※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るり
お金・保険

出産入院時の個室代は保険適用外です。高額療養費の条件を満たす場合、個室代は免除されることはありません。個室代は分娩費とは別に清算されます。

出産入院時の個室代は保険適用ではないですよね?

高額療養費で80100円以上は払わなくていいと思うのですが、仮に分娩費60万(一時金の50万引いて自己負担10万)、個室代5万だとして80100円払えばokで個室代実質免除というふうにはならないですよね?😂💦

また、分娩費が40万、個室代5万だった場合は一時金の50万に収まるのでしょうか?それとも個室代は別途清算するのでしょうか

わかりにくかったらすみません🙇‍♀️

コメント

ひなまるママ(27)

多分、高度医療費には
出産はいらないですよ!
全部、自己負担です!!
なので50万以上がてだしってこと
になります!

あき

帝王切開ですか?
帝王切開なら高額療養費の対象ですが、普通分娩なら保険適用ではないので基本的に全て自費になります🤔

はじめ

個室は適用外ですね。
また、普通分娩なら出産費用の差額は保険適用外です。
帝王切開や吸引分娩の時は医療費として3割、高額になれば高額医療が適用されます。

分娩費が40万〜のときは、たしか病院側で一時金の差し引きをしてくれるはずなので
個室代だけ支払いが必要ですね。

りつき

正常分娩は高額医療費に入らないので、自己負担金と個室代は(上の例なら15万円)全額支払いです。

帝王切開等で保険診療になった場合、大部屋が空いてないや個室しか無いとかなら高額医療費に含まれ、上の例なら80100円です、個室希望なら上の例だと80100円+5万円です。

下の例なら、自費・保険とも5万円戻ってくるはずです。

はじめてのママリ

個室代は実費で分娩費に加算されます。

高額療養費はあくまで保険適用分のみが対象です。
自然分娩の場合は自己負担10万、個室代5万は対象外です。
免除はこの場合ありません。

分娩費と個室代が合わせて50万以下なら後から返金されますよ。

免除にしたいのなら総合病院で大部屋を希望して、産後個室しかなかった場合のみ適用になります。
それも普通に請求されるので、受付で大部屋を希望していたので、払わない!と言わないとクレーム入れなければ免除になりません。

緊急帝王切開になれば、保険適用になりますので、高額療養費で安くなります。

異常分娩になる事はよくある事ですので、産まれてくる時の運ですよ。

ママ

帝王切開になっても、8万プラス個室分、ってだけではないですよ。
出産になると保険適用外のものも入るので、私はエ区分でしたが、個室込みで45万でした。一時金内でしたが、13万みたいに安くはないです。