
玄関ポーチの階段を追加しなければならなくなり、道路に近い立地について後悔しています。周囲の環境や隣接する駐車場の配置も考慮しています。他の方も同様の悩みを持っているようです。
自分で決めたことながら、後悔してます。
もうすぐ着工ですが、うちは玄関ポーチを降りたらすぐ道となっています。
これに関しては間取りや駐車場を優先したので、悩みましたが納得していました。
ただ、階段は2段の予定で進めていたのですが、地盤調査?でさらにあと1段高くしないといけないことが判明しました。
玄関→3段目→2段目→1段目→側溝みたいな感じです😢
(似たような画像貼ります)
まぁそもそもが道路に近すぎなのでおなじようなものなのですが、それをきっかけにめちゃくちゃ後悔して、、
周りの環境は、
・6区画の分譲地、奥は行き止まり
道挟んで南北に家
・うちは北西角地(分譲地入口)玄関は北向き
・分譲地内道路5m幅
土地探しの段階から玄関すぐじゃなくても車通りの多いところは避けていたのに、小規模分譲地内とはいえ宅配業者なども通るし、これでは危険度は変わらないですよね😩
同じ配置になるおうちは、横側に向けて階段を作ってるところが多い印象ですが、うちの場合横には駐車場があるので幅も広く取れません💦
ママリでも立地や間取り後悔してマイホームブルーという方いらっしゃいますが、こんなパターンあります、、😢?
外構も少しずつ考えてたのに、嫌になってきました泣
- ママリ

ママリ
このような感じになります。
他のおうちの画像なので、コメントいただいた後は削除いたします。

はじめてのママリ🔰
段の高さもこんな感じですか??階段の先が道路であることよりドアを閉めたとこから開けた状態で人がたてるスペースがあるかどうかの方が大事な気がします💭
階段の先がすぐ道路でも2m先が道路でも子供が1人で飛び出したらその時点で終わりなのでまずありえない状況であると仮定してあとは不便なのは自分が子供抱えて玄関開け閉めする時に1段下がらないと開けられないとかそういうことかなーと🥹
後悔ポイント尽きないしさっきも豪邸見て普通に落ち込みました笑
-
ママリ
コメントありがとうございます。
段の高さは正確な数字を聞いていないのですが、2段のままだと危ないから3段必要になるみたいです💦
一般的な高さだと思います。
仰っているのは、玄関ドアのある一番上の段のスペースですよね?
確かにそこの問題もありますよね👀
うちは横幅180cm、奥行き120cmなので、ドアを開けても人は立っていられるみたいです。
広くはないけど危険でもない最低限の大きさですね💦
今思ったんですけど、玄関ドアの位置真ん中じゃなくて、開くほうを広めにすればよかったです笑
やっぱり後悔ポイントありますか💦
後悔ポイントって、
・家づくりの段階で何かしらの理由で諦めたところ
・家づくりの段階では気付いてなくて、後から知ったところ
があるな~って思って。
うちはまだ後者がどれだけあるかわからないのがこわいです😱
豪邸なんて見たら落ち込みますよね~😅- 9月4日

ママリ
うちもそんな感じです!玄関→アプローチ→道路一直線です😂
お子さんの年齢にもよるかもしれませんが、うちは2年前に入居してから外に出る時毎日毎日毎日しつこいくらい「道路にでちゃダメだよ!車来るよ!」と言い続けてて、
今では勝手に敷地外に飛び出したりしなくなりました🤔
これが小学生とかになって車に対しての恐怖心が薄れたらどうなるかはまだわからないですが…
文章拝見する限り、立地的にも車通りはかなり少ない方だろうと思います。それに侵入してくる車もそんなにスピード出さないと思いますが違いますか?
十分安全な方だと思います☺️
あとは玄関の向きの問題じゃなくて、本人や家族がどれだけ気をつけられるかだと思います!
玄関横向きだろうが、たとえ真後ろに玄関があったとしてもぴゃーっと飛び出す子供なんていくらでもいます😅どれだけ危ないよと教えられるか、どれだけ注意して見ていてあげられるかかな、とおもいました。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
同じ感じなのですね!
うちの子は2歳の男の子ですが、ダメって言われてることはわかっても従いたくないみたいなときが結構ありますね、、
でも理由がわかるようになればきっと、飛び出ししないようになれますよね!
小学生以降もこわいですよね。
自分が車運転しててもヒヤッとするときありますもん😵
仰るとおり、分譲地の道路に入る前の道が4mというのもあり、侵入する車は減速した状態で入ってきます。
奥の家の人が出ていくときも、発進してすぐ曲がることになるのでスピードを出すことはないと思います。
ただ、夫婦であれば一家に2台はある地域なので、出入りの頻度は高そうです💦
私もこの立地なら大丈夫だろうという考えで進めてきたのですが、ちょっと安易だっただろうかと落ち込んでいました💦
ずっと間取りばかり気にしていたので💦
小さい子だと興味だけで動いたりするから、確かに出ていくときは出ていきますよね😅こわい、、
子供に根気強く教えていくことですね😣- 9月5日
コメント