遠くて早朝も延長もほぼフルで使う予定だったので、見学なしでは決めれなかったです😅
はじめてのママリ🔰
保活って大変ですね😂
入園調整の入所指数の目安点数見るとフルタイムってだけじゃかないっこない数字で...
最悪、年少で転園ですかね😇
園とか先生の雰囲気大事ですよね!
幼保連携認定こども園って行事とか多めですか?
ママリ
激戦区だとどう入ったの!?って数字出ますよね😂
小規模園で乳児期間は過ごして年少で転園もありですよね🤔
乳児は行事全然ないのですが、幼児棟がどちらかと言うと預かりがある幼稚園感が強いので、幼児棟の行事は割とあるなという印象です💡
最初の2ヶ月で子どもたちの体調不良で有給10日くらい使ってしまって焦りました😅
今数えたら乳児幼児合わせて年間で12日分くらい有給取らなきゃいけない日があったので、夫婦で分担しながらって感じですね🤔
はじめてのママリ🔰
数字高すぎですよね🤣
2人目育休と年少被ったら、転園できないよなーとか、先々まで考えて、もう迷走中です😇
詳しくありがとうございます!
幼児になると習い事?とかもやってる園あって、いいな〜と思いながら通勤経路だけど家から距離あるので悩み中です😅
行事多いのも、良いのか、悪いのか🤷♀️