![ルマティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の息子が発達が遅れているのか不安。同じ経験の方、アドバイスを求めています。
あと2日ほどで7ヶ月を迎える息子ちゃんを育てています。。
産まれたときから身長が大きく、今も73センチくらいあります😅
なので産まれたときから頭もなんとなく小さめです。
そんな体格だからか、首すわりも遅く、長い体を上手く扱えないのか笑、寝返りなども5ヶ月からしだしました。。
今7ヶ月になろうとしてますが、ずりばいしそうで全くしない。。
うつぶせでまわりのものに手を伸ばしたり回転はしてますが。笑 進みません。笑
かといってお座りもできません。笑
我が子は我が子、他の子と比べてもしょうがないと思いつつも、発達がものすごく遅れているのではないかとすごくすごく不安になり悩んでしまいます。
同じような経験をされた方、また今同じような状況の方いらっしゃいましたら体験談やアドバイス等、ご意見下さい(>o<)
- ルマティ(8歳)
コメント
![❤︎男女ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎男女ママ♡
同じくビッグベビー育ててます
5ヶ月に入った頃70センチを超えてました◡̈⃝
ただ、首は2ヶ月で座り、3ヶ月で寝返り返りまでマスター
現在絶賛おすわりとつかまり立ちを練習なさってるようです
(ズリバイはしません)
なんとなく筋トレできる環境の差かなぁと考えてます
うちは寝そべって遊ぶ場所がないのでズリバイする環境にありません
全てのものがズリバイしなくても届くからです💦
寝返りも母のところへ来たくてコロコロしだしました
首すわりは抱っこマンで縦抱きが多いため自然と筋トレになってました
本人がやりたいぜ!と思える環境と筋トレのできる環境この2つが組み合わさって初めて達成するのではーと考えてます
なので我が家、ズリバイは相当先かも
なんならしないままたつかも…くらいです(笑)
![yu4k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu4k
うちの長男もビッグベビーで体幹はしっかりしており、おすわりは5ヶ月で出来るようになるも寝返りは8ヶ月の時にやっと出来るようになりました^^;
どんなにおもちゃを遠くに置こうが、私が離れた所から呼ぼうが寝返りは嫌なのか諦めているのか全くせず…
おもちゃ取って〜ってママがこっち来て〜感じでした、笑
そしてハイハイは10か月の時にし始めました。
もうそれまでは動きたい意欲がなさすぎて、心配しすぎて市の保育士さんに相談したほどです( ゚д゚)笑
でもそんな息子でも1度も検診で引っかかった事はありませんし、今ではちゃんと同じ月齢の子達と同じような事が出来ています!
なので横着な息子を見てきた私からしたら、ルマティさんのお子さんはすごい頑張っていると思います(^^)
-
ルマティ
すみません、返信ミスでゆーちゃんさんへの返信、1番下の宛名無しのものになってます(>o<)
せっかく励ましの言葉をもらったのにすみません(>o<)
1番下のやつ読んで下さい!- 2月17日
-
yu4k
当時2組の親子と仲良くさせてもらっていましたし、支援センターに5ヶ月から行っていましたが、同じ月齢でも出来ることと出来ないこと、それぞれ子どもで違いましたよ!
息子はお座りが出来てもお友達は8〜9か月頃に出来るようになっり、逆にうちよりハイハイや寝返りが早く出来るようになっていたり…
確かに私も当時は周りの子と比べて、何でうちの子はこんなに成長が遅いんだろ?と思う事は度々ありました。
でも必ず出来るようになる時が来ますよ〜!- 2月17日
-
ルマティ
励ましの言葉ありがとうございます!
はい、気長に見守ります❤- 2月17日
![ルマティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルマティ
ありがとうございます!
頑張ってますかね?うちの子も横着な気がしてます。(^^;)
かなりの反りたがりで、背筋は強いけど腹筋鍛えられてんのかな?ておもいます。
うつぶせで肘をつかずに頭あげてイナバウアーみたいにして後ろのママを見てきます。笑
だっこの時もイナバウアーしては戻っての繰り返しで、反りすぎで心配になり小児科で相談したほどです。笑
お座りも前に倒れてくので、脇の下からの支えをとれないです。でもソファには座れるし。笑
せめてお座りかずりばいかはいはいかどれかできたらなーとか思って焦ってしまいます。。
でもその子その子のペースがあるから、みまもらないとですね💖
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ウチも生まれた時から身長高く、頭小さめ(そう見えるだけ?)で、7ヶ月で72センチでした( ˊ̱˂˃ˋ̱ )赤ちゃんのくせにスタイル良いですよね😂✨
そしてウチは、7ヶ月でハイハイ、つかまり立ちまでしました。体格はあまり関係なく、本人の興味次第だそうですよ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )!
寝返り始めそうだった3ヶ月頃から、あえておもちゃやママは、赤ちゃんから少し遠めにいるようにしてました😂すると一生懸命そちらを向こうとしてたので👍
-
ルマティ
同じような体格ですね!
対策としても、ママやおもちゃをあえて遠めにいつもしているんてすが…
一生懸命そっちは向くんですけど、そのあとはどうやって自分が動かずに来てもらうかをあの手この手でしてくるので⤵⤵
それでも心を鬼にして近づかないんですけど、そうすると危険行為に自ら及んで助けを求めます。。
息子の方が1枚上手で、情けない。。- 2月18日
ルマティ
ありがとうございます!
いやー…読んでると似たような環境で、だっこマン&縦抱きも同じだったんですが…
首すわりや寝返りが遅かったひとつの原因に、首がやたら細くて長いからかもと言われたことがあります。。
異常とかでなく、多分私に似たのですが。笑
環境似てるのにしないと、ますます心配になりますね😣⤵
❤︎男女ママ♡
新生児の頃の抱っこマンはうち半端なかったですよ!(笑)
私1日でトータル1時間も寝てませんもん(笑)
イコール我が子の筋トレは凄かったと思います(◍ ´꒳` ◍)b
やりたいぜ!と思う環境がきっとないのかもと思います
本人のやる気次第ですからね◟̆◞̆
うちズリバイなんかやる気さらさらないです(笑)
ママ友の同じ月齢の子ずりずりどこまでもいくのにー!!
ルマティ
うちも新生児のときそんなでしたよ-!(>o<)
腱鞘炎とばね指が未だに治りません😭
やる気は確かにないかも。。
なんかうつぶせでおもちゃを振り回して前から後ろにやったり自分が回転したりしてるんですよね。笑
遠くのものに手はのばすも近づきはせず。。
お座りも胴長さんなのか激しく前に倒れるし。笑
でも背もたれあればふつーに座ってるし。笑
不思議です。。笑